- ベストアンサー
3拍子の曲について
5歳の娘がヴァイオリンを習っております。 レッスンの中で最近3拍子の曲がよく出てきます。そこで先生が 普段から3拍子の曲(クラッシック)をよく聞くようにと言われております。 しかしどんな曲が3拍子なのか分かりません。どなたか教えてください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
聴く楽曲は皆さんが挙げられているので割愛させていただきます。 No.8さんと重複しますが、先生がおっしゃるのは「お嬢さんが3拍子を感じるように」と受け取られます。 3拍子も色々ありますが、まずは基本の3拍子の練習方法をお教えします。 3拍子が難しい場合、1・2・3のリズムを感じることが大切です。 そのリズムも、1・2・3すべて均等の強さではなく、強弱を感じるようになさって下さい。 練習方法として、「1」を強拍として(強く)取ります。2、3は弱い拍です。「1・2・3」は「強・弱・弱」となります。 3拍子の曲を聴きながら、「1」の部分で手拍子を打つ・タンと足を踏む、などの練習は効果的です。 尚、ほかの皆さんがおっしゃる「ワルツは1拍子」を説明します。 「強弱弱」を「1- - 」とひとくくりにして、2・3拍をほとんど感じません。ワルツは舞曲ですので、2拍目3拍目が強いとドタ足ステップのようになってしまい、ワルツ特有の「回転」が生まれません。 よろしかったら、お母さんとお嬢さんご一緒に楽しく曲を聴きながら「強・弱・弱」のリズムを練習なさると、3拍子の練習も面白くできるかも知れませんね。
その他の回答 (10)
- amethyst1976
- ベストアンサー率26% (138/517)
訂正です。 >No.8さんも書かれておりますし、私も言われたことなんですが、 ではなく、No.9さんでした。 失礼しました。
- amethyst1976
- ベストアンサー率26% (138/517)
No.8さんも書かれておりますし、私も言われたことなんですが、 イメージとして、、公園で話しましょう。。。 (数分後) お母さん、ブランコ押して、「1」。この「1」は強いです。前に揺れますね「(23)」。 戻るときは「2(23)」。「2」は「1」より弱いです。 ブランコなので2回(2小節)単位で数えましたがあくまで3拍子を忘れないでください。 余談ですが、やはり日本人は3拍子に弱いですね。でも仕方ないです。日本人のリズムじゃないですから。日本人のリズムと欧米のリズムに興味があれば、アップビート(日本的)とダウンビート(欧米)など調べてみてください。 あと、以前、ピアニスターHIROSHIさんが雑誌のコラムで書いてたネタですが、選挙活動中該当演説してた某政治家が、星屑のワルツ(だったかな?)の替え歌を歌っていたらしいです。腕の振りが2拍子だったらしいですが、それを見ていたギャラリーも2拍子でリズムをとっていたのです。当時の首相が音楽好きで訪米したことも恥ずかしかっただけに・・・・。 人のフリ見て我がフリ直せ、ミイラ取りがミイラにならないようにしないと。
- trgovec
- ベストアンサー率52% (2538/4879)
おそらく、123・123・123と感じないといけないところを、12・31・23・12のように感じているのではないでしょうか。 #7さんの回答とも関係しますが、「日本人は苦手だから」と決めてかかることや、言い訳にしてはいけません。ただ、多くの人が3拍子のリズムを取れないのは事実です。例えばカラオケなどで3拍子の曲に合わせて手拍子ができる人はまずいません。何拍子だろうと2拍子にしてしまいます。 クラシックにしろポピュラーにしろ何か音楽をやった経験のある人でないと3拍子が取れない人が多いのです。 今回の先生のアドバイスは確かに漠然とはしていますが、これはとにかく3拍子というものを感じられるようになって欲しいという風に思えます。 だから曲は皆さんが挙げられたものでいいと思います。もちろんワルツは3拍子ではなく1小節1拍のように感じるべきものですし、3拍子にも色々な「ノリ」があります。ただ、今回はあまり難しいことよりも123・123・123と感じ拍子を取れるようになることが先決のように思えます。 ただ聞くだけではなく聞きながら体が3拍子のリズムを取れるようになるのがまず初めの一歩だと思います。
お礼
う~ん難しい・・・。でも、皆さんのアドバイスのおかげでなんとなく 3拍子がこんな感じ?っていうのが分かってきたような気がします。 ありがとうございました。
- popgroover
- ベストアンサー率38% (59/154)
No.4の補足です。 例えば、ラヴェルの『ボレロ』は3拍子ですが、決してワルツではありません。3拍の長さは、ほぼ均等です。 クラッシックとは言えないかもしれませんが「ジンタ」と呼ばれる3拍子もありますね。有名なのが千昌夫の『星影のワルツ』(笑)。あと、サーカスを連想させる『美しき天然』もジンタっぽいですね。 ワルツでも、小節内の3拍の長さは、演奏者による違いの他に、曲自体にふさわしい割合がそれぞれあります。ゆっくりの曲と、速い曲では、自ずと変ります。 要するに、3拍子は多彩なのです。先生が「3拍子の曲を聴くように」と指示された意味によって、するべきことは違ってくるでしょう。 さまざまな3拍子の曲を聴いてその多彩さを知ることが目的か? あるいは、先生が今まさに教えようとイメージされている3拍子の曲があって、それをスポット的に理解することが目的か? いずれにせよ、先生に、聴くべき曲の具体名を挙げていただくことが筋ではないでしょうか? 先生の責任の範疇だと僕は考えます。 蛇足ですが、「日本人に××は難しい」という言葉は、僕は好きではありません。これを使えば「日本人には日本由来のもの以外はすべて困難である」という言い訳が成立します。
お礼
何度もありがとうございます。まずは先生のお考えをお聞きする事が肝心ですね。何分音楽に疎い親が子供に教えるので私なりに勉強しようと必死なのですが、なかなかうまくいかないのが現状で・・・。 娘自体は毎日の練習を一生懸命やっているので、少しでも親として手伝ってあげれればと思い頑張っている所です。 日本人には・・・という言葉で何でも片付けてしまうのはいけませんね。日々の努力で克服するのを気長に待ってみます。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
"美しき青きドナウ"、"ふるさと"、"スケーターズワルツ"は、既出ですか。(笑) じゃー、別のを提案しましょう。 "交響詩・魔法使いの弟子"←小学生にウケの良い曲です。 "エーデルワイス" 過去質問でも、沢山の回答が出ています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1412574
補足
3拍子と一口に言っても奥が深いですね。参考にさせていただきます。 ありがとうございました。
- mijincocco
- ベストアンサー率20% (7/35)
日本人には3拍子は、ずんちゃっちゃ・ずんちゃっちゃ と感じやすいみたいですが、本場の3拍子は1.2.3拍それぞれの長さが微妙に違うんです。それを日本人が会得するのは難しいのでゆっくりと慣れていってください。 NO.2の方が挙げておられますが「美しき青きドナウ」がとても聴きやすくていいと思いますよ。 がんばってくださいね!
補足
先生も常々言われるのですが、日本人には三拍子は難しいと・・・。 何とか体得してもらいたいので、他にも何曲か教えていただきたいです。
- popgroover
- ベストアンサー率38% (59/154)
よく誤解されることですが、三拍子=ワルツではありません。逆も違います。 記譜上ワルツは3/4と書かれますが、1拍子と考えて演奏することが自然です。もしオーケストラの演奏会でワルツを観る機会がありましたら、指揮者の動きをよく観察してください。 ご質問のとおり、3拍子の曲の判別は難しいものです。6/8の曲を3拍子だと誤認している方もいらっしゃいますし。 具体的な曲名は他の方が挙げていらっしゃいますから割愛しますが、先生が望んでいらっしゃる「3拍子」の曲が何を指しているのかは、先生に直接お答えいただくのが賢明かと思います。
補足
今練習している曲が3/4拍子の曲です。それなのでできれば3/4の曲を教えて欲しいのですがどうぞよろしくお願いします。
- myeyesonly
- ベストアンサー率36% (3818/10368)
こんにちは。 クラシックの名曲を聞くのは大変よい勉強になるのですが、簡単な歌を覚えるという方法もあります。 「ふるさと(うさぎおいしかのやま…というやつ)」などはかなり好適だと思います。
お礼
日本の名曲を忘れていますね。歌う事はとても大事だと常々先生がおっしゃっいます。ふるさと親子で歌ってみます。ありがとうございました。
日本人はワルツが凄く苦手だと、聞いたことがあります。特にウィンナワルツなんて、拍子が取りにくいですね。 お子さんなら、「美しき青きドナウ」「ドナウ川のさざなみ」あたりが、入りやすいと思います。 スケーターズワルツも、よく聞く曲ですね。マオちゃんのフィギュアスケートの演技を思い出して、聴いてみるのもいいかもしれません。
お礼
やはり娘も3拍子が難しいようでなかなかリズムをつかんでくれません。早速CDを探してみます。ありがとうございました。
- newbranch
- ベストアンサー率30% (319/1053)
ワルツを聞かせてあげてください。
お礼
早速家にあるワルツを聞いてみます。ありがとうございました。
お礼
とーっても分かりやすいアドバイス。ありがとうございます。言葉で子供に説明するのはやはりまだ難しいので、こーんな感じって教えたいと思います。ありがとうございました。早速実践してみます。