- ベストアンサー
水田の雑草に困ってます。
最近、祖父が高齢のため水田の草抜きを手伝うのですが、キリがなく て困ってます。 一つはよく分からない草で特徴を書くと (1)見た目は稲に良く似てる、よく見ると稲より葉が細い。 (2)地中に小さな1cmから4cmくらいの黒い芋のようなものがある。 (3)抜いても抜いても地中に芋のようなものがあるがぎり直ぐに生えて くる。 (4)抜くと芋の部分が分離して、田んぼの水面に浮く、水位が減ったり 、水位の少ないところに流れていって地面に接すると直ぐに芽が出て 再び草が生えてくる。 (5)ほっとくと、もの凄く増殖して、この草が増殖したところは、稲が 消えてました…。 あと、全然綺麗じゃない芝(鬼芝?)です、水田が2ちょう(田の単位 らしい)くらいあって抜いてもキリがないんですが、なにかよい方法 はありますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
クログワイですね。難防除雑草です。除草剤はまいていると思いますが、発芽がだらだら続くため、1回では済みません。今年はもしかしたらもうまける除草剤はないかもしれません。が、来年のこともあるので、今までまいた除草剤の名前と散布日、イネの田植え日と品種等をメモして、県の農業改良普及センターにTELしましょう。電話がわからなければ県庁の農政担当課にTELすれば教えてくれるでしょう。 後半のは多年生のイネ科雑草だと思います。これも効く薬等が限られていますので聞いてください。 上記の内容が補足されればこちらでお答えできるかもしれません。
その他の回答 (4)
- myeyesonly
- ベストアンサー率36% (3818/10368)
こんにちは。 うまくいく保障はないのですが、以前、無農薬(低農薬)を調べてたとき、田んぼにダンボール(もしくはボール紙)を敷き詰めて稲以外が出て来れないようにする方法があると聞きました。 既に稲は植わってるのでしょうから、雑草を抜いた部分をダンボールなどをU字型に切れ込みを入れた物を2枚用いて稲以外の地面を覆ってしまうのはどうでしょう。 ダンボールorボール紙はやがて自然分解しますので除去の必要はないようです。 #ビニルコーティング紙はビニル部分を後で除去する必要があるでしょう。
- bhoji
- ベストアンサー率53% (1514/2852)
普通はヒエなどのイネ科の雑草を防ぐために、田植え前後で除草剤を使用します。 それで大体は防げますが、用水路などから入った違った雑草が、数年後には大きな問題になる事があります。 今からではバサグランが使えるかもしれません。 バサグランはイネ科雑草への効果は少ないですし、薬害のおそれや使い方が悪いと効果もすごく悪い事もあるので、#2さんが書かれたように農業改良普及センターやJAの営農指導部と相談してください。 バサグラン以外にもより良い除草剤があるかもしれません。 http://www.greenjapan.co.jp/basagran.htm
- toshihisakasiwa
- ベストアンサー率62% (226/359)
2番さんが回答していますがたぶん1番がノビエ、2番と3番がクログワイ4番がヒロモ5番がイヌビエではないかと思います。 対策はノビエ、イヌビエは初期の1発型の除草剤が良く効きますがクログワイは中々ききずらいです。後期型で効く物がありますが薬害が出やすく使い方は難しいです。稲刈り後に生長してきますからラウンドアップを散布すると効果的です。1年では防除しづらいですから根気が必要です。ヒロモも1発型の除草剤が効きます。 水田雑草は水管理を良くして適期に除草剤を掛けるのが最善ですカルガモなどの使用もありますが私は経験がありません。増えた雑草を駆除するには最低でも3年程度かかります。秋早くに耕すと多少は雑草の発生が少なくなるような気がします。根気よく頑張ってください。
- splwtr
- ベストアンサー率16% (75/461)
それが水田の手入れだと思います。 自然の摂理なのでしょう。 それとも、コンクリートでも流して固めてみます? カモに食べさせるのは、別な手段だったかな。 私が思いつく手段は、貴方が彼女(彼氏)に家政してもらうと 一番いいかもね、今後にも。 屁理屈で、失礼極まりない、コメントですみません。
お礼
アドバイスありがとうございます。 クログワイで検索した結果、発見したクログワイの画像をみて、あの雑草だと確信しました。 同時に効果的な農薬の名前も載ってました、今年はクログワイが大量発生して困っている農家が多いとか…。 身内にアレルギー体質が多くて除草剤をまくのを嫌がってほとんど除草剤を使ってないんですよ…祖父が高齢で除草剤をまかなかった結果ですね…今年でこれなら来年は絶望的ですね…もっと除草剤をまかないといけないなぁ…今のままでは大昔の田植えをやってるみたいで大変すぎる…。 ありがとうございました。