- ベストアンサー
研究開発費や修繕費扱いになると税務上何が得なのですか?
税務初心者です。よろしくお願いします。 仕訳をする際、研究開発費になるのか、修繕費なのか資本の増強なのか、判断が求められる仕分けがいくつかあると思います。 そのなかで、例えば税務上では資本の増強扱いよりは修繕費扱いのほうが得であったり、作業費よりは研究開発費のほうが税務上特であるという話を聞きました。 なぜ、修繕費扱いや研究開発費扱いのほうが得なのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
企業経理(特に税務会計)として一番大事なのは節税です。 経理の動きもまずこれに縛られます(もちろん倒産を回避するための経理処理が最優先の会社もありますが)。 用はいかに経費を出し(認めてもらい)、利益を圧縮することで納税額を減らすか、ということです。その一番がご質問のある修繕費等です。資本や開発費に入ると、損金扱いが翌期以降や数年間で取り崩し、となり、その年に費用計上できる修繕費等とは数年後の結果は同じでも、即効性が落ちてしまいます。 割引率の問題もありますが、やはり利益を落としてでも(納税額を落として)現金は手許に残しておきたいですもんね。
その他の回答 (1)
- tappara
- ベストアンサー率37% (260/694)
回答No.2
即効性の話はすでに書かれていますけど、要するに借入すると利息がかかるわけで、お金ってのは払いが遅ければ遅いほど利息相当分得をするんですよね。 あとは資産計上するってことはROAなんかの経営指標なんかにもかかわってきたりします。こんなのは経営者が気にするところでしょうけど。 あとは、資産計上すると固定資産税なんかかかってくることもありますが修繕費扱いであれば固定資産税はかからないといった課税対象の違いも出てきます。
質問者
お礼
回答ありがとうございます。
お礼
回答ありがとうございます