• ベストアンサー

数学のセンスがない人間が理系にいって・・・

数学のセンスがない人間が理系にいって偏差値どこまでいけますか? 河合の模試で60こえられますかね?(数学、化学) 文系の脳のつくりなんですが、環境系の学部に進みたいんです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

回答させていただきます。 私は理系だったのですが 理由が文系科目が苦手だったので 仕方のない選択でした。 数学と化学は人並みでした。 要はどれだけ問題の数を こなすかが重要だと思います。 同じような問題を解けば 解答パターンを覚えて、 次にその理由を理解できれば 60は超えられるのでは?? 偏差値60ぐらいなら努力でなんとかなります。

その他の回答 (5)

noname#111034
noname#111034
回答No.6

>数学のセンス 厳密に数学のセンスを問えば,理系大学生のひとにぎりしか所有していないでしょう(むかしのぼくも備わっていないことを痛感させられましたが,なんとか期末試験は通りました)。質問はたぶん,高校数学は1年生までしかまともに勉強していない,くらいの含意なんだろうと思います。そうならば,入試を通ればいいわけなので,試験科目がどうなっているか(数学があるか,配点はどうか,推薦でもぐりこめるか)だけを考えればいいことです。 >文系の脳のつくりなんですが、環境系の学部に進みたいんです。 その学部が,どういう経緯でつくられたかにもよります。 というのは,「環境」の看板をかかげた学部は,近年に「でっちあげた」ものが多いからです。原因の1つは小泉構造改革にあるでしょうし,また1つは理科離れのために理学部,工学部,農学部の合格水準が下降してきたことがあります。そこで苦し紛れにでてくる文言が,「環境」だったり「国際」だったり「情報」だったりするわけです。 あなたが行きたいという学部の前身および教員構成が,もろに理系だけなら,数理的素養(数学のセンスとまではいえない)がないと,入試や一般教育の必修科目で厳しいでしょう。農学部や工学部とどこがちがうんだ,ということになるでしょう。 しかし,地理学(環境地理学),社会学(環境社会学),哲学・倫理学(環境哲学・環境倫理学)などの人文・社会分野もふくんでいるなら,数理的素養はパッパラパーでもなんとかなります。一般入試でも「数学か社会を選択」などの逃げ道があるはずです。

  • kei74
  • ベストアンサー率19% (166/848)
回答No.5

大学入試程度の数学なんて、「数学のセンス」云々よりどちらかといえば記憶力勝負のような気もしますけど。 文系の脳のつくりなんて仰ってるくらいですから記憶得意と見受けますので数学、化学、物理は入試用には有利じゃないですか。 覚える事は少ないし似たような問題を頭の引き出しから探すだけですから。 如何に早く頭の引き出しから探しだせるかを「数学のセンス」とはいいません。 理系の大学に進めば否応なしに数学は必要ですし、数学のセンスがなければ苦労しますよ。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

こんばんは。理系のおっさんです。 センター試験ならば、満点とまでは行かないかもしれませんが、9割は狙えます。 ここ数年の過去問を見ても、出題の傾向はそんなに変わっていませんし。 しかし、問題なのは二次試験です。 二次試験での60という偏差値がどれぐらいのレベルかというと、 大学志望者全体の中の順位で言えば、100人中16位です。 大学・学部で言えば、有名国立(旧帝大)の工学部ぐらいです。 今現在の偏差値がどれだけかがご質問文に書かれていませんが、上記を参考に自己診断してみてください。

  • 4028
  • ベストアンサー率38% (52/136)
回答No.3

40後半から 58あたりまでいった人なら知ってます。 確かに60までは努力で大丈夫です! しかし、他がおろそかになっていました・・・ 気をつけてください。

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.2

理数出来なくても、入るまではいけるけど(センター数学は満点取れる)、その後でしんどいよ。 秋山仁みたいに好きで好きでずっと続けてたら教授になったって人もいるけど、やったらちょっとできました、みたいな秀才は理系行くと潰れる。 たくさん見た。