- ベストアンサー
固有ベクトルの求め方の途中がわかりません。
http://web.sfc.keio.ac.jp/~watanabe/adstat5.pdf#search='固有値の求め方' 上のURLのページにある 3.固有ベクトルの求め方 のところで、 2つの連立方程式 2X1 + X2 = 5X1 3X1 + 4X2 = 5X2 を出すところまでは理解できるのですが、 その2つを解いて、 X1 = 1, X2 = 3 と、いきなりなっている部分の意味が解りません。 2つの連立方程式を私なりに解くと、0になってしまうと思うのですが・・・ 解き方が違うのでしょうか? すみませんが、ここの丁寧な計算を教えて下さい。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
2(X1) + (X2) = 5(X1) #1 3(X1)+4(X2 )= 5(X2) #2 SITEでは、 >>これを解いて、 と書いてあるので、 まるで、連立方程式を解いた様に読めるので、 (悪文)と言うよりI(誤り)に近いです。 理由は、固有値λ=1,5 とあるのに、 λ=5 のCASEしか書いてありません。 これだけならば、 λ=1 のCASEは(読者が計算せよ。) とも読めますが、 (X1、X2)=(1、3)はひとつ例にしかなっていません。 #1は、(X2)=3(X1) #2も、(X2)=3(X1) と変形出来るので、 この式からは、これ以上は何も出て来ないのです。 では、どうすれば良いのかは、 固有ベクトルを、(x、y)と置くと、 (x、y)=( (X1) 、3(X1) )=(X1)( 1 、3 ) (X1)=s と更に置き換えて、 (x、y)=s(1,3) λ=1 のCASEを計算すると、 (x、y)=( (X1) 、-(X1) ) となり、同様に、 (x、y)=t(1,-1) <s、tは0でない任意の実数。> ここまで叩いて、何故こんなに判り難いのか考えると、 #1、#2は(添え字)が付いているのが元凶と思えます。 (添え字)を使用せずに、最初から単に(x、y)と書けば、 2x + y = 5x ##1 3x+4y= 5y ##2 条件として、y=3x となり (x、y)は定まらないので、 s を 0でない任意の実数として、 (x、y)=s(1、3) とするしかないとなります。 この方が余程わかり良い気はします。 尚、好みにもよりますが、 他のSITEに、もっと判り良い説明が・・・。 また、このSITEの記述の解説は反古にして、 新スレッドで、別解説を求めた方が・・・。
その他の回答 (3)
- mtaka_2007
- ベストアンサー率25% (20/78)
なぜ0になるのか分かりません。計算間違いと思います。2つの方程式からは、サイトにあるように 3X1=X2 になります。これを満たす簡単なベクトルとして(1,3)を選んでいます。 固有値が1の時は、 X1+X2=0 が条件となります。これから(1,-1)が求められます。(-1,1)を選択しても同じ結果が得られます。つまり、(1,3)と(-1,1)を列ベクトルとした行列をPとすれば、Pの逆行列×A×Pで、5と1を対角成分とする対角行列が求められます。 このような簡単な問題は、友達にでも聞いたほうがよいと思います。
- sedai
- ベストアンサー率16% (1/6)
どちらの式も下の形に変形してみてください。 X2=??? X1とX2の比を最も簡単な整数にしているだけです。 1/3 = 2/6 = 3/9ですよね。
お礼
回答ありがとうございます! 比率で考えているなら理解できます。 ありがとうございました!!
- koko_u_
- ベストアンサー率18% (459/2509)
>2つの連立方程式を私なりに解くと、 >0になってしまうと思うのですが・・・ 連立方程式が 0 以外の解を持つように固有値を求めているのです。 もう一度計算だ。
お礼
回答ありがとうございます!! とても丁寧な解説でわかりやすかったです。 理解することが出来ました! ありがとうございました。