- ベストアンサー
鉄道会社(運転手)への就職
- 鉄道会社への就職を希望する高校生の質問
- 大卒での運転士採用の難易度について不安
- 筆記試験の難易度と対策、就職のタイミングについての疑問
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
下記リンク先にもありますが、Senegal様の高校へ鉄道会社から求人が来ていないと、高卒での現業職への就職はできません。そうすると、大卒・専門学校卒で現業職を目指すことになりますが、高校の担任の先生がおっしゃる通り、道がないわけではありませんし、実際目指している人もたくさんいます。JR東日本でいうところの「ポテンシャル採用」に不合格だったので現業職にチャレンジして合格し、就職したという人もいます。ただ、大卒の現業職採用というのは、JR東日本のような一部の大手の会社で近年やり始めたことであり、業界全体の数としてみればわずかなので、本などにもそう書いてあるのでしょう。 それから、「永続的な運転士」というのは、高卒でも大卒でも、もともと厳しいと思います。鉄道の運転士には、知力・体力、高度な身体・精神機能が求められます。たとえば視力(視機能)やとっさの判断力、そしてそれが早朝・深夜や宿泊勤務の中でも維持できるか、生活習慣病など疾患がないか…。これらを考えると、おおむね40代後半までが限界で、その後は駅などに異動すると思います。また、入社時は駅配属だと思うので、車掌、さらに運転士へ選抜されるには数年以上かかるでしょう。そうすると、たとえば22歳で入社したとしても、実際に運転士として活躍する期間は長くて20年。実際は、もっと短い人が多いと思います。なので、運転士としてよりも「現業職」という見方で仕事研究をしたほうがいいかもしれません。 動力車操縦者の試験問題については、社内の養成所・教習所でしっかり勉強しますし、進学校に進むことができたSenegal様なら相応の要領があるでしょうから特別な対策はいりません。それよりも、まず鉄道会社に採用、そして社内で選抜されなければ養成所には入れませんから、そちらのほうが難関だと思います。そのためには学力だけでなく、頑丈で健康な身体と、きちんとした精神力も必要です。 インターネットでのエントリーの時期については、だいたいこんなものです。卒業する1年前から就職活動?と思われるかもしれませんが、その辺りも、きちんとした大学へ行けば就職課や先輩やOBから指導や情報を得られますから心配はいりません。
その他の回答 (3)
- jr-kinki
- ベストアンサー率0% (0/2)
(1)大卒で永続的な運転士になるのは非常に難しい? ⇒これは本当です。運転士の大部分は高卒と短大で構成されています。 本気で運転士として活躍したいのであれば大学進学はお勧めしません。 厳しいことを言うようですが進学校には基本的に求人は来ません。 意外と思うかもしれませんが工業高校よりも普通高校の方が有利です。 (2)筆記の特別な対策は? ⇒問題は現代文と数学(数学I程度まで)です。高校での授業が分かっていたら問題はありません。 またこの他にもクレペリン検査(2桁の簡単な足し算)があります。 クレペリンに関しては事前に練習していたほうがいいと思います。 (学力がいくら良くても、クレペリンと医学適性検査でかなり落とされます。) (3)JR東日本 エントリーシートについてですが高卒採用では個人では出すことが出来ません。 学校を通しての応募になります。個人で応募しても応募出来ません。
- BG55204
- ベストアンサー率25% (2/8)
私はJR東日本で運転士をやってます。 まず、大卒のことですが大卒採用としてではなく、高卒と同じ採用で受験出来るかと思います。 実際、知り合いでも大卒でも運転士を高卒となにも変わらずやってる人がいます。 しかし、今私鉄も含めて定年まで運転士というのは少ないと思います。 実際、JR東日本では40歳まで運転士をしていると駅員に転勤させられるように今後なるようです。 どっちにしろ、流れで管理職や転勤はさせられると思います。
- shiketa102
- ベストアンサー率31% (7/22)
JR東日本への高卒での就職は、貴殿の学校の場合、かなり厳しいかもしれません。高卒での就職の場合は、企業側からその学校に求人がいかないとエントリーができません(これは、鉄道会社うんぬんかんぬんという訳では無く、協定として全国的に定められていることだそうです)。即ち、貴殿の通っている学校に、JR東日本の求人がきていないと、必然的に現段階では高卒での就職の道はたたれるというわけです。 大卒での永続的な運転手に関しては、良くはわかりませんが、大卒の場合、将来的には管理者という方向に進んでいくと思います。生涯運転手という場合、大卒ではかなり厳しいものがあるのかもしれません。因みに、この話は聞いた話なので、信憑性があるとはいえませんが、新幹線の運転手になるためには、短大卒以上で無いと、なれないという話を聞いたことがあります(JR東海は、高卒でも普通になるチャンスはあるそうです)。 いずれにせよ、運転手で半永久的にいるためには、高卒が一番有利ということです。