- ベストアンサー
天皇や君が代について
出身は沖縄です。現在は関西地区に住んでいます。 私は、沖縄の人としての誇りを持っています。それに日本人だという誇りもあり日本に生まれて本当に良かったと思うくらい、愛国心はある方だと思っています。 ですが、どうしても「君が代」「天皇」に対してかなり抵抗があります。 どうしてか、と言われればはっきりとは言えないのですが、昔沖縄が日本人に色々されてきたという事実などがあるからかとも思います。 でも、日本が大好きで日本人として誇りがあると思っているのですがどうしても君が代が歌えず天皇を受け入れることが出来ません、それでよく本土の友達と言い合いになってしまいます。 戦争の事でも、周りの本土の人は沖縄戦での「日本のかっこよさ」を知ってる人や全く興味のない人はいても「どうやって兵士が死んだか」や「つらさ」を知らない人が多く、私はどうしてもそれに反発してしまいます。 歌えないことへの非難や「沖縄の人だから…」という諦めにも似た言葉が私にとって沖縄の人は「日本人じゃない」と言われているような気持ちになってしまいます。 沖縄の人は沖縄が大好きなのは認めます。でも、日本人だとも思っていると私は思います。 君が代や天皇を愛さなければ、それは愛国心とは言わないのでしょうか?
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
![noname#204885](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_1.gif)
noname#204885
回答No.9
その他の回答 (11)
- shikkouiin
- ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.1
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます。 私は県民感情を理解してほしいと思って書いたわけではないのですが、その様に感じられたのなら、ごめんなさい、そういう意味で書いたわけではなかったのですが…そういう風に感じとれる内容ですね。訂正します。 県民の気持ちはその県民にしか通じる事が出来ない、と思います。私も他の県民の気持ちは理解は出来ても通じることは難しい事だと思います。ので、特に押しつけるつもりもありません。 ただ、戦争などの「価値観の違い」にビックリはしました。沖縄で知っていて当たり前のことを知らなかったのが衝撃だったので(冷静に考えれば、知らない方が普通なのではあるのですが)それが文章に出てしまったのかもしれません。 貴重な意見、ありがとうございます。私は天皇や国歌を受け入れなければ日本人としてダメなのかと思っていました。 これからは自分なりに天皇や国歌との良い付き合い方を見つけようと思います。ただ、抵抗があるだけで嫌いと思っているわけではないということだけ主張したかっただけなのかもしれません。 ありがとうございました。