• ベストアンサー

理科(生物・物理・地学)の選択について

こんばんは☆ 理科の選択科目のことでおしえてください。 高2からの選択科目で、生物か物理か地学を選ばなくてはいけません。 理系ならそれぞれIIまでありますが、理系は断念するかもしれないのでそうしたら「I」までです。 それでわたしは理科は本当は少しずつでも全部やりたかったのですが、一つ選べってことで困っています。 中学の理科は最初は生物みたいなところばっかりわかって、電流とかあと濃さの計算みたいのとかも最悪な感じだったんですが最後にやっとできるようになったら実際の入試のときは生物を忘れていたりしました。 でもわかってみるととても生活に役立ちました。 それで、いまどんな風に悩んでいるかというと、 入試でも理科と数学は苦労したので、今度選んだ理科の科目が自分には難しすぎないように選ばなくてはいけないことと、 どの科目がおもしろかったりこれから暮らしてくとき役に立つかと、 数学ができなくて最初中学の理科でも大変だったので、こんど高校の数学ができないときのことも考えなくてはなりません。 こんな私なのですがどの科目を選ぶのがいいかアドバイスいただけるとうれしいのですが、よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZIMA0063
  • ベストアンサー率45% (26/57)
回答No.2

こんばんは。 一応進路のことも考えてお話させていただきます。 もし、理系での進学を考えているのであれば、「生物or物理」 文系での進学を考えているのであれば、「生物」 が妥当なところでしょう。 本当は、満遍なく勉強できるのが一番なのですが、 授業時間や先生の関係でできなかったりもするようです。 私は理系の人間なので、あまり参考にならないかもしれませんが、 生物と地学は比較的新しい分野なので、理論どうこうより暗記が多いです。 物理は17世紀くらいからある古い分野なので、理論が多くあるので、 結構、分からなくなるとドツボにはまる可能性もあり、嫌いになってしまうと、 とことん嫌いになってしまうかもしれません。  実生活でのお役立ち度 は、 1.生物(生命の誕生から環境のことまで) 2.地学(地球・宇宙の誕生から天気・地震・地層まで) 3.物理(力の働きから光・波・電磁気学まで) ではないかと思います。 これだけでは参考にはならないと思いますので、 一度、時間のあるときに大きな書店へ行ってみて、 教科書や参考書などをペラペラとめくって考えてみるのをオススメします。 せっかく勉強するのですから、一番自分にあっている教科を勉強するのがいいと思いますからね。 ご自分の目で見てから考えて下さい。

lemon12321
質問者

お礼

昨日はアドバイスありがとうございました。 物理はやっぱり大変そうな感じなのでやめることにしました。 おすすめなのは生物ってことなんですね。 一番のかたは地学ということだったので、生物か地学で考えてみたいと思いました。 なかなかそれぞれいいとこやいまいちのところもあるので自分にどれがあってるとかはないんですけどそれでも決めなくてはいけないのでアドバイスを参考にして決めてみます。 それから、高校入試レベルで数学や理科が難しかったら理系クラスや理系の大学って言うのはとてもとても難しすぎるかどうか、とか 高校の数学と理科ってどれだけ難しいのかとか もしどうしても理系の学校にいってみたくなったら理系クラスでついていけなくなるより文系クラスに入って自分のスピードで勉強したほうがいいかとか、そういうのって可能かどうかもしよかったらおしえていただいてもいいですか? もし無理な時はぜんぜん大丈夫なので無視しちゃってください。 実生活でのお役立ち度とそれぞれの科目の内容もとてもわかりやすかったです。 ありがとうございました☆

lemon12321
質問者

補足

こんばんは。 お返事ありがとうございます。 とてもわかりやすいです。 時間が遅くなってしまったのであとからお返事出させてください。 ありがとうございました☆

その他の回答 (3)

  • ZIMA0063
  • ベストアンサー率45% (26/57)
回答No.4

#2での補足です。 >高校入試レベルで数学や理科が難しかったら理系クラスや 理系の大学って言うのはとても難しすぎるかどうか  大学とひと言でいってもピンからキリまであります。 旧帝大といわれるような国立(大学法人)のところから、定員が割れちゃってる私学までいろいろです。 なので、「理系の大学=難しい」というのははっきりとはいえません。 逆に「文系の大学=難しい」というところもたくさんありますよ。  理系の大学の中身でも授業の内容が高校のおさらい、みたいな授業もありますしね。  中学でやった数学や理科を発展させるのが高校での数学・理科ですから、 今から理系に行きたいと思ってもまだまだ間に合うと思いますよ (それなりの頑張りは必要だと思いますが)。 >高校の数学と理科ってどれだけ難しいのか  どれだけというのはやはり個人の受け止め方なので難しい回答になりますが、 基本さえしっかり抑えていれば、センターまでは何とかなるでしょう。 >もしどうしても理系の学校にいってみたくなったら、理系クラスでついていけなくなるよりも、文系クラスに入って自分のスピードで勉強したほうがいいか  これはあまりオススメしません。 たとえば、理系だと化学と生物、数学は数1A、数2Bまでやりますが、 文系だと理科1科目、数学1Aと社会2科目とかになります。  なので、かえって自分のスピードが狂わされる可能性があります。 定期考査でも社会を覚えるのが大変だったりしますしね。 まぁ、最初からついていけないと考えない方がいいかもしれません。 まずは、自分がどっちへ進んで行きたいかを考えてみてはいかがですか。

lemon12321
質問者

お礼

こんばんは☆ 遅い時間になってしまってごめんなさい! お返事ありがとうございます。とてもうれしいです。 数学や理科はとても難しい科目だから、やっぱり理系クラスとか理系の大学は難しいと思うんですが、そうともいいきれないってことでしょうか・・ どれだけ高校ではむずかしくなるのか予想も付かないと思っていたのですが、中学の数学と理科を発展させるとかんがえれば、また「勉強の苦しみ」に耐えられえれば少しは出来るかもしれないと思いました。ありがとうございます。 それからどうして最初からついていけないと考えるかというと・・なんですけど授業がどんどん進んでしまったり、休んだりしてそうしたらどこをやってるのかもわからないくらいになって気付いたら数Iの教科書がほぼ終わってました・・涙 きょうも、というかきのうですね・・黒板の前でチョークを持って立ちんぼしてしまいました。なので中間テストも48で期末はこのままなら0とかもありかもです。 それでますます理数ができるひとがかっこよくみえてしまいます。 けれど文系クラスにしたらしたで困ることもありそうですね! 教えていただいたおかげで物理は回避することに出来たので、数学がとんでもないことにならないかよく考えてみたいとおもいます。 それから、理科は生物に決めました。ありがとうございました。 ♪お願いして二回もおしえていただいてすみませんでした。 でも私はとてもたすかりました。 それでわたしなりにがんばってみます。 ほんとにありがとうございました ^-^♪

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.3
回答No.1

こんにちは。工学系の大学生です。 工学系を目指す方になら、間違いなく物理をお勧めします。 私自身、物理と化学を選択していました。 でも、文系も考えている方になら、 地学>生物>物理 の順番に、お勧めします。物理はお勧めしません。 たぶん、理科好きの学生以外の方が物理を履修すると、 人によっては物理アレルギーが発症するかもしれないからです。 三角関数や微分積分に自信があるなら、そのような心配はないと思います。 地学が、一番頭でイメージしながら勉強しやすいと思います。 楽しく勉強してゆけるのではないでしょうか。 また、生活の上で役に立つかは分かりませんが、ウンチクとしても、 地学が一番話のネタになるかと思います。

lemon12321
質問者

お礼

こんにちは。 お返事ありがとうございます。 うーんと工学系ってなにかな・・明日調べてみます。 三角関数や微分積分って難しい感じがしますが、わたしは中三の最初には数学が全然なんだかわからなくてやっと受験の時に簡単な問題だけやれるようになったのですがそんなんではきっと無理ですよね! 中学の物理みたいなのは最後には出来たからどうなんだろと思ったのですが、でもやっぱり物理ってこわそうですね。 地学がいちばん勉強しやすいということだったので地学ってなんだったか明日中学の理科で調べて見ますね! ありがとうございました☆

関連するQ&A