• ベストアンサー

数学のセンスとは?

数学の解答をみるとセンスがあるとかセンスが無いとか言いますが数学のセンスとはどういうことなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#52504
noname#52504
回答No.3

数学の解答についてセンスの有無や良し悪しを言う場合、 次のような点について言われることが多いように思います。 ●解法がエレガントであるか。  地味に解くと大量の計算や記述を要するような問題でも、  ちょっとした工夫であっという間に解けてしまうことがある。  そういう解法を思いつけるか/知っているか ●解答の記述が論理的であるか。  論証の過程で出てくる個々の命題の論理関係をきちんと理解しているか。  自分が「何を前提に、どのような方法で、何を導こうとしているのか」認識しているか。  きちんと理解・認識していることを適切な方法でアピールできているか。 ●解答の記述が簡潔であるか。  何が重要で何が重要でないかわかっているか。  「できて当たり前の式変形や計算」の過程をこれ見よがしにだらだらと書き連ねていないか。  長い解答が良い解答であると勘違いしていないか。 ●「ストーリー」があるか。 私が数学を勉強してたころは、 (実力もないのに)センス良くみせようと解答を削りまくっては、 「わかってるのはわかるけどもう少し書け!」と減点喰らってました。 その反動か、最近は書かなくて良いことまでつい書いてしまいます(苦笑

その他の回答 (4)

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.5

全体を把握する力、先を見通す洞察力、異なるテーマの間の共通点を見つける力、作業効率の良さ(必要十分な推論・記述)などを総合してセンスというようです。 碁や将棋の初心者の指導をやっていると、将来強くなる人は、かなり最初から分かります。碁・将棋では「筋が良い」という表現をします。「筋を磨く」訓練法もあるようですが、先天的か、または、かなり年少期に養われるものと思います。

  • rarara888
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.4

大学から先の話は良くわかりませんが、大学入試までならなんとなく。 一応高校のとき数学だけが顕著に出来て、"センスある"キャラでした。 確かに自分でも他の教科よりと同じ時間勉強しても、成績の上がり方は全然ちがいました。 これが"センスがある"とみなします。東大とか京大とかのぞけば大体の問題は、問題読めば、解き方や道筋は何通りかうかびますね。演習しまくれば誰でも出来るかもしれないけど。 あと一番実感したのは、授業中しゃべってたらいきなりさされて、何秒か問題見て過程抜きで答えだけを言えた時ですかね。あの瞬殺具合は自分のセンスに恍惚すら感じられました。 ぐだぐだと書きましたが、あくまでセンスだけで言えば結局は直観力だと思います。 ちなみに天才は答えから先に言うらしいですよ。

回答No.2

考え方や答えの出し方がスマートかどうかと言うことです。 スマートとは頭がいい、聡明と言う意味です。 まわりくどい解き方で無く、単純明快に解ける人、あるいは、単純明快な解の求め方をセンスが有るといいます。

noname#69788
noname#69788
回答No.1

初等幾何学(ユークリッド幾何学)が出来るかと言うことと、大学の数学科にいってついて行けるかということだと思います。それ以外の数学は暗記でとけます。

関連するQ&A