- ベストアンサー
「表す」について
自分としては、「表す」というのは、ある感じに対して、ある音を結びつけて因果関係を作ったときのことだ思うのですが、それならば、因果関係で結ばれている音たとえば、雷のピカッと光ったあとにゴロゴロと鳴るということから、ゴロゴロという音は雷のピカッとしたときの光を表していると言えるのでしょうか? ご教授お願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#194289
回答No.1
自分としては、「表す」というのは、ある感じに対して、ある音を結びつけて因果関係を作ったときのことだ思うのですが、それならば、因果関係で結ばれている音たとえば、雷のピカッと光ったあとにゴロゴロと鳴るということから、ゴロゴロという音は雷のピカッとしたときの光を表していると言えるのでしょうか? ご教授お願いします。
お礼
>又表すと言うからには主体が必要ですが、 確かに、「私がこれを犬と表す。」というように主体が必要ということなんですね。 勉強になりました。 >雷の主体とはどんなものでしょう。 宇宙とかが主体としたら、「宇宙が、雷の光をゴロゴロという音で表している。」とかとできるのかもしれません。 ご回答ありがとうございました。