- ベストアンサー
社員と合わない
お世話になります。自営業をしていますがなかなか社員と合いません。 以前は自分でも思うのですが厳しい注意等をしていてそれが原因でやめた方もいました。今では極力注意しないようにしています。今の社員はなかなか私の意見を素直に受け入れてはくれないような感じです。私も自分の考えを押し付けたくはないのですが会社の規律を守るのも仕事なので放っておくわけにも行かず困ってます。できるだけ関わらないようにすればいいのかもしれませんが逃げているような気がして・・。毎日仕事に出るのがつらいです。何かよい方法はありませんでしょうか?なんせ中小企業なので配置を変えるわけにも行きません。 甘えた質問ですがご指導のほどよろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
貴方は経営者です。貴方の思い通りの方法で仕事を進めるべきです。回りに気を使っていては始まりません。周りの人は貴方が事業に失敗したとしても責任は取りません。
その他の回答 (7)
- iyanmou
- ベストアンサー率25% (1/4)
腹を割って社員と話をしてみたらいいのではないでしょうか? 私だったら、自分のボスからそういう本音が聞けると嬉しいです。 お互いに足らないところは直していこう、的な感じで。
お礼
そうですね。自分のプライドが邪魔をしているのかも。ありがとうございます。
- fm_mf
- ベストアンサー率31% (137/441)
注意は必要だと思います。会社にとっての法律は経営者の意志だと思います。 質問者様の理想とされる職場はどんな状況ですか? 社員と一致団結できるような温和な職場ですか? もしそうならば、社員と同じ目線になってみてはどうですか。 社員が何に苦労しているのか知ってますか? 注意するにしても上からの目線ではあなたの理想にはならないのだと思います。 社員数は15人前後といった感じなのでは。 (この発言は失礼かと思いますが) 少ない人数なら、その分社員と接しやすい環境です。 社員が何を考え、何に対し不満を感じているのかを知ってみることは損ではないと思います。 ただ、常に社員と同じ目線である必要は無いのだと思います。時々でいいと思います。 まずは知ることじゃないですか?それから方向性を考えるのも有りだと思います。
お礼
少人数なのは確かでそれだけに気まずくなったり。それをよい方向にもっていけたらいいですね。ありがとうございます
- kamomeuo
- ベストアンサー率10% (1/10)
失礼ですが、中小企業だと仕事が単調で給料もそれ相応なのでは?従業員からすると仕事に対するモチベーションも低く、会社に対する帰属感も薄いし、こまごましたことを注意されると、社長がよほど人格者でない限り、給料と天秤にかけてさっさとやめてしまうのではないでしょうか。人生一回限りだし。従業員の待遇よくすることから考えるしかないですね。最低限、労働基準法は守る。(有給休暇日数、週40時間労働、サービス残業はさせない。等)普通に生活できる程度の給料は支払う。(雀の涙ほどの給料で今はやりの成果給なんて制度にされたら萎えます。)あと同族会社で社長及びその親戚だけふんぞりかえってても萎えます。 雇ってもらってるだけでもありがたいと思えって考えが雰囲気ににじみ でてると最悪。
お礼
もちろん基準以上ですし、同業種の中では遜色ないかと。待遇だけではない気もします。自分の不徳ですね。
≫私の意見を素直に受け入れてはくれないような感じです。 なかなか難しい問題です、ご自分のお子さんでもなかなか親の気持ちをわかろうとしません、 まして他人さまが受け入れるはずがありません。 それは、社員のほうも同じように社長も自分らの意見を受け入れてくれないと同じように思っているからです。 ≫毎日仕事に出るのがつらいです、社長が現実から目を背けるようでは 社員はついてきません。社員も社長とどう向き合っていいのか迷っているのです。 社長のほうからどんどん積極的に社員とかかわるべきです。 朝の挨拶も社長の方からした方がよいでしょう、社員の心を開き社員の気持ちを理解することが大事だと思います。 会社の規則を守るのでなくよい社風を作ることです。社長が社員を大事にしていることがわかると おのずから社員も付いてきます。会社を良くするも悪くするも社長に かかっています、頑張ってほしいと思います。 失礼があったらお許しください。
お礼
そうですね。他人ですから伝わらなくて当然ですね。少し気が楽になりました。
- deep_in
- ベストアンサー率14% (62/425)
貴方は本当に経営者ですか? 1人の従業員だろうが100人1000人担っても、経営者の意見はある程度尊重はされます。 うちの会社は次期の社長というのが、又、わがままな奴で。 思いつきでやるモンで、課長クラスの人が鬱になり、大変ですね。 こういう、わがままは自分では気づかず、親父がいまの社長ですが、そいつも息子には何もいえないというか、知らない振りをしていて・・ とまあ、自分の身の上、話はコレくらいで、 経営者たるもの、コレだけは譲れないものを作り、それを従業員に教え込まないといけないと思いますよ。 ただ、うちの変な奴にならないように、従業員の意見も聞いて円滑に進めてくださいな。
お礼
本当に経営者ですが。 いままで教え方が悪かったせいもあり、また急に辞められたりとかあって結構弱気になってました。ありがとうございました。
- kemvani
- ベストアンサー率18% (14/74)
業界・業種によって違いはあるかもしれませんが、 中小企業は、イコール経営者の魅力だと思うのです。 採用の時点で、最終目標を共有できるような人を見極めることができれば、途中経過で多少の摩擦もまた目標への一歩ではないでしょうか。 一方的に上から注意するのではなく、まずは相手の言い分を聞いてみることも忘れないでください。 また、中小企業の採用についてのセミナーでは、自分と違うタイプの人も組織には必要だということです。 相性の良い、似たタイプの人ばかりになると、調子の良いときにはいいのですが、ピンチの時に違う発想が出てこないということです。 個人的な相性よりも、組織として考えたときに必要な人であるかどうかに重点を置くべきです。 そして褒められて嫌な人はいないはず。 社員のいい所をよく見て、褒めて伸ばせば、マイナス面も改善されるかもしれません。 注意する言い方にもコツがありますから、コミュニケーションの本などを読んでみてはいかがでしょう。
お礼
魅力的な経営者になれるよう勉強します。
- yurijp
- ベストアンサー率21% (54/251)
私は、質問者様から見ると、部下の立場にあたると思いますが、「極力注意しない」のはまずいのではないでしょうか・・。 注意されなくて当たり前の環境になってしまうと統制がきかなくなるのではないかと思いますが・・。 ただ、注意の仕方は重要だと思います。 具体的にどう注意されているのかは分かりませんが、いきなり怒るように注意したり、押し付けてくる上司に対しては、こちらも素直になれません。 でも怒らずに優しく諭すように注意する方や、注意する理由をちゃんと説明しながら言ってくれる上司に対しては「申し訳ない、これからは気を付けよう」と思えるものです。 今の社員は意見を素直に受け入れてくれない・・ということですが、尊敬できる上司の言うことは素直に受けいれらるものです。 ご自分の注意の仕方などを一度見直してみるのもひとつの手ではないでしょうか。 あとは普段の信頼関係も重要ですよね。 もし、自分が注意される側だったらどう言われたら素直に受け止められるだろう・・と相手の立場になって考えてみるといいと思います。 当たり前な意見ですみません。
お礼
そうですよね。仕事放棄ですよね。言い方も考えてみます。ありがとうございます。
お礼
ご回答ありがとうございます。少し自信が持てたような気がします。