• 締切済み

生物の点数を上げたい

高3です。夏休みを主要教科の勉強に費やし、なんとか 生物以外はセンター過去問7,8割取れるようになったのですが、 生物がまだ5,6割程度しか取れません・・・ 生物はセンターでの使用のみです。 何かいい勉強の仕方、問題集等あれば教えてください。 よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • hiro1777
  • ベストアンサー率5% (2/35)
回答No.2

生物はひたすら暗記でしょう。 繰り返し何度も、何度も教科書なり、参考書なりを見て、口で用語をしゃべったり、何か近い言葉と関連させて覚えてみたり・・・そうすることで、覚える量は増加していくでしょう。 生物だけでなく、歴史もそうですが、これらの科目はなんども繰り返してやっていくことにより、点数が上昇していく科目だと思います。 なぜなら、記憶量と点数が比例関係にありそうな科目だからです。 国語などの科目は、たしかに記憶することもあったりすると思いますが、私の経験から、上がりにくかった科目であったと思います。それに比べて、暗記科目は勉強すればするほど、上がって行きました。 今年受験ということのようで、夏休みの今は、集中的に勉強できる状況だと思います。 毎日、コツコツやっていけば、本番までには順調に上昇していくのではないでしょうか?

koriki4123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 学校の問題集でがんばってみます。

回答No.1

生物を暗記科目と捉えてる方が非常に多いのですが、生物は、「生き物の理を理解する科目」です。 つまり、物事すべてに意味があります。その理由を考えていくうちに、単語が、繋がって、理解できるようになるのです。 手法的には、意味づけして覚える方法に近いですが、すべてがつながりますので、語呂合わせ的な意味づけ記憶法と違い、応用も利きます。 「この物はどう覚えるんだ?」ではなく、「この物は、何とどうういう繋がりがあって、どう作用する事でどういう結果を生むんだ」という風に考えるのです。 理解できる頃には、ちゃんと単語名も覚えてますよ。 また、センター試験のみの利用との事ですが、この思考方法は、社会に出ても通用します。 因みに私は、覚えるのが非常に苦手で、人名、年、など、どうしても記憶しないといけない項目特に、歴史が非常に苦手でした。 ですので、少なくとも、社会情勢等から、理解のできる地理を選択しました。 なお、生物では偏差値が100超えた事もあります。 常に全国共通模試でトップ30以内にはいましたね。うっかりミスで順位を落とす位でした。 と、自慢じゃなく、この勉強法の効果を示させていただきました。 時間が残り少ないので、大変だとは思いますが、ぜひ試してみてください。

koriki4123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 関係理解につとめながら量をこなしてみます。