• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:受動態について)

Why are the sentences not in passive voice?

このQ&Aのポイント
  • A classical concert was held at school today.
  • Graduation ceremonies aren't held for junior high school students.
  • The school has a dance for the eighth graders.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

こんにちは。4/20のご質問ではご丁寧なお返事を有難うございました。 ご質問1: <すべて、~される。のため、2.3の文章も受身になるのではないかとおもうのですが、なぜ、受身の文章ではないのでしょうか?> ご質問1への回答: 1、2は共be動詞+holdの過去分詞heldで、受身になっています。 3は、日本語にまどわされないことです。「学校がひらいてくれる」とは→「学校が催す」という能動の意味になるのです。 主語Sは「学校」、動詞Vは「持つ」、目的語は「ダンスパーティ」で、この文はSVOの第3文型の能動態の文になっています。 haveという動詞は多様な意味を持ち、「開く」「催す」という能動の意味でも使われます。例: We had a birthday party yesterday. 「昨日誕生会があった」 They had a ceremony in the memorial park. 「記念公園で、式典があった」 この場合主催者が主語になるので、人が主語になることが多いですが、例文のように、「学校」などの団体も、have=「主催する」の主語になることができます。 ご質問2: <また、開かれるをhave 、hold どちらも同じ意味、使い方なのでしょうか> ご質問2への回答: haveとholdの違いについて (1)どちらも、「開催する」「主催する」「開く」「催す」といった意味で、目的語をとる他動詞です。目的語を主語にして受身の文「催される」「開かれる」という文を作ることもできます。 (2)ただ、受身になるのは、heldの方が一般的です。Haveはあまり受身になりません。 (3)holdの方が、手順に従って進行されるような、パーティ、会、ミーティングなどを催す際に、好んで用いられます。つまり、holdの方が「形式的な催し」という感じになります。 以上ご参考までに。

usaginochi
質問者

お礼

こんにちは。 今まで、人が主語ですと「能動態」物、事が主語ですと「受動態」になると解釈していました。もう少したくさん受動態の文を勉強して身に着けよと思います。 学校や団体も「have」の主語になり 、主催する。となるのですね。 have やholdについて、よくわかりました。 私は文法用語も苦手なので、いつもParismadamの回答に助けられています。 お忙しい中、いつも丁寧な回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.2

>なぜ、受身の文章ではないのでしょうか? それは話者の選択によるものです。この文章では受動態で書かれな ければならないというものでもなく、教師が英語力を試すために問 題にする書き換えに等価性を与えるものでもありません。

noname#91219
noname#91219
回答No.1

2も受動態なっています。3については無生物主語です。schoolを主語にすれば1,2も無生物主語にすることも可能です。

関連するQ&A