• ベストアンサー

公務員試験の一般知識の勉強法(国2・地上レベル)

公務員試験の一般知識の勉強の仕方について質問をさせて いただきます。 私は附属高校だったため、大学受験を経験しておらず、 高校のときもそんなに猛勉強をしたというわけではないので、 得意科目というものもありません。また、20代後半のため 勉強からも遠ざかっており、教養科目全般を苦にしております。 このような状況を前提にして質問をさせていただきたいのですが、 よく公務員試験の勉強法で「過去問を解け」と言われていますが、 ほとんど知識ゼロ(または忘れてしまっている)状況でも同じことが 言えるのでしょうか?高校のときに履修し、しっかり勉強をして、 入試レベルまでやったものについては過去問で思い出しながらという こともできるでしょうが、まったく知識のない科目についても過去 問をやれば頭に入るものなのでしょうか? そこで考えたのが、大学受験の参考書(実況中継など)を読み、 一通りの流れを掴むのがいいのではと思ったのですが、 これは無駄が多いのでしょうか?(公務員試験の一般知識は どこまでのレベルを問うているのでしょうか?高校授業程度? それともセンター?・私立入試程度?) 長文になってしまい申し訳ありませんが、何かいい勉強法が ありましたらご教授ください。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 過去問を解くことは、大事です。そこで、手も足も出ないと合格までに相当の時間を費やさなくてはなりません。  出題数が多くて、たくさん間違える分野から重点的に勉強するのが効率的と思います。たしか、標準偏差と平均点が公表されているので合格最低点は予測可能です。満点を取る必要はありませんので、できるところから始めましょう。  総合力を見る試験ですので、全部潰していくのは不可能に近いと思います。以下は私見ですので、参考いただければ幸いです。  公務員試験は他の資格試験と違って、専門知識を問うのではなく、公務員としての素質を問う試験です。  教養試験の知識分野は、今までに十分学問をしてきており、業務上必要な知識を新たに得る必要があるときにその場その場で知識を吸収できるかを問うものです。  教養試験の知能分野は、論理的な思考をして、仕事上の問題を解決できるかを問うものです。  専門試験は、専門的な知識を持ち、その職種の仕事が遂行可能か見るものです。

kenken0803
質問者

お礼

確かにあれだけの範囲を全て完璧にマスターするのは 無理ですね。 教えていただいたことを念頭に置き、効率のいい勉強 ができるように頑張ります! ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • miina02
  • ベストアンサー率25% (218/849)
回答No.1

 はい、過去問を解いてください。  一般知識は全職種共通です。社会学系でも数学・科学は解かなくてはならない。理工学系でも経済は解かなくてはならない。  全科目マスターしている人なんていないです。  問題集は、回答が詳しいものを。 そして、問題数が多いものを選んでください。  私は とある問題集(1冊 会社は忘れましたが、実務…だったと)を解き、何が間違っているかを覚えました。  そのうち、「間違っているものを選びなさい」と出題されたとき、この傾向(経済とか)の問題なら、どのようなパターンで間違いを入れてくるかが分かってくるようになります。  全教科やりなおしても、習っていない教科もあります。  また、大学受験で必要とされる内容=出題しやすい問題ではありません。  どうしても分からないことを理解したいという補助としては良いと思いますが、全教科やらなくてはと構えすぎると、やらなくてはならないことが多すぎて(専門の試験対策、最近の社会問題対策、数的推理とか)、途中で挫折してしまうと思います。  そんな時間があったら、専門に割いた方がいいのでは?とも思います。

kenken0803
質問者

お礼

なるほど・・・。 大学受験ではなく、あくまで公務員試験なのだから、 公務員試験の過去問をやればよいということですね! 了解です。では、回答が詳しく、問題数の多い問題集を 探してみます。 ありがとうございました。