- 締切済み
100%ジュースについて
我が家の長男は、果物がバナナ以外全くだめです。 無理強いするのもかわいそうだと思い、本人も進んで欲しがるブドウや桃の100%ジュースなどを飲ませてるのですが、100%ジュースと言われてるものも、やはりビタミンの面から見ると、果物その物を搾ったものとは違いますよね? 糖分一切加えてませんと書いてあるものもありますが、ジュースでも果物を食べた事と同じ栄養やビタミン補給になるのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- IDN
- ベストアンサー率27% (120/442)
パックにしてあるのって保存のために一度温度を上げているんじゃないのかな? ジュースを作る家電も1万から3万くらいで各種の搾り方の構造の機械も変えるようになってきているのでジューサーを買って搾れば良いんじゃないのかな? ぶどうは皮と種以外には有用な成分も無いし桃の葉はあせもに効くって感じはするけどジュースは?でないのかな。 リンゴは時期が近づいてきている感じがするけど自分で搾っても変質するまで秒読みですよ。 時期でない時はジューサーからでてきた時は既に茶色です。 果物は糖度だけを目安に改良されてきたのでどっちにしても糖分は過剰になってしまうのではないですか? 人参も搾ればあまいジュースになるし臭みも全くなくジューサーを変色させる色も随分と弱くなったみたいだし。
- Heartmine9
- ベストアンサー率36% (17/46)
そのジュースによって違います。 100%と書いていても、148円などで売られている安いジュースは全くダメです。 栄養価やビタミンはかなり落ちます。 一方、1000円などで売られているビン入りの高いジュースは栄養価やビタミンは維持できています。 以前、雑誌で特集を組んでいてよみました。 一般的に市販されているジュース(ミニッツメイド・バヤリースなど)がありますが、その中で最も栄養価をビタミンを維持していたのは“トロピカーナ”でした。 でも、やっぱり果物をそのまま食べることにこしたことはないですよ。
- 1fan9
- ベストアンサー率33% (209/622)
変化します。ジュースのほうが栄養が若干なくなる印象です。 ビタミンの種類によって変化の度合いは異なります。 ジュースへと変わる過程で分解されたりするのかもしれません。 また食物繊維はジュースではあまり摂れません。 しかし、100%ジュースはふつうに果物を食べるよりも摂取しやすいです。つまりたくさんの果物を食べていることと同じになるため、結果的には多くの栄養を得ていることになるでしょう。 温州みかんの例が食品成分表の検索で見つかりました。 比較してみてください。 http://cgi.members.interq.or.jp/sapphire/satoshi/cgi-bin/nutrition/database.cgi?sline=707&print=1&keys1=7027&tid=list1 http://cgi.members.interq.or.jp/sapphire/satoshi/cgi-bin/nutrition/database.cgi?sline=710&print=1&keys1=7030&tid=list1