• ベストアンサー

農業における産直問題

産直と呼ばれる流通システムのなかで、消費者から生産者への料金未払い、という問題が起こるのはなぜですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5717
noname#5717
回答No.2

料金後払い制のためでしょう。特に金額の大きくない商品の場合、小規模販売元は仕事を止めて遠隔地に代金を回収しに行けないでしょうし、また訴訟も回収代金より訴訟にかかる費用が高すぎて実際に行動するのは不可能なためでしょう。 では、なぜ後払いにするのか?料金徴収後に発送しないのか? 個人業者など信用力のない販売元の場合、通販で先払い制を採用すると、詐欺(代金は振り込んだものの商品が届かない)が頻発している背景もあり、購入を控えられるケースが多いからです。

kimukimukimu
質問者

お礼

料金後払い制のために、このような問題が起こっているのですね。 また、なぜ後払い制にするか?という理由もよくわかりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.3

 注文を受けて発送をした後で、料金を回収する方法を取っているのが大半ですから、100%回収が出来ないケースが生じるからでしょう。  農業者の場合は、従来は農協を経由して販売をしていましたから、農協から売上金が入るのは秋頃になったり、数ヶ月遅れでの収入が常識とされています。又、生産者の方は、作物を育てるのはもちろん上手ですが、販売や営業に関しては素人です。それらの状況から、先に商品の注文を受けて発送をしてから、料金送金してもらう方法を取っているため、ご質問のようなトラブルが生じるのだと思います。  代金引換や、料金先払いという方法に移行をしていますが、従来からの信用販売方式の場合には、トラブルが後を絶たないでしょう。

kimukimukimu
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございました。 このサイトを初めて利用したのですが、こんなに詳しく説明してもらえるとは思っていなかったので大変感謝しています。

  • syunpei
  • ベストアンサー率27% (194/717)
回答No.1

未払いが起こるのは、料金を後払いで郵便局に振り込んだりするからです。 料金代引きとか方法をとれば未払いは防げます。 また、代金前払いでもいいのですが。 ただ、会員制度にして品物と郵便振替用紙いっしょに送って、入金してもらうシステムにしていると未払いが発生する可能性あります。 ただ、まだまだ日本人の多くは、後払いでもほぼ支払われているそうです。 友人は20000円の商品を200口売りましたが一切事故はなかったといっていました。 ただ、2件ほど、デジタルキャッシュの業者からなかなか支払いがなくてこまったそうです。

kimukimukimu
質問者

お礼

大変わかりやすい説明ありがとうございました。 これをきっかけに自分でも詳しく調べたいと思います。

関連するQ&A