• 締切済み

会社を辞めないべきか

はじめて質問させていただきます。 私は理工系の大学院を卒業し、4月から新卒としてメーカーに勤務しています。 研修も一通り終了し、正式に配属されて製造の業務に就いています。 しかし、毎日会社に行くのがどうしても苦痛で仕方ないのです。これから続けていく自信もありません。 理由は以下のようなものがあります。 1.自分の性格からか、部署の雰囲気になじめない(人間関係がうまくいかない)。 2.上司は仕事はできるが人間として尊敬できない。 3.仕事の荷が重過ぎて、努力し頑張る前にストレスで自分が潰れてしまいそう(既に潰れかけている)。 ここで辞めることは簡単で、辞めることは逃げでしかないと思っています。 次の就職先が見つかったとしても、また同じようなことを繰り返す可能性もあります。 「入社してたった2ヶ月弱で、その会社の何がわかるのか?」、「ここで辞めてしまう人間はその程度の人間だ」とおっしゃる方もいるかと思います。 社会に適応する能力が欠如しているのではと自分を責め続けています。 それでもやはり、今の仕事を頑張って続けていくべきでしょうか? わかりづらい文章で申し訳ございませんが、ご回答をよろしくお願いします。

みんなの回答

  • scanty
  • ベストアンサー率25% (9/36)
回答No.7

鬱病だと思います。 このまま自殺する方もいるので・・・ もし私があなただったら辞めます。 人生1度きりという考えが強いので それに、すでにつぶれかけているならなおさらやめるべきです。 そして、お医者さんに見てもらうべきです。 自分を責める必要はありません。 2ヶ月でそのような状況だということは これからよくなる見込みはないと思います。 むしろ悪化する可能性が強いと思います。 そして、もし同じことを繰り返す可能性があるという場合は あなたに問題があるという可能性もあるので とりあえず医者にかかるのをおすすめします。

回答No.6

仕事が休みの日に、専門の精神科医に話を聞いてもらってください。 人事担当のときに、同様の人がいて、ついていったことがあります。 (その人もそれから寛解をして、元気に働いていらっしゃいますよ。)

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6342)
回答No.5

ぼくだったらその「仕事はできるが尊敬できない上司」と話し合うね。なんらかの結論がでるんじゃないですか? やめるくらいならせめてその最大の原因を作っている人と腹を割って話し合ったらいいじゃないの? うまく行けば儲け物だし、うまく行かなくてもいきなり退職ではなく、上司に転属を申し出たらいいと思う。上司がノーと言えば、今度は人事部に直訴だな。そこでもだめなら退職でしょう。

  • aoriashi
  • ベストアンサー率29% (37/125)
回答No.4

誰でも会社に入って「こんなはずじゃなかった。」って思うことが多々あります。ご本人の中で「大学院まで行って勉強してきたんだから」というプライドと「そのプライドが全く通用しない現実社会」との間で板ばさみになっていらっしゃるのでしょうか。「会社の雰囲気が嫌だから」で転職したら、「自分に合う会社」を探し求めて、迷うことになりますよ。 まず3年は我慢してみましょう。2ヶ月ぐらいで会社の人と気兼ねなく会話できるわけないじゃないですか。それは貴方が心を開いていないように、みんなも「この人はどういう人なんだろう?」ってさぐりを入れてるところですよ。会社は学校じゃありません、自分と気の合わない人とやっていくのが会社です。それは社内でも取引先でもそうです。それをたった2ヶ月でわかった風になってしまっては自分が損してるだけですよ。ストレスがたまるならどう発散するか、仕事で追い詰められているなら上司や周りに相談して、どううまくこなしていくか。「上司を尊敬」なんてふざけた話ですよ、テレビのランキングでやっている「理想の上司」なんているわけないじゃないですか?大学みたいに尊敬できる教授に教えをこうのとは違うんですよ。 きっと質問者の方は社会に対し相当の「理想」がおありだったんですね。まずその考えを取っ払い、「自分が一番新人、先輩方の仕事ぶりを見る」つもりで3年がんばってください。

noname#140971
noname#140971
回答No.3

私の息子も理系の大学院に進学しました。 バブルの絶頂期でしたので、一流企業から就職案内が山のように届いていました。 「大学院を続ける自信もない」 「一流企業で働く自信がない」 数4のノートに書かれている数式なんて、私にはチンプンカンプン。 それを苦も無く解く息子の突然の挫折宣言。 院の教授からは、何度も、「一流企業を紹介する」との電話もありました。 が、私の出した結論は、「好きにしろ」でした。 質問者への回答も、「好きにされたし」です。 私は、決して、息子や娘の人生の選択には関与しません。 例え、不幸になる確率が99%の選択であっても同じです。 昨夜、娘から、不幸になる確率が99%という選択の可能性を告白されました。 「あちゃー、それじゃお前の将来はお先真っ暗だなー」 「お父さんは、反対するの」 「いいや。お前の人生はお前が決めれば良い。だが、不幸から立ち直れる器量の有無だけは考えなさい」 「うん、わかった」 人生を生き抜くには、「ダメで元々」と居直る能力も必要です。 勤め続けてダメだったら、それはその時です。 転職してもダメだったら、それはその時です。 しかし、そういう失敗の都度に、最初の振り出しに戻る訳ではないです。 現象的には最初の振り出しですが、質的には、違うステージのそれです。 数4の数式以上に、人生の公式を理解することが求められていると感じた次第です。

  • Kikis
  • ベストアンサー率44% (125/282)
回答No.2

こんにちは。 私も理系で、入社後に現場に配属されたのでお気持ちよくわかります。 他の職場に配属された同期の方などはいませんか? というのは、これは誰でもそうだからです。 院卒だと特に辛いと思います。 でも、大きな目で見ると、今そうして悩まれていることがとても必要なのです。 院卒をずっと製造の一線に置いておくことは通常はしません。 先の将来、いずれは技術面(と推察しますが)でのマネジメントを任せることを考えているはずです。 そのときに、現場を知らない人間では、会社が危機に陥ります。 > 社会に適応する能力が欠如しているのではと自分を責め続けています。 絶対にそんなことはありません。質問者さんに落ち度があるわけではないです。 その時期、誰もが辛いと思うと思います。 人事担当と話ができる機会はないでしょうか。 おそらく人事もこの事態は予測していますので、会ってくれると思います。 また、同期と会う機会を作ったりはできますか。 状況の細かな違いはあれ、入社前と後のギャップに皆とまどっていると思います。 顔を見て話すとけっこう気分が晴れたりします。 会社は見えるよりも大きなものなので、その上司よりすごい人もたくさんいます。 そういった人たちに、早く出会えるといいなと思います。 週末に元気の出る本を読んだりして、ストレス管理も勉強してみてください。 だいじょうぶ、応援している人はきっといます。

回答No.1

自分も人間ですし、会社とは言ってもしょせんは人間の集まりですから そこにどうしても合わないってことはありえると思います。 人間関係がうまくいかないってのは、時期が浅いからってことも 十分に考えられますが。。。 ただ、どうしてそこが自分に合わなくて、どういうところなら合うって いうのを一度考えてみてはいかがでしょうか。 単純にイヤだからやめるってなると、次も同じことを繰り返してしまう かもしれません。 逆に、そういうのを一度考えてみることで次の仕事を探す際に 今回の経験をいかした職場探しをできるのではないでしょうか。 >1.自分の性格からか、部署の雰囲気になじめない(人間関係がうまくいかない)。 >2.上司は仕事はできるが人間として尊敬できない。 >3.仕事の荷が重過ぎて、努力し頑張る前にストレスで自分が潰れてしまいそう(既に潰れかけている)。 これだけのことをあげてはいますが、その職は自分にあっているのか、 どうして仕事の荷が重いのかなど、さらに噛み砕いて考えてみると 転職活動中に転職理由とかを考えやすくもなりますしね。 ちなみに、どうしても職場の人間関係や上司が合わなくてやめて アルバイトでつなぎながら次の職を探して働いてってした人が 知り合いにもいます。

straighten
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 本日も仕事だったのですが、体調不良が続いてどうしても辛かったため入社して初めて会社を休みました。 そして、どうしても吐き出したかったのでこちらに質問させていただきました。 私は学生時代、学業と両立しながらアルバイトを約5年やってきました。そこでの仕事はほぼ正社員と同レベルの仕事もこなし、辛いことも多かったですが辞めたいと思ったことはなく、明日も頑張って仕事をしようと思える会社でした。私にとって居心地がよく人間関係も良好でした。 そういったことと比較してしまうと余計に今の会社にいるのが辛くなってきます。 生きていくためには働かなければなりません。そこで「仕事をする上で自分はどういうことなら我慢できるか」、またsera-37564さんがおっしゃっていたように「どうしてそこが自分に合わなくて、どういうところなら合う」ということをよく考えて次のステップを踏もうと思います。

関連するQ&A