ベストアンサー 重曹と酒石酸の中和 2007/07/27 08:36 ベーキングパウダーに含まれる重曹と酒石酸の化学反応式について、どなたか知っている方居られましたら教えてください。また、重曹と酒石酸を中和させるには、それぞれどの比率で加えれば丁度よくなるのでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kb-nike ベストアンサー率36% (72/200) 2007/07/27 13:54 回答No.1 2NaHCO3+tartH2=Na2tart+2H2O+2CO2 ただし、tartH2=C4H6O6 。 重曹(NaHCO3)2×84.01 グラム と 酒石酸(C4H6O6) 150.09 グラム が当量です。 質問者 お礼 2007/08/02 04:00 ありがとうございました。 とても助かりました。 それと、もしお分かりでしたらもう少し教えていただきたいのですが、 この反応で生成する「Na2tart」とは何という物質なのでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) kb-nike ベストアンサー率36% (72/200) 2007/08/02 08:52 回答No.2 ここで記しました Na2tart は酒石酸ナトリュウムを指しています。 化学式は Na2C4H4O6 です。 酒石酸 H2C4H4O6 の英語名(tartaric acid)から、 酒石酸基を tart で表すことがよくあります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 古くなった酒石酸水素カリウム(クリームターター)の活用法。 台所を整理していたところ、年代ものの酒石酸水素カリウム(cream of tartar)が出てまいりました。未開封なのですが、食用するのは少々怖いので何か別の活用法を探しています。 説明を読むとベーキングパウダーの一種のようですので、重曹のように掃除に使えたりするんでしょうか? 何か良い活用法をご存知でしたらぜひ教えてください。それではよろしくお願いします。 高校化学 酒石酸の塩の名称について 教えていただきたいことがあります。 アルデヒドの還元について、フェーリング液を還元する反応がありますが、そこででてくる酒石酸の塩の名称で 酒石酸ナトリウムカリウムなのか酒石酸カリウムナトリウムなのか で、使っている参考書では酒石酸ナトリウムカリウムなのですが、ネットで調べてみると、酒石酸カリウムナトリウムも結構あり、どちらが正しいのか、気になっております。 宜しくお願いします。 重曹使ったら苦かった・・・;; 南部せんべいにはまり、自分で作ってみようと日々実験しています。 材料の基本は薄力粉、砂糖、塩、黒ゴマ。 それに重曹かベーキングパウダーを使ったらどんな違いがあるのだろうと二種類こねて作ってみました。 それぞれクッキングシートに挟んで麺棒で延ばし、フライパンに入れて上からやかんで重石をして焼きました。 重曹を入れたほうの苦いこと苦いこと;; もったいないと無理して食べようとしましたがさすがに苦すぎて食べられませんでした。 いったいどんな化学反応が起こったのでしょうか? 知っている方教えてください。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 重曹について 重曹って「掃除用の重曹」というものが存在するのでしょうか? ベーキングパウダーも、重曹ですよね…? どこか違いが あるのか、ないのか ご存知の方は教えて下さい。 中和反応 0.050mol/L硫酸10.0mLを中和するのに、水酸化ナトリウム水溶液12.5mL 必要であった。 水酸化ナトリウム水溶液の濃度を求めよ。 こういう問題がありました。中和反応とは化学反応の一種ですよね。 例えば、一酸化炭素と酸素の反応で二酸化炭素が発生しますよね。 そういうときは化学反応式を書き、係数からうまくmolを利用して求めていました。 中和反応も単なる、酸と塩基の反応なので化学反応式を書き同じ要領で考えとくこはできるんですか?? モリブデン黄法での酒石酸の役割 モリブデン黄法を用いて、ケイ酸の濃度を測定する際に酒石酸を加えるとあるんですが、これはリン酸もモリブデンと反応してしまい、吸光度に影響が出てしまうので、リン酸の影響をなくすためという理由で正しいでしょうか? もしあっているなら酒石酸を加える事で、なぜリン酸の影響がなくなるのかが分かりません。 ご存知の方教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。 酒石酸ナトリウムアンモニウム塩・・・結晶にならない! どうしても結晶にならないんです。 酒石酸1モルを、0.5モルのNaOH水溶液で中和し、その後0.5モルのNH4OHを加えたんですが、 この前は全部溶けませんでした。 NaOHとNH4OHを交互に入れたりいろいろ試したんですけど・・・。 詳しいつくり方を知っている方がいたら教えてください! 高校化学 酸塩基反応と中和反応 化学の用語について確認させて下さい。 酸塩基反応と中和反応は同じ反応のことを言っているのでしょうか。 何気なく使っているのですが、本当はどうなのか教えていただけると助かります。 ベーキングパウダーと重曹の違いを、知りたくて、カップケーキを作る実験を ベーキングパウダーと重曹の違いを、知りたくて、カップケーキを作る実験をしたんですけど、ベーキングパウダーのほうはとってもおいしくできたのに、重曹のほうは、すごく苦くなっちゃったんです。 ベーキングパウダーを使うカップケーキを作ったんですけど、ベーキングパウダーを重曹にしたら、どうなるかという実験だったんです。 重曹を入れすぎちゃったから、苦くなったことは分かったんですけど、入れすぎるとどうして苦くなるのかが分からないんです。 誰か分かる人、教えてください!! 重曹での 膨らみ方について 近頃、重曹で蒸しパンを作っています。 ベーキングパウダーを以前は使っていたのですが、重曹がかなり家にあったので消費も兼ねてそちらを使用しています。 卵は使用していません。 何度か作ったのですが、なかなか思うようにふわっとした仕上がりにならないのです。 もちろんベーキングパウダーを使うほうがより ふんわりした蒸しパンが出来るのだろうとは予想できるのですが、重曹を最大限活かして ふんわり仕上げようと思った場合 何かアイデアはないでしょうか。 ちなみに 酢を入れることはしています。 卵を入れるのも手なんだろうなとは思うのですが、、それは今度試してみます。 ちなみに重曹は多くいれればいれた分だけ膨らむものですか???多くいれすぎると逆効果、といったことはあるのでしょうか。 ○どうすれば重曹のみ使用して、最大限 ふんわりを引き出せるのか。 ○重曹を入れれば その分だけ膨らみが増すのか。 何かヒントをいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 クッキーに入れる重曹とベーキングパウダー ドロップクッキーのレシピに重曹とベーキングパウダー 両方を入れるようなのですが、家にはベーキングパウダーしかありません。 それぞれがどのような役割を果たしているのか分かりませんが 重曹をベーキングパウダーで代用して良いのでしょうか? 中学の化学反応式・酸アルカリ反応について質問 化学反応式の量的計算について・・・・ モル質量とは何ですか?? 量的計算が全体的に分かりません。 酸とアルカリ反応で・・・ 完全中和化学反応式が分かりません。 酸とアルカリの量的計算もよく分からないのでお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 中和の疑問 中和とは水が発生する反応ではなく酸と塩基が過不足なく反応する反応ですよね。 僕はこの過不足なくについて疑問を思います。 化学新研究によれば、 H2SO4+NaOH→NaHSO4+H20・・・(4) H2SO4+2NaOH→Na2SO4+2H2O・・・(5) (4)の式は過不足なく反応していない部分中和の式で(5)は過不足なく反応している式らしいです。 とても疑問に感じます。過不足なく反応するという意味はH2SO4 1molとNaOH1molが反応する時、化学反応式からの比で過不足か過不足じゃないかというのはわかるわけで、化学反応式があっての過不足か不足が成り立つんだと思います。だから、化学反応式で、これは過不足なく反応している式でとかいうのっておかしくないですか?? 『中和』という用語について ただいま高校化学の酸塩基について勉強している者です。 アレニウス定義による酸・塩基を混合した場合は中和反応が進行し水と塩が生じる。 つまり中和とは、アレニウス定義による酸・塩基がそれぞれの性質を打ち消し合うと、認識しています。 現に、ある教科書では『中和とは、酸から生じたH+が塩基から生じたOH-と結合し、水が生成する反応と言える。』と書いてあります。 では、ブレンステッド定義による酸塩基反応では中和は起こらない事もあるんですか? たとえば、塩酸+炭酸カルシウム→塩化カルシウム+炭酸 といった酸塩基反応があります。 この反応は、塩+水ではなく、塩+溶媒 が出来ています。(あってますか?炭酸は分解して水と二酸化炭素が出ますが・・・) しかし実際にはこの反応が、身近な『中和』の例として、 河川水(温泉由来の塩酸を含む)の『中和』と呼ばれていることがほとんどです。 そこで、疑問です。 ブレンステッド定義による酸塩基反応にも、中和というものが存在するのですか?存在するとしたら、その中和の定義とはなんですか? 現状だと、高校化学では中和という言葉がとてもあやふやに使われている気がします。 ただ単に、中和とは、酸と塩基を混合するとH+の授受がおこり、それぞれの性質が打ち消される。という意味ならこんな疑問は生まれなかったのですが… ベーキングパウダーと重曹って同じですよね? お菓子作りの材料に「ベーキングパウダー 小さじ1」と書いてあるのですが 掃除で使う重曹を入れても良いのでしょうか? それともちゃんとベーキングパウダーを買ってくるべきでしょうか? ベーキングパウダーと重曹について 愛のエプロンでの料理を見ていてよく、ベーキングパウダーと 重曹を小麦粉や片栗粉と間違えて使ってひどい味になっていますよね。 私はベーキングパウダーと重曹は使ったことがないのですが、 料理に使う物という風に思っています。 でも、使ってしまってあの様になっているのですから、使える用途が すごく限られているんでしょうか? そうなら、何に使えば良いんでしょうか? アンモニアが関係する中和反応について 大学受験範囲です 中和反応の化学反応式はすべて暗記する必要は無く (基本的には)イオン結合でできた酸と塩基が反応する場合は 1.イオンにする 2.水を作る 3.あまったイオンで物質を作る の手順で化学反応式を作ればいいと参考書に書いてありました。 しかしアンモニアが関わる反応 例えば、硫酸とアンモニアの反応などはこの手順では作れませんでした (1)硫酸とアンモニアの反応式は暗記するしかないのでしょうか? (2)↑もし暗記するしかないならば 他に暗記しなければいけない中和反応の化学反応式はありますか? 重曹でドラ焼き、ホットケーキ お菓子作りは苦手なんすが、一念発起して、自分で作ろうと思い立ちました。 重曹買ったのはいいんですが、手持ちのお菓子の本には、ドラ焼きがベーキングパウダーで載ってました。 重曹を使った場合のレシピを教えて下さい。ついでに、ホットケーキ(ドラ焼きと違うの?)もお願いします。 そこで、だったらベーキングパウダー買いなよ。という突っ込みきそうですが、成分表示がやたら、化学名みたいなのが羅列されていて、なんか使うの怖かったんです。 また、バレンタインにこのどら焼きの中味をチョコにしようともくろんでるんですが、いかがなもんでしょう?アドバイスください。 注)フライパンでどら焼きできると思ってるんですが、大丈夫ですよね。我が家には、オーブンがありません。 酸と塩基の中和について 危険物取扱者試験の勉強をしていますが化学でつまずいています。 【問題】 『80gのNaOHを水に溶かして1Lの水溶液にする。 この溶液10mLを濃度不明の酸で中和したら25mL要した。 この酸の規定度はいくつか。原子量はNa=23、O=16、H=1』 【答え】 『0.8規定』 HaOHの分子量は40なので80gでは2molで濃度は2mol/L、つまり 濃度2mol/Lの1価の塩基HaOHの溶液10mLを25mLの酸で中和することはわかりました。 『塩基の(濃度×価数×体積)=酸の(濃度×価数×体積)』 で解こうとしても酸の濃度と価数がわからないので答えが出てきません。 解き方を教えて下さい。お願いします。 重曹とクエン酸を中和できる比率を知りたい。雑でOK 水に、重曹の粉と、クエン酸の粉を混ぜて、中性の水溶液をつくりたい。 そこで、重曹の粉と、クエン酸の粉の、分量の比率を知りたいです。 ドリンクをつくりたいだけなので、だいたい中和できていればOKです。 完璧な中性でなくても、大丈夫です。 私の感覚では、1:1で、だいたい中和できているように思いますが、詳しい人、何か、アドバイスをお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。 とても助かりました。 それと、もしお分かりでしたらもう少し教えていただきたいのですが、 この反応で生成する「Na2tart」とは何という物質なのでしょうか?