• ベストアンサー

請求書と支払日

・基本的に請求書の原本ベースで処理をする。 →過去にFAXの請求書と送られてきた原本に違いがあったことがあるため。 しかし、今までの取引履歴などから事前に連絡がもらえればFAXの請求書で処理することもある。 ・出金処理は一定期間に送られてきた請求書を確認、集計し、出金金額等を確定させ出納係とは別の人間が確認を行ってから出金処理。(中1日は必要) 以上のような感じで請求書に対して支払処理を行っています。 先日送られてきた請求書。 6/8に到着。(午後以降に郵便受けに入ってた。) しかし、6/8は支払処理を行う日だったので既にその日に支払う分は処理済であった。 請求書には「6/11までの支払でお願いします」との記述があった。 社内処理の関係で支払いが記述の日に間に合わないとの連絡をしたら、担当者に激キレされる。  「お宅は支払日も守れないのか~~うんぬんかんぬん」 質問は、会社によって「末締め、翌10日払い」など会社によっていろいろ運用ルールがあるかと思いますが、請求書に支払日の指定があった場合はどのように処理しているのが一般的だったりするのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.6

お書きの情報に含まれていないため場合分けをしてみますと、まず、請求書でいきなり支払日を指定された場合には、それは相手方からのお願いに過ぎませんから、一般的には、相手方にその日は無理ということを伝えた上で、両者話し合って支払日を決めることになります。 相手方に連絡をしなければ、黙示の同意をしたということになってしまいます。したがって、連絡は必須といえます。(現実には連絡せずに独自日付で支払うこともあり、その場合に相手方が文句を言わなければそのままとなります。) 他方、契約書等で予め支払日ないし支払サイクルが決まっているのならば、請求書の到着如何に関わらず、支払わなければなりません。 このようなケースで請求書到着を待つ向きもありますが、「請求書到着後何日以内」という契約になっていない限り、約定支払日を遅れたならそれは明らかな契約違反行為です。それこそ、事務方として失格です・・・。 なお、キレる云々は、言い方と相手の性格との絡みの問題であって、申出を断ることそのものは、別に非常識なことではありません。むしろ、それはビジネス上の交渉の一種であり、ビジネスとしては普通のことです。 ただし、一方的な通知(あるいはそう受け取られても仕方の無いような言い回し)をしてしまったのであれば、ビジネスパーソンとして好ましいとはいえません。

umeume7777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 契約書を作成している人間と実際の支払処理を行っている人間の認識の一致が必要であることがわかりました。 これは自社側の問題であり見直しが必要だと思いました。 ビジネス上の会話の中のうんぬんかんぬんは相手にせず、聞き流すことにしようと思います。

その他の回答 (5)

回答No.5

よほどの理由が無い限り、自社のルールで処理します。 それが世間一般での常識です。 契約書で支払日が決定されているならともかく、いつまでに支払ってほしいなどという要望レベルの記載など考慮はともかく絶対遵守するものではありません。 以上のことを踏まえて、わざわざ相手に『お前の要望は守らないよ』などと告げるのは、わざわざ喧嘩を売りに来たととられても仕方の無い非常識極まりない行為です。 相手の人間が怒るのも尤もだと思いますが。

umeume7777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 基本的には自社ルールで運用したいとは思っていますが、相手は相手で相手のルールを持ってたりしてそれを押し付ける?一方的にそれで処理しろというのが聊か納得行きませんでした。 >相手に『お前の要望は守らないよ』などと告げるのは、わざわざ喧嘩を売りに来たととられても仕方の無い非常識極まりない行為 これは聊か納得は行きませんが、記載の日にちに間に合わない旨を事前に連絡するのは非常識でしょうか? むしろ何もないまま、相手の意向を無視している方が非常識に思えますが・・・

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.4

>会社によって「末締め、翌10日払い」など会社によっていろいろ運用ルールがあるかと思いますが、請求書に支払日の指定があった場合はどのように処理しているのが一般的だったりするのでしょう? 一般的には、「末締め、翌5日までに到着した請求書について、20日払い。請求書到着期限に間に合わなかった請求書については、その次の月の20日払」というふうに、遅い請求書は支払を1カ月伸ばします。 >請求書に支払日の指定があった場合・・ 無視します。定時支払日以外の日には支払いません。 それにしても、「末締め、翌10日払い」という支払条件は、経理担当者にとっては、厳しい、忙しい条件ですね。「末締め、翌15日払い」か「末締め、翌20日払い」に変更してはどうですか。

umeume7777
質問者

お礼

ありがとうございます。 >、「末締め、翌10日払い」という支払条件は、経理担当者にとっては、厳しい、忙しい条件ですね。 処理件数がそんなにないので無理な範囲ではないのですが、月によっては厳しかったりもします。

  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.3

<基本契約書の締結> 基本契約書には、役務の提供方法、請求締日、回収(入金)予定日を記載し ます。また請求書の到着日まで契約書に記せば、請求・支払に関する諸問題 は発生しません。 また、御社が計上する基準が、請求書基準(相手先からの請求書に基づく)、 検収(入庫)基準、等々、色々な基準がありますので、これも契約に盛り込 む必用があります。 <注文書> 都度注文の場合は、御社が注文書に納品希望日、請求締日と支払日予定日を 記載して注文し相手先の企業が、注文請(受)書を御社へ送付して契約成立 となります。 基本契約書又は、注文書に書かれていることが契約内容ですので、両社が遵守 する義務があります。 以上を踏まえて、契約書が締結されていなければ、締日の(暦日)8日後に到 着する請求書は一般的には翌月扱いかと存じます。 法的には、購入者と販売者は商取引上は同じ立場です。しかし日本の商慣習に おきましては、購入者の方が強い立場にあります。 今回の場合は、質問者さんの会社が購入側ですから、一般的な商習慣において は商取引上優位にたっていますので、怒鳴り返せば良いことです。 また、商取引において販売者の方が商習慣上優位な立場の場合もありますが、 その場合は、耐え難きを耐えて相手先の希望に沿いましょう。 基本的には、質問者さんの会社側のミスで今回の問題が発生したのであれば、 相手の要求に沿い、御社にミスがなければ次月扱いにするのが一般的かと思わ れます。

umeume7777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 契約書を作成している人間と実際の支払処理を行っている人間の認識の一致が必要であることがわかりました。 これは自社側の問題であり見直しが必要だと思いました。 払わない、払えないと言っているわけではなく、相手の請求書が金曜の午後に届いて、月曜中に払えというのは、社内運用上ムリがあるので、会話の中のうんぬんかんぬんは相手にせず、聞き流すことにしようと思います。

  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.2

請求する際に要望があれば、相手方の処理日を当然考慮するものです。 郵送上、必着日が危ぶまれたら、請求先に確認連絡をする必要があります。 資金繰りの関係で、どうしても大至急の処理を依頼するのであれば、 それなりの担当責任者がまず連絡してこないといけませんね。 逆キレなど非常識だと思います。 >請求書に支払日の指定があった場合 とのことですが、支払日の指定と同時に締め日も記載しておかれれば、そう言ったトラブルでも強く出られるでしょう。 無理をきく、きかないは立場の上下関係になるでしょうね。

umeume7777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 契約書を作成している人間と実際の支払処理を行っている人間の認識の一致が必要であることがわかりました。 これは自社側の問題であり見直しが必要だと思いました。 それとは別に地域における慣習の違いがあることに気付きました。相手は関西の会社だったのですが「関西ではFAXでのやり取りで十分処理している。」と言われました。

  • qoo1123
  • ベストアンサー率33% (64/191)
回答No.1

 はじめまして。。。 当社の場合は請求書の締め日が15日で20日必着分までは、当社規定の支払日にお支払いします。と、依頼する際に了解を得ています。 なので、相手方から何月何日までに振り込んでくださいと記載された請求書が来ても、規定が守られていない場合は次月処理にまわします。 請求書の送付が遅くて、支払い期日が守られないからと切れる相手方の常識を疑いますが、支払い期日をお約束していなかったか、緊急の依頼だったのですか? 当社も単発で緊急依頼をするときがあります。 その時は期日関係無しで即払いしますが。。。あくまで緊急の場合です。

umeume7777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 書いてから気付いたのですが、社内的に事務方と営業で話が通ってない。もしくは、営業サイドは事務方の運用ルールを考慮していないことが多いような話がある。 中小企業だから仕方ないのかなー とも思ったけど、こっちは入出金を預かっているのである程度の運用ルールを持って行っている。 ケースバイケースとは思うのですが、イチイチ激キレされても言われる一方な自分は損だなーと思いました。

関連するQ&A