- ベストアンサー
心臓の三尖弁と僧帽弁(二尖弁)の違いについて
左房室弁は二尖弁(僧帽弁)、右房室弁は三尖弁と呼ばれますが、心臓に何故、このような形態的差異が生じたのでしょうか?血圧の違いなのでしょうか?どなたかご存知な方がいらっしゃいましたらお教え願います。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#194289
回答No.1
他の例でも同じですが、「どうして」という日本語にはWhyの意味もHowの意味も含まれているようになぜという疑問は結構幅が広い(曖昧な)ものです。指がなぜ5本あるのが普通であるかというような問題でもさかのぼっていくと両生類あるいは魚類のひれの構造にまでたどり着くと思いますが、なぜ4本でも6本でもないのかという疑問に対しては答えがないと思います。心臓の弁についても同じことが言えるのではないでしょうか。動物の種類に右心と左心が分かれていないものも存在します。要するに発生学の研究結果が一番確実な根拠を与えてくれると思いますが、それでもあなたの質問のすべてに対する答えにはならないと思います。私は模型を作って考えることも大切かと思います。おそらくあの形が弁に一番負担がかからないような形になっているはずです。
お礼
ご回答恐れ入ります。指は遡ると魚類のヒレまでいくのですね。動物でも右心・左心の分かれていないものもあるのですね。きっと弁に負担がかからない。私には発生学の考え方が足らないようですね。それにしても、私には全く気がつかない視点からご指摘下さり有難い限りです。確かに模型を作って考える・・・仰るとおりです。