- ベストアンサー
解雇手当を請求出来る要件に該当しますか?
こんにちは。解雇手当についてずっと気になっていた事があるので質問させていただきます。 一年以上前の話なのですが、2005年12月にある職場に契約社員として入社し、2006年1月末に突然解雇されてしまいました。解雇理由は私自身にありました。というのは、当時、メンタル面で体調不良が続いており、休みがちでなかなか研修が進まずにいた事が原因でした。病院には通院しており、体調が落ち着くまで時間がかかる事は入社後ではありましたが、会社側にも話していました。ですが、私の体調がなかなか落ち着かないことを見兼ねて、解雇される事になりました。私は地方から出てきて一人暮らしをしており、実家に帰れない事情もあったので、それでも働き口がなくなるのは困ると言って、仕事を続けさせて欲しいという旨の意思表示をしましたが、「親御さんと話し合ってみてくれ。今の状況では、会社としては受け入れられない」という事でした。会社の言い分としてはもっともな理由でした。 ですが急に辞めさせられてしまい、その後の生活はさらに苦しくなってしまいました。その当時は「自分に非がある」という事はわかっていましたし、入社してからの期間もひと月と少し程度のものだったので、解雇手当を請求するのも気が引けたし、無理だろうと思っていました。現在はなんとか心身ともに健康を取り戻し、普通に働いていますが、昨年の職が空いた期間分が響いていて、生活的には苦しい状況で、「あの時解雇手当を請求する事は本当に不可能だったのだろうか」という思いが芽生えてきたのです。自分に非があるので、誰にも相談する事が出来ずにいたのですが、私のような場合、解雇手当を請求できる要件に該当するのでしょうか? もう一年以上前の話ですが、賃金請求権は5年あるという話を聞いたので、駄目もとで質問させてもらいました。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございました。 続けるのが無理だったかどうかは、今となってはわかりません。 結局その後、なんとか仕事を探して自分の力で食いつないできたわけですから、完全に無理というわけではなかったと思います。 でも、その日に無理やり依願退職書を書かされているので、言った言わないどころか、もう無理ですね。。 ありがとうございました。