• 締切済み

離婚後、妻が娘と暮らすことを拒否

離婚予定の妻と子供のことで揉めています。現在共働きで、私は33歳のサラリーマンです。子供は小1の娘1人なのですが、離婚後に私と妻のどちらが娘を引き取るかが決まりません。娘は妻と暮したいと言っています。妻に異存がなければ娘の言う通りにした方が良いのでしょうが、妻は娘と暮したくないそうです。妻の言い分として、 ・本当は最初から子供なんて欲しくなかった ・私がどうしても、と言うので仕方なく産んだ ・産んだからには責任を持たなければと思ってやってきたが、もう限界である ・自分の娘だから無理矢理親らしく振舞って来たが、実は全く可愛いと思ったことがない ・娘と2人で暮らしたら虐待してしまいそう ・私は子供が好きなのだから、私が引き取れば良い 確かに妻は結婚前から子供が苦手で、産みたくないと言っていました。私はどうしても子供が欲しく、その時点で慎重になれば良かったのですが「結婚すれば妻も子供が欲しくなるかもしれない」という甘い考えで、「自分は子供が欲しいけれど、無理にとは言わないから結婚して欲しい」と話し、結婚しました。しばらくしてから再び子供の話を私からしたところ産む方向で決まったため、やはり妻も気持ちが変わったのだと思っていました。また、娘が生まれてからも妻はちゃんと育児をしていましたし、子供に辛く当たったこともありません。他所の家庭の母親と比べても変わったところはなく、私は安心しきっていました。 しかし、実際は違ったようです。離婚が決まって子供についての話し合いになってから上記のようなことを言われ、寝耳に水でした。離婚の原因はどちらか一方に非があるとかではなく、単にここ一年くらい夫婦喧嘩が絶えなくなり、お互いに疲れきってしまったからです。長く一緒にいればそういう時期もあると自分に言い聞かせてきましたが改善の見込みもなく、娘にとってもかえって良くないと判断しました。 私としては、娘は可愛いくて仕方ないですし、本人さえ納得してくれれば引き取りたいと考えています。仕事が忙しいためなかなか遊んではあげられないとは思いますが、私の両親が近くに住んでいるので預けられるし、転校の必要もありません。でも、娘は妻が良いと言い張ります。妻も流石に娘の前では酷いことは言いません。娘に妻の考えを伝える訳にはいかないので「ママはこれからお仕事で遠くへ行かなきゃいけないから、しばらくパパと暮らそう」と話しましたが、娘は大泣きするばかりで、首を縦に振ってくれません。妻は普通の母親にしか見えなかったので、娘も妻にいらないと思われているなんてまさか考えていないでしょう。私は父親としてできる限りのことはしてきたつもりですが、残業や休日出勤が多くあまり娘にかまってあげられなかったため、娘は妻を選んだのかもしれません。妻に娘を渡す訳にはいかないと思っているのですが、娘本人の気持ちは変わる気配がなく、また、私が引き取ったとしても、娘が大きくなったとき、なぜ妻について行ってはいけなかったのかと聞かれたらどうしようかと悩んでいます。子供のことが決まるまでは離婚することもできず、ここ数日は家庭内の雰囲気も最悪です。一体どうしたら良いのでしょうか・・。

みんなの回答

回答No.16

自分がどうしても欲しくて作った子供なら、その子供の母親を取り上げるような真似はしないことです。それが子を望んだ人間の責任だと思いますけどね。 相手に非がないのにケンカするのは頭のおかしい人だから精神科に行った方がいいです。 どちらにも非がないのにケンカばっかりして離婚するなどわけがわかりません。まともな大人のすることでしょうか? 離婚するのは、必ずどちらかか、両方に非があります。それをどちらにも非がないと言うことは、自分の非も認めないということですから、こういう人を私は信用できません。 一方奥様は、子供嫌いにも関わらず今まできちんと子育てをしてきて、子供から信頼されています。これはすごい理性と責任感だと感じました。虐待の可能性を懸念できるのもまともな人間の証です。誰しもその可能性はあるのですから。 離婚なんてややこしくて疲れるのに、それでも奥さんが離婚したいのであれば、質問者さんにウンザリしたからだろうなと思いましたが、子供のために、奥さんからウンザリされない努力をすることができないなら、質問者さんは子を望んだ親として無責任だと思います。 質問文の中に、お子さんが母親を選ぶ理由を、自分が忙しくてあまりかまってあげられなかったせいかもしれないとありますが、これを読んだだけで、質問者さんが子供や人間のことを理解していないのがわかります。自分がどうやって無事に大人になれたのか?と考えたこともないのでしょう。誰かがかまってくれただけで子供は生きていられるのでしょうか? 離婚後も、子供を引き取りたいと書いてあって、自分が育てたいとは書いていない。 父子家庭で、働きながら精一杯子育てしようという意気込みみたいなものは全然感じられません。自分は仕事で忙しいから実家の親まかせですか? とにかく、生まれさせられたお子さんのために自分を犠牲にできない人が、養育者としてふさわしいと私は思いません。 子供の育ちのために離婚をしない。ケンカをしない。そのために自分勝手で話にならない旦那さんに我慢している奥さん達は、私の周囲だけでも沢山いますよ。

回答No.15

双方の言い分を公平な立場で聞かないといけませんが、娘さんが母親と一緒に暮らしたいと言っているのに拒むのは可哀そうな話ですね。 貴方が引き取って一緒に暮らすのがいいと思います。 あんまり聞いたことのないパターンの話ですが。

noname#221250
noname#221250
回答No.14

「妻の言い分」は正直なものですね。 虐待することも感じているんですから、そこに娘を送るわけにはいかないでしょう。 あなたが娘を引き取るのは当然ですね。 「私が引き取ったとしても、娘が大きくなったとき、なぜ妻について行ってはいけなかったのかと聞かれたらどうしようかと悩んでいます」 あなたが「妻の言い分」を受け止められるかどうかが娘への対応にかかってきます。 あなたが受け止めることが出来たら娘も受け止めることが出来ますよ。 あなたが受け止めることが出来ないから娘も受け止めることが出来ないと思っているんです。 娘が成長して受け止めることが出来たら「大人になった」と思うのかもしれませんね。 子供が成長して、実は自分の子供ではなかったという事実が発覚したときに、それでも自分の子供だと認めることが出来るかどうかということと同じですよね。 あなたの受け止め方次第なんです。 娘が今大泣きしてることも同じですよ。 離婚して妻をちゃんと送り出せますか。 そしたら娘もちゃんと送り出すことが出来ると思います。

回答No.13

一児の母です。 「あなたを産みたくなかった」 「あなたと一緒に暮らしたくない」 「あなたを可愛いと思わない」 という言葉を、 絶対に奥さんから娘さんへ言わせないでください。 娘さんはお母さんが大好きです。 そのお母さんに上記のようなことを言われたら、 「私はいらない子」というレッテルを自分自身で貼ってしまいます。 また、私が悪い子だからお母さんは出ていくんだ。。。 というような子供なりの責任を背負ってしまう可能性があります。 もし、少しでも母親の愛情を疑うようなことになれば、 娘さんは一生、引きずりますよ。 自己肯定感が低くなり、生き辛い人生を送ることになります。 ともすると、娘さんまで 子供を産みたがらない女性になる可能性もあります。 (奥さんと、その親御さんの親子関係はどうですか?) 娘さんが「お母さんと一緒に暮らしたい」と思うのは当たり前です。 それを、どうにか諦めてもらおうというのは、大人の勝手な都合です。 今は優しい嘘でごまかす時です。 娘さんが成長したら、きっと理解できる時がくるので、 今は正直に伝えるべきではないと考えます。 たとえ離婚して母と離れても、次第に慣れていきます。 それは子供のたくましさを信じてほしいです。 (私は子供の時に母を亡くしましたが、どうにかなりました。) できれば今は離婚は避けて 中学校卒業くらいまで待ってほしいです。 質問者さんが土下座して頼んでみても無理ですか? 奥さんは、一番子育てが大変な時期を過ごしていますが、 小学校から少し子供から手が離れるので、 離婚を先延ばしにすること今一度、考えてほしいです。 高校生の頃には、娘さんは自立期に入り親離れが進むので、 そのタイミングなら今より楽かもしれません。 どうか、どうか、母親から娘へ、 辛い言葉をぶつけないでください。 それだけはお願いします。 娘さんの幸せを願っています。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1179/7113)
回答No.12

既婚母親です。 母親に母性があると言うのは神話でしかないと、母親として思う一人でもあります。 妻の発言をそのまま小1の娘に伝えましょう。 そして娘の目の前で再度妻に確認を、どうしても連れての離婚はむり?と確認させる。 多かれ少なかれ親の離婚そのものが子供にはショックです。 小1のお子さんの心にはもう傷がつきます。 その大役を貴方も妻も負ってください。 お子さんは母親と暮らせない理由を父親から聞き、母親に確認して初めて母親と別れることを覚悟できます。 母親が一緒に居ると虐待しかねないというのですから、そこに愛情はありません。 貴方と貴方のご両親とで大事に育てることを選択してください。 大きくなって聞かされる隠された事実よりも、離婚して離れる母親と別れる決意が大人たちにも必要です。

noname#244420
noname#244420
回答No.11

50過ぎのおっさんです。 確かに困った問題には違いありませんが、根本的に子供にとって親としての威厳の言葉を浴びせられるよりも「愛情」が有るか否かが一番だと思います。 あなた方両親とも勇気を自信がないだけだと思います。 あなたの言葉をそのまま鵜呑みにするならあなたと暮らした方我が「幸せ」を多く感じれるのではないでしょうか。 幼くとも子供には両親揃ってハッキリと言ってあげた方が良いと思います。 成長過程の時々で感情が変化し、自分なりに処理していくものだと思います。 私が高校生時代に付き合っていた彼女と二十数年ぶりに同窓会で再会しました。 懐かしさのあまりそれから数回会うことになりました。 よくよく聞いてみるとあなた方と同じパターンで子供の親権を放棄した側だったそうです。 それを聞いた時内心「どんな女?結婚しなくて良かった。。。」と思いましたが、世間には理解してもらえない彼女なりの世界観や価値観があり、あくまでも他人ですが理解してあげなければいけないのかなぁと思いました(今でも理解出来ていませんが)。 子供に至っては、男女2人の子(当時やはり小学生)を自営でパン屋を営む元旦那に残してきたそうです。「どうして?」「子育て無理!」この会話の次が見当たりませんでした。 忙しくても「愛情」を注いでくれる父親。好きだった酒を止めて翻弄していたそうです。 彼女は「子供を作らない」を条件に私の知らない方と再婚しました。 たまーに子供さんの様子を会話に交えて聞くのですが、長男は大手企業に就職。結婚して養子(婿)に・・・。 長女も結婚して元旦那の下を離れているそうです。 そんな世界もあるんだなぁと身近に感じました。

noname#263280
noname#263280
回答No.10

あなたが引き取るべきと思います。相手が再婚した場合、血のつながりのない父親と娘ですから様々な問題を考えたほうがいい。 ただ、養育費は相手にも払わせる、その義務を怠るならあわない等の取り決めを正式にした方がいいですね。(成人した後は自由でしょうが) 養育費を払っているなら、決して母子の縁を捨てたわけじゃないと子供も理解する日が来ると思います。相手は既に再婚を視野にいれているかもしれませんが。喧嘩が多くなるのは、何かによってすでに互いの愛情が死にかけているとみなした方がいいです。 相手にはすべての手続きを速やかにしてもらい、突然に去ってもらう方法もありますね。結局その後の責任を負わないなら、子供の前での演技は必要ないです。子供も今は選択が残されていると知っていますが、本能でそれしか道がないとわかれば協力体制に入る気がします。子供は親が思うほど子供ではありません。 ただし、またかと思い挫折しないように、一度育てると決めたら自立ができるまで責任を負う、再婚はしばらく控えたほうが賢明、あなたのご両親に一役も二役もかってもらう、小さいうちは引け目を感じないように仕事調整や全員で協力体制、多くの覚悟と時に犠牲が必要です。相手はそれができないと思うから子供はいらないとはっきり言っています。真実を理解させるために、まずは体制を整える、協力体制と、あとは愛情です。冷静になってしっかり乗り切ってください。

  • nopne
  • ベストアンサー率17% (145/843)
回答No.9

私は小学校低学年の女の子で、 母親に引き取られたケースと父親が引き取ったケース両方知ってます。 見てて特に女の子は母親に引き取られた方が良いと感じます。 母親と急にお別れになった子の表情を見ると、 ずっとそのことを引きずって陰があるように感じ、第3者ながらいたたまれなくなります。 しかし、質問者さんの妻に引き取られると、虐待はあるかどうか判りませんが、、 子を愛せない女性って、男に走るイメージがあります。 小学校中学年までは、アチコチ振り回されるかもしれないし、思春期には母親の恋人とも同居することになるかもしれません。 (可愛い小1ですら、愛情を感じないのですから可愛いっけが抜けていく今後は娘に強く当たるかもしれません。) 可哀想ではありますが、質問者さん(実質は祖母)が引き取り育てる方が良い(というよりマシ)であると思います。 たぶん、たまに奥さまはたまに娘に会うようなことも無いでしょうね。 娘さんも小1だし、きょうだいもいればきょうだいと頑張るみたいになるでしょうけど。 幼くして自立する環境になってしまいますが。 (同じ学校に行くのもどうかなあ。行き辛いかも。友だちがする母親の話題など。) 離婚も、もう少しあとに出来ないものだったのでしょうか。 (周囲の心配を察してか、意外に強く逞しく育つケースもあります。) 娘さんは、何故母は急にいなくなったのか?という疑問をずっと持ちます。 質問者さんにはそれは訴えないでしょう。聞いてはいけないことと、しまいこむでしょう。 成長して、子に愛情を感じないタイプの人だったからと言えば、自分も子育てに不安を感じるかもしれません。 将来真実を伝えるかどうかも微妙ですね。 なるべく、友だちの家と橋渡ししたりして、寂しくないようにした方が良いですね。 奥様がそう言ってる以上、母親が引き取るのは止めた方が良いでしょう。

  • sachi1129
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.8

2歳と4歳の母親してます。 母親ってのは 何があっても子供を!って考える母親が多いと思います。あなたの 奥さんを否定するわけではありませんが 文を読む限り あなたが育てた方がいいと思います。 我が家の娘2人も ママっ子です。そりゃパパは外で働き その分過ごす時間が長い人が母親なんで 娘さんの気持ちは普通の気持ちだと思います。我が家の話しですが こないだ久々に歯医者がありパパに娘2人を託し 歯医者に行こうとした時 2人とも 大泣きでした!一緒に行くー!と もう私本人も歯医者キャンセルしょうかな?と思ったくらい泣かれました。後ろ髪引かれる思いで 玄関を出ました。少し気になったので玄関横の網戸から 少し部屋の様子を覗いてみました。3分間泣いてましが 案外3分後にはケロッと して テレビを見てました。 よは 何が言いたいかとゆーと 嫌だ!○○したい!と子供は泣き主張をしますが その環境になれば なったで!自然と受け入れるのです。歯医者と離婚を一緒にするのは話しが飛びてますが。泣けば 主張を通してもらえるのかも?と子供ながらにわかっているのです。現に泣いて 今一緒に3人で入れれてるよーに。確かに可哀想です。1番犠牲になってるのも事実子供です。 でも離婚が決まっていて。子供の様子を伺いながら タイミングをはかっても かえって可哀想な気もします。結果同じなら あとは ママ本人に 心は隠したまま説得してもらうかです。 あと最後に 何年も一緒に暮らしてきた 奥さんを本当の本心を最近まで 知らなかった(子供に愛情がない事に) そこに ビックリしました。 その事からも踏まえ あなた達夫婦が腹を割っての話し合いができてなかたよーにも感じます。 このさい 離婚するにあたって 今までのお互いの本音を ぶつけあってみては? その中で案外全て話した上で 離婚ではなく、お互い そんな風に思ってたんだ!って気づく事により 何かいい意味で 歩みよれるか?もしれません。

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.7

 バツイチ50代おやじです。  自分は子どものために離婚しましたし、このサイトでも子どものために離婚をとどまるのではなくて離婚した方が子どもにとって良いこともあるとアドバイスしています。  しかし、質問者様の書かれたことを読むと、もう一度、やり直したらと思いました。奥様が子どもを欲しがっていないのに欺して結婚して子どもを産ませて、夫婦仲が良くないから離婚して相手に育てさせるって人でなしですね。質問者様が子どもが欲しくて、奥様が妥協して子どもを産んだのだから、夫婦のもめ事くらい少しは寛大になって折れたらいいじゃない。離婚の原因は質問者様ですよ、つまり、質問者様が離婚有責者。  どうしても離婚せざるを得ないのであれば、ご自身が実家に戻り、アルバイトをされて、アルバイト代で暮らし、本業の給料は全部奥様に渡されたらいかがでしょう。経済的に困窮しなければ育児にも余裕が出てくると思います。

関連するQ&A