• ベストアンサー

簿記2級本試験に対応する応用力

過去問を解いていて、最近の簿記の試験は、応用力を問われるものが多くなり難しくなっているように感じます。簿記2級の試験で、本試験のような問題に対して、対応できる応用的な問題集はありませんか?基本的な問題をこつこつ解く方法以外にありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mgca
  • ベストアンサー率36% (11/30)
回答No.2

過去問を解くのが一番いいと思います。私が2級を受けた時は、見たことのない勘定科目が出て焦りましたけど、過去問をやっていたので難しい問題にも冷静に対処できました。TACの過去問題集だと全12回収録されていたはずです。それを一通り解いて復習すれば合格点は取れると思います。 No.1の方が仰るように、TACや大原の答練も効果的です。それなりに難しい問題が出てくるので、過去問を解いた後の最後の仕上げのつもりで受けた方がいいです。 難しそうな問題やミスしやすい問題でも、基本的なことを理解していれば解ける問題が多くあります。具体例になるかどうか分かりませんが、私が以前に回答した質問を参考URLに載せておきます。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2754426.html
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#102619
noname#102619
回答No.1

2級合格者です。 きつい方法ですが、一番よい方法は1級の問題集をやることです。 以前は1級だった問題がいまでは2級でも出題されます。 1級問題も少し手をつけておくとよいでしょう。 TACの問題集がよいでしょう。 あと、予備校の直前対策や答練に参加するのも効果的です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A