• ベストアンサー

「国」の分け方。

日本国内は、現在は都道府県にきっちり分かれていますが、その昔は上州、甲州など州というくくりでわける方法、津軽、薩摩など、藩で分ける方法、国替え、幕府直轄、取り潰しなどでこれもいろいろ変遷はあると思います。それからいまでも駅名になど残っていますが、上越、越後。陸中、陸前。羽前、羽後。と言う言い方。(北国出身なのでつい北方になってしまいますが。)いろいろあります。昔なので厳密な線引きはできないと思いますが、それぞれの言い方で分けて日本地図を俯瞰すればどうなるのか、わかる本などあるでしょうか?さがしてもなかなか見つかりません。わかる方、いらっしゃると思いますが、調べる方法などあればご教示いただきたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mapato
  • ベストアンサー率69% (493/705)
回答No.3

こんにちは。 お話を伺いましたところ、質問者さんの中で色々なことがごっちゃになってしまっているようなので、僭越ながら少し解説をさせて下さい。 >上州、甲州など州というくくりでわける方法 日本には「州」で分ける方法というのはありませんでした。 仰る通り「上州」「甲州」などと言いますが、これは「上野国」「甲斐国」の慣例的な呼び方であって、実際には「州」という行政単位はなく、律令制下においては全国を「国」という単位で分けていました。 今「旧国名」などと言われるあれです。 >津軽、薩摩など、藩で分ける方法 江戸時代には確かに全国が三百弱の藩と旗本・御家人領、幕府直轄領、公家・寺社領などに分かれていましたが、これは「国」という単位と並存していた訳ではありません。 江戸時代には「国」は事実上「特定の地域の呼び名」として慣例的に残っていただけでした。 因みに質問者さんが挙げられている「薩摩」というのは「薩摩藩」のことですが、薩摩というのは今の鹿児島県の西側の部分を占めていた「国」の名前でもあります。 この薩摩国を中心にその周辺を支配する藩でしたので「薩摩藩」と呼ばれている訳です。 しかしここがややこしいところですが、「呼ばれている」というのは後世そうなのであって、江戸時代には「藩」という用語は用いられていなかったようです。 それはともかくそういう分け方なのですが、「藩」(混乱をきたすので便宜的に用いておきます)にしろ、旗本・御家人領にしろ殆どのものは今の県のように一塊ではなく、色々なところに散っていました。 更に江戸時代を通じてその範囲が同じであった訳でもないので、そういう分け方をした地図を作るのは非常に困難なことだと思います。 >上越、越後。陸中、陸前。羽前、羽後。と言う言い方 これも色々混じっていますね。 まず「越後」ですが、これは「国」です。 陸中以後の四つも「国」と言えば「国」なのですが、明治になってからあまりにも広い「陸奥国」と「出羽国」を分解したものなので、他の「国」と違って行政単位として機能した時期がありません(廃藩置県までは藩・県が、それ以降は県が行政単位でした)。 つまり結局は江戸時代の「国」と一緒で特定の地方を指す慣例的な呼び方でしかなかった訳です。 「上越」というのもそうですね。 これもそれほど古くない呼び方だと思いますが、広い「越後国」(今の新潟県)では気候や風土にも違いがある為に「上越」「中越」などと分けて呼ぶことが慣例化していったのでしょう。 「旧国名」などの地図はよくありますが、それ以外のものは作るのも中々大変なのであまり見かけません。 しかし大雑把なものでもよければ「地図で訪ねる歴史の舞台~日本~」(帝国書院)なども参考にはなるかと思います。 お役に立つかわかりませんがご参考までに。

yuka2002
質問者

お礼

概略がつかめました。有難うございました。

その他の回答 (3)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

明治時代に入る直前くらいの藩の様子なら, 廃藩置県直後の県の区分を調べればだいたいわかります... けど, 調べられるかなぁ. まあ, とてもぐちゃぐちゃで見れたものではないですが. 陸奥と出羽の話は既に出てますが, 「前後」が (ときには中も) あるところは, だいたい「分割された」国じゃないかなぁ. 「越前+越中+越後=越 (こし)」とか「備前+備中+備後+美作=吉備」, あるいは「筑前+筑後=筑紫」みたいな. まあ, この分割は奈良時代までには終わってますけど. 陸奥と出羽も, もっと前は一体だったような....

yuka2002
質問者

お礼

難しいみたいですね。有難うございました。

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.2

http://blog.livedoor.jp/mizuirotonbo/archives/50752617.html の下の方をクリックすると旧国名入りの地図が現れます。 又地図は置かれた期間が4年余りの故か、皆無に近いのですが、蝦夷が北海道に変ってからの函館、札幌、根室の3県に関しては次のURLに譲ります。 http://mobile.seisyun.net/cgi/wgate/%E6%A0%B9%E5%AE%A4%E7%9C%8C/

yuka2002
質問者

お礼

面白いわけかたもあるんですね。ありがとうございました。

関連するQ&A