• 締切済み

センスとは?

現在中学3年のものです。 前回慶応義塾の件で質問して、それ以降頑張って勉強して 英語と国語は点数がとれるようになりましたが、数学がどうしても 上がりません。濃度などです。 中でも特に図形(平面は何とか勉強してできるようになりましたが空間図形の方が)がどうやってもできません。 先生が言うに、僕には図形をいろんな面で見たり、切り取られた図形の 想像力がないから正しい図形とは違う図形を思い描いて計算してしまうことがあるらしいです。 数学にはセンスがあるそうで、僕の塾の先生(別人)も図形のセンスが なかったそうで苦労したとのことです。 どうすればセンスとは身に付きますか?やはり問題を解くしかないのでしょうか。ご回答お願いいたします。

みんなの回答

回答No.3

>どうすればセンスとは身に付きますか?やはり問題を解くしかないのでしょうか。 センスというのを“先天的素質”と捕らえるなら、その通りで生まれつきのもの。 しかし、高校2年までは“努力”(単純に問題を解くだけではなく、解法を理解する努力)でカバーできるが、大学受験時期になり皆が本気で勉強しだしたら、最後は“センス=素質”が現れる。 それがどうしようもない現実。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

代表的な立体の図を色々な方向から観察したり、そういう立体図の切断面などが描かれた演習問題を数多くこなすことですね。とりわけ、正4面体、正6面体、正12面体、正20面体、円錐、円柱、球、放物面、双曲面、楕円体、3角錐、4角錐、6角錐、それらの展開図、立体の外接球、内接球、立体の重心、円柱と円柱の貫通立体など。 3次元での直線、平面、直線間の距離、点から平面に下ろした垂線の長さや垂線の足、直線の直交、球と接平面の3次元描画と観察。 観察) http://cosmath.cocolog-nifty.com/blog/grapes/index.html 正多面体 http://www.is.sci.toho-u.ac.jp/closeup/8706/008711.html http://www3.ocn.ne.jp/~takako85/hedron.html http://www.tamasoft.co.jp/pepakura/download/polygons/index.html 正四面体(つぎへをクリックで立体解析図表示) http://cosmath.cocolog-nifty.com/blog/files/tetrataisekiD.html 平面の交差 http://civil.meijo-u.ac.jp/lab/watanabe/image/zugaku.jpg 立体の展開図と組立て立体形状 http://www.ishikura-juku.co.jp/_pdf/polygon_c.pdf polygon_c.pdf (application/pdf オブジェクト) http://fatmarishiten.blog93.fc2.com/blog-category-4.html 自分で3次元の点、直線、平面、曲面を描いて、3次元的な図形の感覚を養うと良い。以下の3Dソフトを使えば、3次元空間に図形や曲面・曲線を描いて、回転させ、色々な角度から立体的に図形や曲線・曲面を観察できます。最初は豊富な使い方のサンプルをみて立体感覚を身に付け、そして自分で3次元空間上に図形をプロットすると良いですね。 3次元描画フリーロフト ●「3D-GRAPES1.51:使い方の例題が豊富 http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~tomodak/grapes/ ● FunctionView http://hp.vector.co.jp/authors/VA017172/

byaccident
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます こんなに詳しく回答してもらえてとても感激です! いろいろ使ってみようと思います。 ありがとうございました

回答No.1

苦労して克服したと思われる塾の先生に秘訣を伝授してもらうのが一番です。 あと、ただ問題を数多く解いても付け焼刃で、応用力は付かないのではないでしょうか。例えば  静物画のスケッチ (3D→2D)  折り紙      (2D→3D)  ロープ・ワーク  (1D→3D)  設計図なしでプラモデルを組む  知恵の輪パズルに挑戦 等の、頭と体を連携して空間把握でき、かつ遊びの方が、本当のセンスが磨けるように思えます。

byaccident
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 知恵の輪は盲点でした。買ってこようと思います!