• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自営業者です。扶養になれますか?)

自営業者の扶養について知りたい

このQ&Aのポイント
  • 自営業者が扶養になれる条件や制限について詳しく教えてください。
  • 収入が不安定な自営業者の場合、扶養になれるのかどうかを知りたいです。
  • 自営業者の収入が103万円を超えた場合、健康保険や年金、所得税、住民税がどうなるのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

>夫の会社で保険証と扶養の手続きをしましたがそのさい、「1日の日当は3千いくら… 社会保険の扶養については、会社の説明どおりでしょう。 もちろんこの「3千いくら」は平均です。 日によってオーバーするときはあっても、向こう 3ヶ月ほどを平均して超えなければだいじょうぶです。 >よく本などに出てくる103万にいくか微妙なのです… 社保と税金とを混同してはいけません。 103万という数字は税金の話です。 しかも、サラリーマンの給与限定の話で、自営業のあなたには関係ありません。 そもそも、税法上は夫婦間に「扶養」はありません。 「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 夫が「配偶者控除」をもらえるのは、あなたの「所得」が 38万円以下の場合です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76万円以下の場合は「配偶者特別控除」になります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm 「所得」とは、 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm >青色申告では65万円控除の複式簿記でだそうとおもっています… 開業時から、あるいは今年 3/15 までに青色の届けは出してありますか。 出してあるなら、「所得」からさらに 65万円を引いた数字が、配偶者控除等の要件になります。 >少しくらいなら商品の入荷などで調整できるのでしょうか… 在庫品として残るなら、所得額には関係しません。 入荷を増やしても無駄です。 >もし超えてしまった場合、健康保険や年金などはどうなってしまうの… だから、社保は冒頭に会社で聞かれたとおりで、それを超えれば自分で国民年金、国民健康保険です。 >所得税、住民税はいくらくらいになってしまうのでしょうか… 所得税は、「青申控除後の所得金額」から、基礎控除をはじめとする各種控除 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm を引いて、税率 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm をかけ算します。 住民税も基本的には同様な計算をしますが、控除額や税率などは違います。 お住まいの市町村の HP でご確認ください。 いずれにしても、こう言ったことは自営業を始める前に習得しておかねばならないことかと。 税金 (国税) について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

rose_2115
質問者

お礼

ありがとうございます。 少しでも家計の足しになればと気軽にはじめてしまったため、 勉強不足で反省しています。。。 難しいです。会社で働いているときと違って、 自分の所得も良く見えてこない部分もありますし。 1から勉強しなおします。 所得が超えてしまった場合、国保、年金は後払いということになるのでしょうか。たびたびでもうしわけありません。

その他の回答 (2)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.3

>国保、年金は後払いということになるのでしょうか… 基本的には、納付通知が来たら、そこに書かれた納期限までに支払います。 国民年金は、4月中に 1年分を前払いすると、いくらか安くなります。 国保にも同様の割引があるかないかは、市町村によって違います。 >青色申告の申請は毎年行わなければならないの… 1度申請が受理されれば、取り消されるような悪いことをしない限り、翌年以降もずっと有効です。

rose_2115
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。

noname#46899
noname#46899
回答No.1

事業主の割には中途半端かつ間違った知識が入っているようなので、説明は難しいです。こちらのサイトなどをとりあえず参考にしてください。 http://profile.allabout.co.jp/ask/qa_detail.php/4267 起業には色々な要素が絡んできますので、このような質問だけで解決できるものでは無いと思います。きちんとした起業に関する本を買うことをお勧めします。 とりあえず、収入103万円未満というのは給与所得者の場合の基準なので個人事業者には適用されません。個人事業者の基準はあくまで所得が38万円未満です。 また、今年の事業について青色申告をするためには3月15日までに税務署に承認申請を行っている必要があります。 税額は所得金額によって違います。

rose_2115
質問者

お礼

ありがとうございます。私も確定申告などの本は読んだのですが 混乱してしまってます。 たびたびの質問で申し訳ないのですが、青色申告の申請は毎年行わなければならないのでしょうか。

関連するQ&A