• 締切済み

相続税がどうなるのか不安です

長文で失礼します。 10年前に義祖父名義の土地に家を新築しました、当時義祖父は幾つかの土地を所有しており、義父母が相続税の対策を考えておりました、そこで、義祖父名義の借金があれば節税出来るということで、主人が建てる家を95%義祖父名義(5%は主人名義)にして将来節税効果があればその分をローンの返済にあてればよいと言われ、土地を担保に3000万円のローンを組みました、5年後、義祖父が亡くなり、財産から借金を差し引いた分に課税され200~300万円の節税になったようですが結局色々と理由をつけられて、お金は貰えず、その時に義祖父名義の私達の家の所有権95%が法定相続人である義祖父名義になってしまったので、主人が「自分の名義にして欲しい」と言うと「他の土地の登記書と一綴りになっているので無理」と言われてしまいました、ローンの支払いは100%主人なのに、このままでは義父が亡くなった時に 義父名義になっている95%に相続税がかかるのでは?と不安です。土地も義父名義なので手元に何の書類もなくローンと固定資産税(家の分だけ)を払っている状況にも不満があります。良いアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • mark-wada
  • ベストアンサー率43% (273/633)
回答No.4

No.3です。やはりそういうことでしたか。 相続税節税で重要なのは。親(祖父)の財産をいかに減らして、子(孫)に移しかえておくかです。これを生前にいかに合法的に行うかが目的です。 ところがお宅の場合。ご主人(子・孫)がローンを支払った分で、祖父・父名義の家を建てています。まるで節税には逆効果です。 その上この仕組みでは、まるでご主人が父・祖父に貢いでいるようなものです。奥様として不安になるのも当然です。 義父が亡くなった場合の相続税というよりも、その家・土地を本当にご主人が相続できるのか?の方が心配です。 それで、今後どうすればいいかというと...。正直、私には難しいですねえ。 ローンの支払いを実際にご主人がしてきた、ということを理由に、家の登記名義の更正(?でよかったかな?)ができませんかねえ...。(専門家の回答求む) 少なくとも、No.2さんのアドバイスにもあるように、ローンの支払い・固定資産税の支払いをしているんだ、という証拠は残しておくべきでしょう。 その上でやはり現実に専門家(司法書士がいいのかな?)と相談されるよう、お勧めします。

torakoko
質問者

お礼

再回答ありがとうございます。 >ところがお宅の場合。ご主人(子・孫)がローンを支払った分で、祖父・父名義の家を建てています。まるで節税には逆効果です。 その上この仕組みでは、まるでご主人が父・祖父に貢いでいるようなものです。奥様として不安になるのも当然です。 本当にこれでは、子から親への贈与ですよね、その為に5%が何やら意味があるようですが・・ 義父母がもう少し、話を一緒に考えてくれる人達なら、私もこんなに悩まずにすむのですが、 都合の悪い話や、少しややこしい話になると義父は怒鳴り、義母は泣き出す 等で、私からすると、話にならないという感じで極力接点を持ちたくないと言う気持ちから、今は触らぬ神にたたりなしでそのままにしていますが、 将来この状況がどのように自分たちに降りかかるのかもう少し考えてもたいたいものです。 その時がくれば分かるのでしょうが、きっとまた、怒鳴る、泣くの状況になるのだと思います。 義父母は、登記書を一綴りにする時に司法書士の方に何かアドバイスはもらっているとは思いますが、その結果がこれでは何をアドバイスしてもらったのやら・・?  今は私達が専門家のアドバイスを聞いて 一番正しいと思う答えを話に行っても聞く耳は持ってもらえそうにないので、知識を蓄えてその時に備えておきます。 本当に色々アドバイスありがとうございました。

  • mark-wada
  • ベストアンサー率43% (273/633)
回答No.3

私の実家でも祖父の相続税対策として土地に建物を建てた経験があります。 しかし質問文を読んでいると、質問者さんの場合、有効な相続税対策になっていない気がします。失礼ながら銀行や建築業者ばかりを喜ばす枠組みに見えます。 確かにNo.1さんの回答のように、普通の土地と一軒家くらいなら相続税がかかることは、まずありません。が、お宅の場合、現に義祖父さん没のおりに相続税を払うくらいの資産はお有りのようですし。それにどうにも不自然な手続きをとっているように思えます。 で、相続対策の話は置いておいて、具体的に...。 >200~300万円の節税になったようですが結局色々と理由をつけられて、お金は貰えず、 色々と思惑はあったでしょうが、相続はあくまで義祖父と義父との関係です。相続税節税なら義父が儲かっただけです。そこからもし、200~300万円をご主人が貰ってしまったら、「贈与」です。贈与税の対象になります。 同様に家の所有権95%を 義父名義→ご主人名義 に移すとしたら、これも贈与です。高額の贈与税が課せられます。 強いて言えば義祖父に遺言書として、「この土地と建物は孫(ご主人)に渡す」と書いておいてもらうべきでした。 ただし、 >「他の土地の登記書と一綴りになっているので無理」 これは全くの屁理屈です。無理なわけがありません。。 できるけれども、税金が高すぎるからやったら損、というのが現実です。 一方、どうにも不思議なのは、ローンの支払いが100%ご主人なのに、家(建物)名義の5%だけがご主人、という現状です。 あれ、ひょっとして、こういうことですか? 1 土地を担保に祖父が銀行から3000万円借りるローンを組んだ。 2 主にそのお金で家を建てた(95%は祖父名義) 3 実際はご主人の所得からローンを返している 4 祖父が亡くなったので、土地・建物も、上記ローンも義父が引き継いだ。 5 しかし3と同様、実際のローンはご主人が支払っている この点、重要なことですので、補足して下さい。

torakoko
質問者

補足

丁寧な回答ありがとうございます。 >4 祖父が亡くなったので、土地・建物も、上記ローンも義父が引き継いだ No2さんにも補足しましたが、土地、建物(95%)の名義は義父が引き継ぎ、ローンは義祖父と主人の連名で借り入れたので ローンの相続は発生していません、その他はその通りです。 >有効な相続税対策になっていない気がします。失礼ながら銀行や建築業者ばかりを喜ばす枠組みに見えます。 全くその通りです、相談した相手が銀行や建築業者では話になりませんね 義祖父が高齢だった為に、急げ急げのなかで事が運んでしまった結果で 後悔しています、 義父からの相続の時までには、しっかりと知識を付けておきたいと思います。

  • Tadkashy
  • ベストアンサー率27% (104/382)
回答No.2

 この3年間に2回相続税を払いました。  義父様は資産をお持ちのようですので、ご主人様が建てた建物もその一部として相続税の課税対象になると思われます。ただ、義祖父様のローンをどなたが相続されたかが問題です。義父様が相続されたと思われますが、ここでうまく出来たのではないかと思うのです。  問題は、義父様の相続人がご主人様以外にもおられる場合、相続税の支払いはなくなる場合もありますが、相続財産の分割でその部分の土地建物を誰が相続するかです。そのためにご主人様の5%の名義をつけたと思われますが、こちらの方が心配です。一応、ローンの支払いや固定資産税の負担で権利を主張できるでしょうが、道理の通らない人もいるのです。  ローンの支払いはご主人様がしておられる証拠をお金の流れをはっきりされる形で残しておいた方が良いでしょう。例えば、ご主人様の口座から義父様の口座へ自動で振り込む形などです。揉めた際に備え、ローンの支払いなどをどのように処理するかで法律の専門家のアドバイスをお受けになることをお勧めします。

torakoko
質問者

お礼

ローンは銀行から借りる際に義祖父と主人の連名で借り入れたのでローンの相続は発生していません。 主人には兄、姉がいますが、現段階では、私達が住んでいる土地は主人が相続する話にはなっていますが、 >道理の通らない人もいるのです。 おっしやる通りですね、義祖父の相続でよく分かりました、 やはり専門家のアドバイスが必要ですね、 ありがとうございました。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

>義父名義になっている95%に相続税がかかるのでは? 相続税の基礎控除は5000万円+1000万円×相続人の人数 少なくとも6000万円以下の相続には相続税は不要でしょう 土地や家屋の評価も価値よりは格段に少ないのも現実 心配は無いと思いますよ http://www2.ttcn.ne.jp/~mkikuchi/souzokuzei.htm

torakoko
質問者

補足

ありがとうございます。文章間違ってました、法定相続人の義祖父名義ではなく義父名義ですねすみません; 義父は義祖父の土地を幾つか相続しているために基礎控除から外れる不安もあるのですが・・ 普通なら(私達の住んでいる)土地だけ義父→主人に相続すればよい話だと思いますが その95%のために自分たちがローンを払っている家まで相続という形になり 私達の相続する分は土地と家屋の両方になるのではと心配です、 最初から主人名義で建てなかったことを後悔します。 詳しいサイトありがとうございました、ゆっくり読んで勉強させてもらいます。

関連するQ&A