- ベストアンサー
本気で娘(4歳)を怒ることができません
34歳の父親です。妻34歳、子供は娘1人です。 頭の中では甘やかしてはいけない、ダメな時は怒らなくては と思っていても子供が泣く、言うことを聞くほどの剣幕で叱る ことが出来ません。(注意することはしますが・・・) 妻の前、実家に行った時の私の両親の見ている前では特にです。 溺愛しているという理由ではなく、人前で男が泣くという のと同じように大声で怒るという行為が恥ずかしいと思ってしまい、 怒れないような気がします。 これは子供だけでなく、仕事の際に電話で相手に本気で頭にくる ことがあって、怒鳴りつけてもいいような場合でも周りが気になり できません。社内で電話でよくキレている上司がいるのですが、 聞いているだけなのに私の方が恥ずかしくなってくる位です。 怒ること以外の他人との会話、女性や子供との会話等は得意な 方だと思っていますし、客商売の仕事ではないので特に問題は 無く現在に至るのですが、娘の場合は躾に関係することなので このままではいけないと頭では思っているのです。 私とは反対に妻はよく大声で子供を叱ります。(優しい時はとても 優しいですが)娘は妻だと怒られるのを分かっており、小声で 「パパ、お菓子食べたい」、「おもちゃ買ってほしい」といって きたり、私に対してのみ言うことを聞かないことが良くあります。 こんな私に言葉にはしませんが、妻からすれば「あなたも少しは 怒ったら!」「何で私ばかり怒らなくてはいけないの!」と思って いるに違いありません。 いいアドバイスがあれば男女問わずお願いできますでしょうか? ちなみに私自身はいつも殴られ、怒鳴られ、兄と比べられ、 反論しようものなら、親の言うことは絶対だと一括され、 甘やかされて育ったという環境ではありませんでした。 親に謝るということが苦手でいつも最後には泣かされていた記憶が あります。娘も私の遺伝子を受け継いだためか、絶対に謝ろうと しないのも悩みの一つです。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>ちなみに私自身はいつも殴られ、怒鳴られ、兄と比べられ、 反論しようものなら、親の言うことは絶対だと一括され、 甘やかされて育ったという環境ではありませんでした。 同じ環境で育ちました。私も怒鳴ることが出来ません。 でも、保育士をしていましたが、子供が言うことを聞かないということはありませんでしたよ。怒鳴らなくても「ダメなものはダメ」と子供に妥協しなければいいだけです。 「パパ、お菓子食べたい」、「おもちゃ買ってほしい」と言われたらどうしてますか?「しょうがないなあ」とか「ママがダメって言ったでしょ」では、(じゃあパパはOKなんだ)でママだけが悪者になってしまいます。「うちではご飯の前にお菓子は食べられません」「お金がないからおもちゃは買えません」と、理由をつけて諭すだけで充分です。後は泣き喚いても聞き入れることは出来ないのだと毅然とした態度で居れば、子供がわがままを言うことはありません。 私も怒鳴る先生に「たまには怒鳴ることも必要」だと言われました。確かに怒鳴ると子供はおとなしくなります。でも、怯えるばかりで心を開きません。なぜしてはいけないのかということを聞いていません。そういう躾を続けていれば、「~だからしない」ではなく、「怒鳴られるからしない」になり、怒鳴ることを止めれば子供は言うことを聞かなくなり、ずっと怒鳴り続けなければならなくなってしまいます。 「この人は怒鳴らない」という安心感を与えていれば、子供は本音を話します。心を開いていれば、こちらの言うことも素直に聞き入れるようになります。なぜダメなのかという理由を話し、一度ダメだと言ったことは通すこと。それだけで充分です。 >親に謝るということが苦手でいつも最後には泣かされていた記憶が あります。 私も苦手です。でも、tsunami273さんが謝らなかったのはなぜですか?自分が納得できなかったから謝らなかったのではないですか?何に対して謝らせているのか考えてみてください。「ジュースをこぼして親が片付けることになった」のなら親に手間をかけたことで謝らなければいけません。でも「わがままを言って親を困らせた」ことに対して謝る必要はありますか?親自身も子供に悪いことをした時に謝っていますか?「謝る理由」も子供に分かるように説明してあげてください。
その他の回答 (7)
4歳の息子がいます。 私の場合はけっこうガツンと叱ってしまうことが多くたまに自己嫌悪におちいります。 主人は外ではかなりキレやすい人間ですが家では息子を甘やかしてあげてねとお願いしてます。 父親の出番は思春期でよろしく!と。 なので息子はパパ大好きです。 男の子なのでガツンと言ってもらうときもたまにありますが。 私は今の状態でいいんじゃないかなって思います。 両親が二人して厳しくては子供の逃げ道がありません。 奥様がしっかり躾で叱ってるなら女の子だしパパはず~っとやさしいパパでいてあげればいいじゃないですか。 本当にいけないことをした時だけはもちろん叱るのは大事ですが大きな声で叱れば効き目があるってわけではありません。 例えばお嬢さんが他の子に向かって手を出したらきっと自然と叱るのではないでしょうか? でも女の子なのでそういう事件もあまりないんだと思います。 よく男の子の親は怒鳴ってばかりいるって人多いですが、うちには男の子二人いるので確かに怒鳴りまくってます。 4歳ぐらいになると男女の違いって出てきて男の子には叱ることも増えてきます。 遊び方も体力もやることもやっぱり男子のほうが怒られるようなことするんです。 とにかく理性のない暴れん坊とでもいいましょうか・・・何度注意してもしでかすのです^^; そんなわけで遊びが上手でしっかりした女の子でしたらそんなに怒鳴ってまで叱る時ってないんじゃないかなって思います。 私の父親はとにかく厳しかったです。 質問者さまのお父様と似た感じです。 両親は離婚しましたが未だに会いたいとは思いません。 嫌いってわけではないですが好きでもないんです。 とにかく怖い・怒られるというイメージが強く残ってます。 そんな父親よりも娘に甘く叱れないパパのほうがいんじゃないですかね。 会社などでのことは別になりますが頭にきたからって怒鳴る必要はないですよ。 温厚な人だなって感じるだけです。 男として恥じる必要はないと思います。
こんにちは。 2歳8ヶ月の男女双子のママです。「叱る」って難しいですよね。「叱る」と「怒る」はそもそも違うでしょうね。 お仕事関係で相手の人間に対して頭に来た時には当然「怒り」ますよね。でも、子供がいうことを聞かないとか、やっちゃいけないことをしたというような時には「叱る」。 「怒る」のは感情の爆発ですし、「叱る」のは教育的指導です。ヨソのオッサンに教育的指導したって仕方がない(笑) で、おそらく質問者さんは、この感情を爆発させる行為が恥ずかしい、みっともないとお感じなんですよね。でも、お子さんに対して「叱る」ためには何もそんなエライ勢いで怒鳴る必要なんてありません。静かに言って聞かせればいいんです。 「パパ、お菓子食べたい」、「おもちゃ買ってほしい」なんてことを「ダメだよ」と窘めるなら静かに言えば十分でしょう。ですが、お子さんが本当に危険なことをした時などには、きっと咄嗟に大声を出してしまうと私は思いますよ(そんなシチュエーションはあまりあってはいけないですが)。 あと、他の方も仰っているように、ママが叱ることが多いのならパパはそのフォローに回ってあげる方がいいと思います。 ただ、ウチの主人がそうなんですが、「お菓子食べたい」とか「おもちゃ買ってほしい」とか聞き分けなく言って来る時にでも、最初のうちは「ダメだよ」と言っているのに、最終的には根負けして「...んじゃぁ、ちょっとだけだよ」「そのかわりママには内緒だよ」とかオオマケにマケてしまう!これはいけないでしょう? 静かに何度でも言って聞かせるのでいいんですから、ダメだと言う時には一貫して頂きたいです。そうしないとナメられるばかりです。ウチの主人は飼い猫に対してもそういう風なので、ネコからもナメられています(-_-;)
4歳の娘のママです。うちも私が叱り役です。主人は甘やかし役で・・・42歳の主人です。 読ませて頂いてうちの主人にそっくりで(質問者様が)びっくりしました。うちも一人っ子なので主人は娘を「かわいい宝物」と思っています。 「>人前で男が泣くというのと同じように大声で怒るという行為が恥ずかしいと思ってしまい、怒れない・・・」 まさに主人がこうです。 「>親に謝るということが苦手でいつも最後には泣かされていた記憶が あります。娘も私の遺伝子を受け継いだためか、絶対に謝ろうと しないのも悩みの一つです。」 ちなみにこれも主人の性格のひとつで絶対謝ろうとしません。 万一謝ったとしても謝罪の気持ちがありません。 笑ってしまったのが「叱らないといけない時は叱るから!」と面とむかって私に言ってきました。でもなかなか難しいようで・・・でも言ってくれているので「私ばかり怒ったり叱ったりするのはいや!」とは思っていません。 あとママに怒られた時にパパのフォローで娘さんも素直に「怒られた事」を理解すると思うのでママが叱っているからパパ(自分)も・・・とあまり思わない方がよろしいのでは?パパのフォローで理解させるのも躾では?と思います。パパはいざとなった時に叱る役でいいのでは? 勝手な意見になりましたがうちはこんな感じです。 参考までに。
- axion_v
- ベストアンサー率22% (27/121)
両親双方が子どもをしかるのでは、お子さん逃げ場がなくてかわいそうですよ。今のままでいいと思います。 お子さんが絶対に謝ろうとしないとのことですが、そこは叱られた後にお父様がフォローなさってあげては? 我が家では普段から私(母親)が叱る怒鳴るで、父親は黙っています。 で、子供(男の子です)が父親に「叱られた~」と泣きつくと、「よしよし。○○ももう、これはやっちゃいけないことだって分かっただろう?だったらお母さんも怒ってないから大丈夫だよ」と慰めてました。 そして親が「ここだけは絶対譲れない」と感じた場面でのみ、父親ががっちりと叱ります。 その時は私は一切口をはさみません。 今小6になりましたが、今のところこれでうまく行ってます。 常に自分が怒る役目というのも辛いものがありますが、先日子供が「お父さんは一番好きだけど、信頼がおけるのはやっぱお母さんかな」なんて言いだし、私は舞い上がり夫はガックリでした(笑)。
- grouchy
- ベストアンサー率26% (21/79)
別に大声で怒鳴るだけが「怒る」という行為だとは思いません。 私はどちらかと言えば「怒鳴る事」が難しい行為だと言うトピ主さんが 羨ましいです。私にも4歳(殆ど5歳)の娘がおります。私は 頭に血が上った時、子供に怒鳴りたくないのでその場から隣の部屋に 避難します。 子供は大人を良く見ていると言いますが、家の娘も 感情が高ぶると私と同じように、大きな足音を立てて、泣きながら 他の部屋に逃げて行きます。 これを見る度に、自分が正しい事を しているのかどうか、分からなくなりますが、「怒鳴り返される」 よりは良いと思いますが。 時間がないのでこれまでになります。 なかなか難しいところですが、頑張ってください!
- kote_t
- ベストアンサー率33% (3/9)
まず怒ることと叱ることは別です。 たしかに無闇に怒る人はみっともないです。 しかしちゃんと叱れる人は周りから見ても気持ちの良い物だと思います。 上司が怒っているのと、娘を叱るのは別次元のことです。 恥ずかしいなんて思ったら駄目だと思いますよ。逆に甘やかしている方が周りから見ると恥ずかしいです。 あと叱ることの第一歩は叩くことだと思います。もちろん痛いか痛くないか位にですけど。 単に怒鳴ったり殴ったりではなく、何故駄目なのか子供にも分かるように説明して、それでも聞かない場合は軽く叩く。 それでも言うことを聞かない場合は大きな声を出して叱りましょう。 大体ちゃんと駄目な理由を言って注意すれば大声を出す前に分かってくれるはずです。 これはあくまで私の個人的な意見名ですそのつもりで^^;
- einn
- ベストアンサー率37% (671/1802)
うーん。アナタ自身、自分が男として情けないと思い込んでいませんか? 聞いているだけだと、立派なやさしいお父さんではないですか。 娘さんが謝ろうとしないのは頭が痛いかもしれませんが、 アナタに似ているのならば、いずれはアナタのようにおとなしい性格になるはずです。 怒れば人間関係が円滑になるような荒れた時代ってわけでもないですし、気にしすぎる必要は無いと思いますよ。 子育ては怒ってもなにも解決しない事が多いですし。 あと、ご自身の人生経験でも体験されているようですが、 怒らなくても別に生きていけますしね。 逆に怒りすぎると精神衛生上、教育上とてもよくありません。 夫婦はお互いに無いものを補いあい、助け合うものです。 旦那さんが叱り役のところもあれば、逆もあるのですよ。 もし奥様が「あたしばかり怒る役はいや!」と思っているのなら話は別ですので、 一度真剣に相談なさってみてください。奥様との話し合いから、解決の糸口が見えると思いますよ。 子育ては一人でするものではありませんから、 アナタだけが先走って行動を改めることで、余計にややこしくなる可能性もあるのです。 是非一度、夫婦で話し合いを。子育ての話し合いは、多ければ多いほどいいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 叱ることは特に問題なくできていますが、何度言っても ダメなときのガツンという雷を落とすことができずにいると 妻があきれた顔で私をみているのがわかります。 おっしゃるとおり、躾よりも男として情けなく思っている 方が強いと思います。(妻に対して) 娘は私のように叩かれ、怒鳴られの育て方とは違うので おとなしい性格になるかどうか。 話合い頑張ってみます。
お礼
お礼が大変遅くなってしまったこと、他の回答者の方のお礼もこちら を兼ねてしまうことをお許し下さい。 回答者様はお解かりのようでしたが、叱ると怒鳴るの違いは私も 十分理解しておりました。 他の方の回答にもありましたが、何度叱っても言うことを聞かない 時の最後の喝を入れられず、自分の部屋に逃げてしまう、妻に最後 を任せてしまうといった部分が私にもあった事、その事で妻に嫌 な思いをさせている自分が情けないと思っている事が正直悩みで した。 怒鳴ることと表現しましたが、本気(大声)で叱る、注意すると いった表現の方が正しかったようです。 (この場合でもやはり、人に見られている場合に限りなんか恥ずか しいような気持ちになります。) 大声で叱ることが出来ない=大声で叱れるようになりたいとも思って はおりません。 そのあたりはAliko111様の回答がとても参考になりました。 子供の頃、夕食時にジュースを飲むと必ず怒られ、何故親のビールが 許され、ジュースはダメなのか?、外食の時は何故ジュースが許され るのか?牛乳ならOKの理由は?と反論すると親に反論するな!と 怒鳴られ叩かれ、納得できなかった事を今でも覚えています。 子供のころは納得いかなかった事をうまく言葉で表現できず、 ただただ親を怒らせるような発言となっていた為、たいした理由 で無い事が原因でも余計に親を怒鳴らせる結果になっていたので しょう。 私自身の経験、皆様の回答を参考にし、子供には妥協せず 最後の手段で大声で怒鳴るではなく、ダメな場合は最後まで説明でき るよう努力しようと思います。(難しい時が多いだろうなぁ・・・)