- ベストアンサー
退職後の納付に関して
昨年H18.7月に結婚.出産のため退職してA県からB県に引っ越し、今月19年度の納税通知書兼税額決定通知書が届きました。 減税の申請はどういうものがあるのかとかよくわかりませんが…扶養になったことは関係ないですか? 昨年の収入が減免額の対象外(145万以下らしく…)とも言われました。 出産のため雇用保険は延長中で、昨年の確定申告はしていませんが、何か関係ありますでしょうか? 税制改革と、昨年退職したことがどうかかわってくるのかよくわかりません。損してるのでしょうか? このまま請求通りの額を払うことになるのでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- outerlimit
- ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.4
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3
- nitto3
- ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2
補足
回答ありがとうございます。 確定申告すれば、地方税は再計算され、修正納付書が送られてくるということですが、まだ去年の確定申告はしてないので来年することになり、今回の場合納付が終わってから確定申告となりますが、その場合どうなるんでしょうか? 教えていただければ有難いです。よろしくお願いします。