- 締切済み
専門学校か大学か?
今年福岡の普通科高校に入学したばかりの高校1年生なのですが、 もともと普通科に入りたかったというわけではなく、受験寸前まであまり行く方向を考えておらず、また普通科ならその後どの道でも選ぶ事が出来るからという、親と先生の説明の上での決定でした。 私としては、芸術コースのある学校に行きたいなあと漠然と思っていたのですが、デッサン等の実技試験があり、しかも私の学力では厳しく、候補に入れてもらう事も出来ませんでした。 そのような事があり、まだ高校1年生ですが、「今度こそ行きたい所をみつけたい!」と思うようになりました。 私は小さい事から絵を描くのが好きなのですが、今までに本格的に絵を学んだ事がなく、ただ描きたい物を描いていただけなのです。 美大などはデッサン力が求められますし、私が描きたい物はコミックイラストなので方向性が違うかなあ。と思っています。 勿論コミックイラストでもデッサン力などの基本的な力が必要なのは判るのですが。 それに、自分でも技術が無い事が目に見えて分かっています。この画力で美術系の方向を目指しても良いのだろうか?と思ってしまいます。 しかし、ずっと好きだった事だからこそ上手くなりたいし、それを仕事に出来たら嬉しいな、と思うのです。こんな考えは甘いのかもしれませんが…。 それに比べて専門学校はとても楽しそうだと思い、また描きたい方向性と合っているかな、と思っています。 けれど、皆さんの意見を見る限り中途半端というか、遊び半分の人が多いという意見が多く、親もどちらかというと大学の方がいいんじゃ…?と言っています。 大まかにでも良いので、大学にいくのか専門学校に行くのかだけでも考えておきたいなと思っています。(美大ならやはり予備校が必要になると思いますし) 大学か専門学校か、はたまた別の方向か、皆さんのアドバイスを聞かせて下さい。 (そして、だらだらと文章が長い上に説明下手でごめんなさい…)
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- orange-nic
- ベストアンサー率41% (10/24)
専門学校か、大学か、というところに重点を置いて回答しますね。 私もその2つについて、とても悩んだ1人です。 とにかくどうしたら良いのか分からなくて、片っ端から「美術」系だと思われる学校の資料を見まくった記憶があります。 結局、二つの違いは次のような事らしいです。 大学 ・技術ではなく「感覚」を磨くところ 技術を習得した上で、それをどう応用していくか。どう使っていくか。具体的に指導する事もできるような人を育てる。 例えば漫画を描くとして、「これどうすればいいのかなぁ」に答えられる人を育成するという事です。答えられるという事は既にその問題に向かった事がある、経験した事があるということなので、答える事も出来れば、自分でそれをやる事も出来ます。 私も美大生ですが、漫画だと同人誌で活動している人は多いですね。 技術的な指導、例えばデッサンといったようなことは、あまりやりません。それは「入学したらそれなりの技術がついているものと見なされる」わけではなく、入学した時点でその人には何か「独特な」物があると見なされているからです。 あとは、当人がそれに気付き、どう伸ばしていくかです。 また、専門学校に比べて自由な時間が長く、学内での行動も比較的色々な事が出来ると思います。 専門学校 専門学校は「技術者」を育成するところです。 例えば、さっきの漫画だったら、アシスタントとか。「これ描いて」って言われて「はい」って言う方。 もっと言えば、上にまとめる人がいて、その人が言う作業をしっかりこなす事の出来る人を育成するってことです。 一概にそうとも限らないのですが、「専門学校」という名前の通り、世間一般的にはそのような見解をもたれている様です。 専門学校では、デッサン等も積極的に行われていると聞きます。これは、高校卒業までにデッサンを一度もやった事のない人も入学してくるためです。基礎的な物の見方や考え方を付けるためにも、行わなければならないのでしょう。 そして、専門学校はほとんどのところが2年制です。たったこれだけの時間で、一気に技術の習得を行わなければならないため、非常に多忙になるということを聞きました。 終わりに、どちらに進んでも、あとは当人次第という事です。大学に行って何もしなければ何も出来ないままだし、専門に行って、頑張れば大学卒業の人よりもずっと良い物が作れる人だっています。 あとは、自分が何に興味があるのか、ゆっくり時間をかけて考えてみる事ですね。
- Falca
- ベストアンサー率22% (85/374)
芸術大学(油絵科)出身の者です。 美術/芸術大学では、「コミックイラスト」について専門的に教わる場はほとんどないと思います。 学科では「漫画論」といった授業がありましたが、専門的に徹底して学ぶ感じの授業ではありませんし、 実技においてもコミックイラストに特化した事はやりません。 他の方も言うように、漫画好きな人たちはサークルやアルバイト、または個人で地道に、という感じで活動していました。 そういえば私の友人は、在学中からよく出版社へ自作の漫画を持ち込んでいました。 あと、油絵科はかなり表現方法が自由で、漫画的・イラスト的なものを作品として発表する人もいました。 絵の技術ですが、訓練次第で意外となんとかなるものです(もちろん自信がないだけに人一倍努力しないといけませんが)。 まわりが遊んでても流されない強い意志があり、専門的にコミックイラストを学びたい場合は専門学校の方がいいと思いますが、美大の方が考え方の幅は広がると思います。
- aco1216
- ベストアンサー率32% (42/128)
こんにちは、イラストの方面へ進まれたいんですね。 私は美大卒の者です。 個人的な意見ですが・・ 美術大学では、美術に関する、基本的な知識を高める場所で コミックイラストに特化する人は少なかったです。 漫画研究会のサークルで各々の絵を見せ合うとか、同人誌でイベント活動するとかそんな感じだったと思います。 後は、個人的に趣味で描いている感じでした。 授業には、ほとんど関係ありません・・。 関係があるとしたら、バイトの求人票にたまに、漫画家さんのアシスタントの募集があります。 私は、そこでバイトさせてもらったこともあります。 漫画を個人的に書いて、出版社に送る、持ち込む方が コミックイラストの仕事につける可能性が高いと思います。 そこから、デビューの可能性が高い人に、担当さんが付くようです。 基本的なデッサンは大学ではあまりやりません。 予備校以降、私はデッサンを描きませんでした^^; 大学では、フリースタイルで絵を描く感じになりました。 カメラや彫刻、美術史、CGなど、幅広い美術を模索したい 自分のスタイルを見つけて行きたい人、それと企業に入りたい人 は美大のメリットがあります。 美大卒から漫画家さんになった方もいますし、否定はできないですけど コミックイラスト以外にも可能性を広げたいのなら、美大も良いかなと 思います。
西原理恵子さんという漫画家をご存知でしょうか? その作品の中にパチクロという作品があります。 できるかなクアトロ 扶桑社発行 という本に収録されてます。 西原さんは高校を退学処分になり絵で食べて生きたくて東京に体一つで上京して、専門学校から美大に進み、小さな出版社の一コマの絵からスタートして売れっ子漫画家になった人です。とにかく描く事で生活したかったそうです。専門学校や美大でも道具一つ買うのにもお金が無くアルバイトをしてギリギリの生活をして、才能が無いのを自覚してもかじりついて頑張ったそうです。 実際、漫画はいわゆるヘタウマで、色彩感覚以外はひどいものです。 要は覚悟の問題です。 一度読んでみたらいいと思います。 それと西原さんの絵本「いけちゃんとぼく」は、雑誌などで評価されています。参考まで。