- ベストアンサー
種の違うクローンは可能か?
不勉強でよく判らないので、教えてください。 クローン羊など「羊の卵細胞に羊の細胞核」を入れることで、出来るのですよね。そしたら、「羊の卵細胞に馬の細胞核」を入れたら、「馬」が出来るのでしょうか?^^;
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ANo.3です。 >これは魚類であろうが人類であろうが、ある段階までは同じように細胞分裂を行うということですか? 発生初期の細胞分裂は、卵細胞中のタンパク質と受精前に合成されたmRNAからの翻訳だけで進む、ということです。卵割の仕方は生物によって異なっているので、全く同じように分裂が進むという意味ではありません。 しかし、発生初期に核の情報が使われないということは、初期の分裂は異種の核を導入したときにも起こりやすいんじゃないか? とも思えます。 発生が進むと核の情報が使われ始めますが、すべての遺伝子がいっせいに使われるのではなく、必要な時に必要なものだけを読み出すように制御されているわけです。この制御には卵細胞中のタンパク質が深く関わっているので、前回書いたように羊のタンパク質と馬の染色体で読み出せるのか、制御がうまく行くのかという事が問題になります。仮に読み出せたとしても羊のタンパク質と馬のタンパク質が入り混じっている状態になり、どちらもうまく働かないこともあり得るのではないか、と考えているのです。 タンパク質を栄養素と解釈されているような気がするので書いておきますが、DNAの持つ情報はそのほとんどがタンパク質の設計図であり、設計図通りに合成されたタンパク質の働きによって細胞は活動しています。
その他の回答 (4)
- 24blackbirds
- ベストアンサー率45% (196/428)
ヒトゲノムの解読等を通じて、DNAによる遺伝情報というものは思っていたほど多くない、ということがわかってきています。例えるなら、タンパク質の作り方しか書いてない素っ気ない本ですから。しかも、タンパク質を作るときに、どの部分の本を読むのかの指示もない。 もしも高度な文明を持った宇宙人が人の全ゲノム情報を取得しても、ひとを合成することは難しいだろう、と言われています。つまり、読み手(細胞です)の資質があって、初めて遺伝情報は生きるのです。 一方、卵割の初期段階で遺伝情報が全く読み出されないままに細胞分裂が進む例が明らかになっています。つまり、受精して、新しいゲノムを獲得する前に、発生の初期段階の手順は決まっているということです。レッスン1から5は教科書は開きません、というスタイルです。核DNAの教科書としての位置づけはその程度だということです。 ということで、読んだこともない言語で書かれた教科書で自習により学習しなさい、といわれても何も学習できないのと同じように、別種の細胞にいきなり他の核DNAの情報をあたえても何もできないのです。
お礼
ほぉ~~~~そうなんですか。とってもわかりやすい解説ありがとうございます。^^ >つまり、受精して、新しいゲノムを獲得する前に、発生の初期段階の手順は決まっているということです。 これは魚類であろうが人類であろうが、ある段階までは同じように細胞分裂を行うということですか? それとも、そこまでは手順は同じだが、作っているもの(たとえばタンパク質とか)が違うので本来の教科書でないと学習できないということでしょうか?
- guragura77
- ベストアンサー率68% (153/225)
当たり前の事ですが、羊の卵細胞には羊のタンパク質があります。発生が進むと馬のタンパク質も作られ始めますが、羊と馬では個々のタンパク質の機能が少し違う事も有りえます。両方のタンパク質がある状態では、どちらのタンパク質もうまく機能しない可能性もあります。発生の段階によってタンパク質の発現は制御されなければなりませんが、羊のタンパク質による制御が馬の発生とマッチするのかどうかも気にかかります。 やってみないとわからない部分も多いと思いますが、同じ種の生物でもクローンのできる確率はあまり高くない事を考えると、おそらくうまくいかないのではないでしょうか。
お礼
丁寧な解説ありがとうございます。 タンパク質が種によって違うのですか。知りませんでした。 「ミトコンドリアDNAが違うから無理かなぁ?」なんて友人とは話していたんですが・・・・^^;
- myeyesonly
- ベストアンサー率36% (3818/10368)
こんにちは。 理論的にはそうなります。 現実にそういう研究はなされており、有名なのはマンモス復元計画などがあります。 羊と馬では種が離れすぎててうまくいかない可能性がかなり高いでしょう。 全く不可能であるともいえませんが。
お礼
ありがとうございます。「マンモス復元計画」は、そういう話だったんですね。
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
私もよく知りませんが, アジア象だかアフリカ象だかの卵子に (もちろん核を殺した上で) マンモスの核を入れることによってマンモスを復元しようというプロジェクトはあったような気がします. 羊と馬ほど遠くないですが.
お礼
わぁ~早い投稿、ありがとうございます。 やはり種が遠いと難しいんですね。
お礼
深い解説ありがとうございます。 大変すっきり理解できたと思います。^^;