• ベストアンサー

高校生物 問題集の進め方

こんにちは。高3男子です。 僕は理系なのですが、文転するので 生物はセンターだけという事になります。 学校で買った、「新訂アクセス生物I+II」という問題集を 夏休み中にやるつもりなんですが、 例題、基礎問題、応用問題(入試問題)と数が多く どの問題をどれくらいやればいいのか分かりません。 例えば、一番最初の細胞の構成なら 例題が3つ、基礎問題が14個、応用が7個ほどあります。 ちなみに一番最初からやるつもりです。 どういう進め方でやればいいのでしょうか…? また問題を解く場合、間違えたところは 図などをかくなどして覚えたほうがいいですかね? 質問2つになってしまいましたが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

生物学を専攻する学生です. センター試験3ヶ月前に理転し,センター試験を勝ち抜いた経験があります, 旧過程の世代のため,センター試験対策となる直接のアドバイスはできませんが,基本となる勉強法については私見ながらアドバイスしたいとおもいます. まず,高3の夏ということで,質問者様は演習の段階に入っていると考えます. この演習というのは,問題を解く力やテクニックを身に着けるということです. しかし,他の回答者様がおっしゃるっているように,基本用語がばっちり頭にはいっていることが基盤です, そしてこれは,反復することで身に着けることが最適です. そのためまず1つは すべての単元の基礎問題を,なんども繰り返し解く. ということです. できれば一問一答の問題集があれば非常にいいのですが・・・. 内容がわからないのですが,おそらく質問者様の参考書では 基礎問題で良いかとおもいます. 1日1~2単元ずつでもかまいません,順番はページの順でいいと思います.次の日に,昨日といた単元はちゃんと覚えたかなと,チェックする気持ちで反復してください. 基礎問題が一通り終わったら,同様の手法で応用問題にとりかかってください. そして次は,センター試験のポイントとなる問題を押さえ,確実に解けるようにすることが重要です. 遺伝の範囲のことです. 遺伝の問題は,例年必ずといっていいほど出題され,かつ誤答率の高いので,これを確実にとれるよう訓練しておきましょう. ですので,2つ目に 遺伝の単元は基礎から応用まで数をこなし,問題を解く訓練をしておく. ということが大切です. まとめると, すべての単元の基礎問題をすこしずつでいいので反復しながら何度も解く 一通りやり終えたら,応用問題に取り掛かり,これもまた反復して解く. 遺伝だけは,時間を割いてじっくりと問題をといて体に慣れさせる ということです. そして最後に,まだ先のことですが,センター試験の過去問を かたっぱしから解くことです. これは秋になってからでかまいません. 問題は遺伝から解き始めるか,わからない問題は後回しにするか,それともじっくりひとつずつ攻めていくかなど,自分にベストな戦略を探ってください. 受験で最も大切なことは,点数をとることです.問題の答えがわからなくても,正解していればいいのです.センター試験には,点数をとるコツが存在します.言葉ではうまく説明できませんが,私はこれで英語を実力の3倍多く点を稼ぎました. 夏で問題の解き方を身に着け,秋に入ったら点の取り方を身に着けてください.

shushu77
質問者

お礼

分かりやすく丁寧にどうもありがとうございます。 やはり遺伝が重要ですよね… 僕自身できる問題とできない問題の差が激しい単元が 遺伝なのでしっかり頑張ります。 センター問題もしっかりとやって 小さなミスで間違わないようにしたいと思います。

その他の回答 (2)

  • 345020
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

塾講師をしている大学生です。 高校生物は暗記です。 1問1答形式のような確認問題レベルから始めて、用語をまずはしっかり覚えて下さい。 用語を覚えられた後に基本問題、応用問題とやっていけばいいと思います。 また、センターであれば『遺伝は毎年出る』など傾向があります。 さらに生物は他の科目と比較して、わりと単元どうしが独立しています。 (もちろん『細胞分裂』と『減数分裂』のように例外も多々ありますが。) 問題集の最初から最後まで全部を順番にやるのもイイですが、 過去問によく出ている単元から確実にできるようにしていくともっと効率がいいかもしれませんね。 私なら生徒にまず遺伝を勉強させます。 ただ、最初の『細胞の構成』は基本中の基本なので、生物に自信がないのならばはじめにやっておいたほうがいいかもしれません。

shushu77
質問者

お礼

塾講師の立場から分かりやすくありがとうございます。 確かに遺伝は苦手で・・・笑 できる問題とできない問題の差が激しいので しっかり取り組みたいと思います!

  • stripe-k
  • ベストアンサー率36% (22/60)
回答No.1

残念ながら、高校の生物は、基本的な用語等を暗記していないと問題は解けません。言い換えると、問題を解くよりも重要事項の暗記に時間をかける方が効率的です。教科書で大きな図(たとえば光合成)を重点的に覚えることを薦めます。

shushu77
質問者

お礼

基本用語だけの 単語集をもってるのでまずはそれでやってみようと思います。 図もしっかりと!確認する意味もこめてとりくみます! ありがとうございました。

関連するQ&A