契約期間に関する英語
お世話になります。
契約書の訳に挑戦することになったのですが、下記の契約期間に関する
英語の解釈がわからずに困っています。
まず、Initial Contact Period―これは「最初の契約期間」と訳して
良いのでしょうか。次のような文章で使用されています。
[英文]
Customer’s appointment pursuant to this Agreement shall commence as of the date hereof and shall continue for a period of one year thereafter (the “Initial Contract Period”).
[訳]
「本契約書」に準拠する「取引先」に関する約束事は契約日より有効とし、その後一年間有効であることとする。
次にRenewal Contact Periodですが、こちらは「契約期間の更新」と
訳してしまってよいのでしょうか。使用されているのは下記の文中です。
[英文]
The Initial Contract Period, together with any and all Renewal Contract Periods, are collectively the “Contract Period”.
[訳]
「最初の契約期間」はありとあらゆる「契約期間の更新」と一緒になったものを「契約期間」と呼ぶ。
以上、おわかりになる方、ご回答よろしくお願い申し上げます。
お礼
別件の「耳に頼る」でもお世話になっております。ご回答ありがとうございます。lingualさんの自己紹介欄を見せていただきました。すごいです!簡単に憧れると言っては失礼と存じますが、本当に、遥か彼方にいらっしゃる方です。英語道を極めていくのは、やっぱりとてつもなく遠い道のりだなあ・・・。正しく書くことの難しさ、自分の英語のアンバランスさに苦闘しております。またご指導ください。よろしくお願いします。