締切済み 難易構文と結果構文 2007/07/17 18:24 英語の難易構文と結果構文について教えてください。 できたら、例文を入れてくれるとありがたいです。お願いします! みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 Piedpiping ベストアンサー率74% (513/687) 2007/07/18 09:38 回答No.1 下の例が難易構文(Tough construction) It is easy/difficult/tough to please John. John is easy/difficult/tough to please. 下の例が結果構文(Resultative construction) John hit the metal. John hit the metal flat. 「たたいた結果、平らになった」 ま、結果構文は検索すれば山ほど出てくるはず。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学英語 関連するQ&A 英語の構文例をたくさん検索できるサイト探してます。 英語の構文例をたくさん検索できるサイト探してます。 例えば大学受験英語でall the 比較級...because...なんてのがありますが、参考書には例文が少なく、構文を丸暗記していても、実際複雑な英文ではなかなか使いこなせません。 そこで、例えば上記の構文を30個くらいまとめて読んでみたいと思うのですが、構文からたくさんの例文を検索できるサイトがあればどなたか教えて下さい。 英語の構文 例文の多いサイト 英語の構文を勉強中で、その練習のために、例文の多いサイトを探していますが、 ご存知の方おりませんか? 例;使役動詞⇒let O 動詞の原形 の構文練習で例文を探しています 英語の構文150について 私は今英語の構文150と言う参考書をやっているのですが、これは左のページの解説熟読と例文と研究問題だけを何周もするというかたちでやるのはまずいですか? 右のページの演習問題はとばしたらまずいでしょうか? 今は、これの他に基礎英文問題精講という解釈の参考書で和訳の問題をやっているので、英語の構文150の右のページの演習をやるとダブってしまうし時間がかかってしまうのでどうなのかなと思っています。 教えてください。お願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 構文・語法・文法の区別について 英語を勉強していると、構文・語法・文法といった用語によく出会います。これらの3つの用語は、一部は内容的に重なるところもあるとは思うのですが、自分としては明確に区別したいと思っています。そこで、英語を勉強する際に説明として出てくる「構文・語法・文法」の3つの用語について、わかりやすくできれば英語の例文を挙げながら説明し区別して解説していただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 英文の難易度 英文読解の透視図 英語長文問題精講 速読英単語上級編 語彙力や構文の難易度では どの順番に難しいですか? 大学受験構文 早稲田志望の浪人生ですが、今、新基本英文700選を使っているのですがやっていくうちにつらくなり・・・ そこで700選は止め「FORESTの例文を全て覚える」か「Z会の解体英語構文に変える」か迷っているのですが どちらが良いと思われますか?経験者の方など居りましたらアドバイスいただきたいです。 動名詞構文とは 私が持っている本には例文しか載っていなくてさっぱり分かりません。 動名詞構文とは一体何なのでしょうか? 英語の構文150(美城社)について 私は今英語の構文150と言う参考書をやっているのですが、これは左のページの解説熟読と例文と研究問題だけを何周もするというかたちでやるのはまずいですか? 右のページの演習問題はとばしたらまずいでしょうか? 今は、これの他に基礎英文問題精講という精読中心の参考書で和訳の問題をやっているので、英語の構文150の右のページの演習をやるとダブってしまうし時間がかかってしまうのでどうなのかなと思っています。 教えてください。お願いします。 英語の構文 英語の構文集をさがしているのですが、何がいいのでしょうか??いまのところ解体英語構文、伊藤かずお先生の構文集を候補にしているのですがほかになにかいいのはありますか?? 英語構文の参考書 英語構文の参考書について教えてください。 ◎今一番売れている英語構文の本はなんですか? ◎一番定番の英語構文集はなんですか? ◎英語がむづかしい大学受ける人向けの英語構文集はなんですか? ◎旺文社の基礎構文はどうですか? ◎Z会の解体英語構文はどうですか? 英語構文集の本がたくさんあって困っています。回答よろしくお願いします。購入の判断にさせていただきます。 英語の構文・受験 英語の参考書コーナーを見ると、英語の構文集・・・・がたくさんあります。友達も使っていますが、いまいち英語の構文集が何に使えるのか良くわかりません。 英語の構文集は何に使うのですか? 教えて下さい。 あと、お薦めの構文集があれば、教えてください。 ちなみに大学は難関大志望です。 分詞構文 英語の論文を書いているのですが、指導教官が主語が統一されない状態で分詞構文を使用しています。これは文法的に正しいのでしょうか?以下が例文です。 1. A timing chart for an experiment using an ion trap TOF mass spectrometer is shown 2. By measuring the spectrum, it is concluded ~ useならびにmeasureの二つの動詞に関し、よくこの現象が見られるのです。一部の動詞に関し、このように主語が一致していない分詞構文が認められているのでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 分詞構文いついて 1) Wen I was reading the newspaper,my wife came in,wearing business clothes. 2) Having only one bathroom is very stressful. 1),wearing business clothes 2),Having only one bathroom は、分詞構文だと思うのですが、それぞれ、分詞構文でない形だと、どのようになるのですか? 出来れば、分詞構文について、解説をしていただければ幸いです。よろしくお願いします。 独立分詞構文とか色々書いてあるものがあるのですが、例文とかが長くて難しいので、なかなかスッキリと理解できません。あと、文中にある分詞構文とか、分かりやすく教えて下さい。 分詞構文ですか? 言うまでもないことかもしれませんが、次の文は分詞構文と考えていいですか? I got hurt playing tennis. 例文が分詞の節を前に持って来ているものばかりなので、 確認をしたく思いました。 「~ながら」を分詞構文を使って書く こんばんは。分詞構文が苦手なので、教えてください。 下記の例文を分詞構文で書きたいと思っています。 例文:軸はa(液)でコーティングされながら、矢印のポジションまで回転される。 その(1)ベタに書いてみる The shaft is turned to an arrow position while (the shaft) is coated with a. ↓ その(2)whileを使って分詞構文にしたい The shaft is turned to an arrowed position while being coated with a. その(3)付帯状況を使って書いてみる The shaft is turned to an arrowed position, being coated with a. と書いてしまいます。 分詞構文は主語が重なれば、一方を削除して接続詞も削除するのですよね?ですが、whileがないと分かりにくいと思うので、(2)のようにwhileをつけたくなるのですが、これは間違っていますか?そもそも(2)は分詞構文になっていないのでしょうか? (2)分詞構文、(3)付帯状況苦手です。お気づきの点をご指摘いただけたら幸いです。また、「~ながら」の文章を書く際に役立つ表現・構文がありましたら、教えてください。 受動態の分詞構文とは 受動態の分詞構文とは何か、例文やパターンを踏まえてわかりやすく教えてください Control構文とRaising構文について こんにちは。 学校で、Control構文とRaising構文というものについて学んだのですが、結果としては動詞が目的語とか主語にくる名詞のタイプに制限を設けているのかということなんですよね。だけど、いまいち、その見分けなければいけない目的が分からないのです。また、意味を考えて判断しないといけないその曖昧さ(判断する人によってその文意が通る通らないと意見が割れるところ)というか、そこにも何のためにやるものなのかととても謎めいてしまっています。 なので、このControl構文とRaising構文を考えると、どのようなことに繋がっていくのか教えてください。よろしくお願いします。 分詞構文の訳し方を教えて下さい。 こんにちは。以下は例文です。どちらを応えて下さっても構いません。 1.Hypotheses are often stated as if-then predictions, specifying certain outcomes from specific conditions. 2.The id operates on the pleasure principle,seeking immediate gratification of biological impulses. 分詞構文に出くわすと、「時、理由、条件、譲歩、付帯状況」のどれに当てはまるか考え始めてしまい、訳がそこでとまってしまいます。 本サイトの過去ログを見ると、 ・「用法にこだわっても理解できない、適当にくっつけて訳せ」という旨が書いてありました。 確かに2文の間の接続詞を文脈に沿って当てはめるのは妥当かもしれませんが、 2文に分けても、その間が条件なのか時なのか付帯なのか、 確信を持った判別ができないので、困っています。 改めて、分詞構文とはどのように訳せばいいのか、 訳し方によって異なる構造理解を行うのか、私に教えて下さい。 また、出来れば英語の文字の並びに従って訳していきたいのですが、 分詞構文を前から訳していく方法はありますか? so~that構文について こんにちは。 高校の参考書を開いてみたら、so~that構文(~するほど~だ)の場合のthat内は、 節(S+V)が入った例文しか載っていません。 しかし私が今日読んだ英文の中に、so~that to 不定詞の用法がありました。 こういう用例ってあるのかなぁと気になった次第です。 いつもなら、意味が(なんとなく)汲み取れればOKという英文読解をしていたのですが、 最近は文法を気にしながら英語を読み始めています。 なかなか、面白いものですね。 というわけで、英語達人の皆様、ご教授お願いいたします。 熟語と構文の違い 学校で「英語の教科書の本文を読んで熟語と構文を抜き出し、意味をすべて調べて来い」といわれました。ですが、僕はほぼ毎回英語で赤点を取るような人間なので、構文と熟語の違いすら分かりません。一体構文と熟語の違いはなんなのでしょうか?英語に詳しい方教えてください。お願いします 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など