- ベストアンサー
市県民税について
市県民税について質問です。 今年の6月末日で退職し、7月頭から別の会社に再就職しました。 先日18年度の市県民税税額通知書(変更)が届きました。 開けてビックリ! 納める税額が異常に大きいのです。 6月末で退職した会社では給料天引きされていて、 最初の月だけ1,100円で、それ以降の月は600円ずつ天引きされると、給料明細書と一緒に用紙が入ってました。 しかし、届いた通知書には1回の額が7,000円を超えるのです! 第一期分は(給料からの天引きで)納税されているので、残りを三期(8・10・翌1月)に納税しろと。 なぜこんなにも増えるのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>最初の1,100円は今年の6月の給料から天引きされています。 そうですか。それだと今年の分に間違いなさそうですね。 >残りの600*11=6,600円を3回に分けて納めるにしても、何かおかしくないか?と思ったのです。 そうですね。おかしいですね。 退職金の例外を除くと、普通徴収(納付書で納付)と特別徴収で税額に違いが出ることはありえないので、役所に確認して見てください。
その他の回答 (2)
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
ご質問がどうもわかりません。 >第一期分は(給料からの天引きで)納税されているので、残りを三期(8・10・翌1月)に納税しろと。 通常は6月~来年5月の12ヶ月に分けて支払います。 なのでまだ第一期分の支払いも終わっていないのではと思うのですけど。 それとも給与で3ヶ月分まとめて引かれましたか? >最初の月だけ1,100円で、それ以降の月は600円ずつ天引きされると、給料明細書と一緒に用紙が入ってました。 これは今年の話ですよね?(去年の話だとそれは一昨年所得に対する課税だから話が違うので) 特別徴収の時には、 600*11 + 1100=6600+1100=7700円 が年間の住民税であるという通知を初め貰っていたのですよね?平成18年度分として。 それが何故か普通徴収では7000円超×4となっているのですね。 退職時に退職金が課税されるほど貰ったとかそういう事情はありませんか? つまり退職金の住民税が発生するのであれば、それは今年退職で今年課税になるので両方請求されますけど。 ただ通常は退職金の方は源泉徴収されるんですけど。。。。
補足
言葉が足りず済みません。 最初の1,100円は今年の6月の給料から天引きされています。 また、届いた納税通知書には第一期分を支払う用紙(?。領収印を押してもらって小さい方の半券を自分で保管する用紙です)が入っておらず、第二・三・四期分の用紙しか入っていませんでした。 おそらく、第一期の納入期限が6月末日までだからだと思われます。 残りの600*11=6,600円を3回に分けて納めるにしても、何かおかしくないか?と思ったのです。 退職金ですが、非常勤職員なので、退職金は一切ありませんでした。 もし退職金をもらっていれば、納税額が上がっても疑問には思わなかったのですが、もらっていないので・・・。
人事担当です もっとも考えられるのは貴方が社会人3年目 住民税は前年の所得を元に計算されます 就職した年は前年の所得が無いので少ない 2年目は前年4月から12月の所得なので9ヶ月分の所得に対しての住民税 3年目は2年目の所得に対しての住民税 これだけで単純に税金は増加します
お礼
>退職金の例外を除くと、普通徴収(納付書で納付)と特別徴収で税額に違いが出ることはありえないので、役所に確認して見てください。 そうですか。 早速市役所に問い合わせてみます。 ご丁寧に回答して下さり、ありがとうございました。