- ベストアンサー
「なな」と「しち」の使い分け方
昨年NHKの連続テレビドラマで放映された「ちゅらさん」。ビデオの整理を行っていたら、昨年録画してた第一回目を見つけました。 このドラマは1972年(昭和47年)の沖縄の離島を舞台に、冒頭オバァ(琉球方言で婆さんの意)のナレーションで始まるのですが、そこで気付いた疑問。 オバァは19「ななじゅうに」年、に続き昭和「よんじゅうしち」年と読んでいました。 西暦の時は「なな」、元号では「しち」を用いるなどと使い分けの法則があるのでしょうか?それとも沖縄独自の読み方でしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1,2,3,4,5,6,7,8,9,10を声に出して読んでください。 その後10,9,8,7,6,5,4,3,2,1と声に出して読んでみてください。 「いち、に、さん、し、ご、ろく、しち(ひち)、はち、く、じゅう」 「じゅう、きゅう、はち、なな、ろく、ご、よん、さん、に、いち」 と発音していませんか?4と7と9に関しては、昇順に読む場合と降順に読む場合 に無意識に言い換えています。日本語は言葉のおとが心地よいかどうかに とても敏感な言語だそうです。前後の音とのつながりの関係で、心地よい音を 共通認識の元に使い分けているのです。ですから西暦、和暦といったことより 読む時に音ながれが無意識に使い分けていると思います。 日本語の音声学的なものでちゃんとした用語があるようですが、ちょっとそこまではわかりません。 あと単位があるものでも1本2本3本も(いっぽん、にほん、さんぼん)と読み分けていますよね。 名詞によって数を数えるときにつく語もものすごく種類があるし、数字によって 発音の仕方も違うし、アメリカ人が日本語を勉強する方が、日本人が英語を勉強するよりしんどいだろうなと思います。
その他の回答 (1)
- Eivis
- ベストアンサー率29% (1122/3749)
先日関連した質問があり締め切られていませんが私も#6で回答もし、皆さんの回答を興味深く見ていますが正直難しいですね。 私の結論は自分が発音しやすい方でヨイと言うことで、決っている場合(固有名詞など)はそれに従うのが自然かと思います。 ちなみに私は登り順・・・いち、にぃ、さん、しぃ、(ごぅ)、ろく、しち、はち、くぅ、じゅう... 降り順・・・じゅう、くぅ、はち、しち、ろく、(ごぉ)、しぃ、さん、にぃ、いち... 登り降りで(5)の発音が違う。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=307430・・・#6私の回答。 [シチ]か[ナナ]かと言われて思い出したのが[七十七銀行]・・・仙台の銀行ですから皆さん馴染みは薄い筈なのでクイズ? [ナナジュウナナ]でしょうか?[シチジュウシチ]でしょうか? 正解は・・・http://www.77bank.co.jp/share/ ・・・プロフィールをクリックすると社名の振り仮名が出ています。
お礼
回答ありがとうございます。 七十七銀行ですが…実は以前、仙台に住んでいたことがあるのです。泉区南光台でした(ってどうでも良いですね)。なお私が生まれた土地には第四銀行があります。意外と余所から来た人で間違うことがあるらしいです。この銀行の誤った読み方は、競馬で使いますからね。
お礼
回答ありがとうございます。 実は私の場合昇順では「いち、に、さん、し、ご、ろく、なな、はち、きゅう、じゅう」降順だと「じゅう、きゅう、はち、なな、ろく、ご、よん、さん、に、いち」と読んでしまいます(笑)もしかしたら周囲からは変な日本語だと思われていたりして…。けれども、まぁ、一般的にはmasakajiさんがおっしゃる通りなのでしょうね。「4」は私でも無意識に使い分けていますし、単位のあるものもちゃんと読み分けできます。