- ベストアンサー
施主検査の注目点
近日中に、注文住宅の施主検査があります。何をどのように見ればよいのか教えてください。 住み始めてから気付きたくありません。 3階建てのRC造、コンクリート打ちっ放しです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
私が実施した内容を追加で少し。 1.水周りについては、蛇口を開いて漏れがないかを確認する程度のことは誰でも実施すると思いますが、湯沸機が正常に作動するか風呂に湯を張ってみることです。約200Lの水(湯)を出せば機能と漏れと排水側の配管の不具合も一度にチェックできます。 2.機密性が保たれているかどうかを診るには、換気扇を回しコンセント類等から風邪が抜けてないかを手を当ててチェックします。抜けているようであれば、冷たく感じるので直ぐにわかります。 3.ドア類の水平は開けて何処で止めてもその位置でドアが動かないかどうかをチェックします。動いていくようでは正しくセッティングされていません。 引き戸については戸当りが正しく上下で揃っているかをチェックします。 5.屋根に付いては瓦、ボードに関わらず、下から観察して浮き上がりがないかをよくチェックします。現在の瓦は釘打ち止めのものが多く、職人の力の入れ方によって、釘を打ちすぎたり打ち足りなかったりすると、瓦が浮き上がって綺麗な波になっていないことがあります。(現に我が家の近所の家はその状態になっています) 6.細かいことを言うと、電気のスイッチ類が一箇所に集中していることが多いと思いますが、そのスイッチが各部屋同じような配列になっているかをチェックする。 例えば、いま自分がいる場所のスイッチが一番上に来るように全てセッティングしてあれば、仮に蛍スイッチでない場合でも、暗闇で電気を点ける事が出来ます 以上経験から少し補足させていただきました。
その他の回答 (2)
こんにちは。 設計事務所勤務です。 私の場合ですが、 (1)設計士と共に建具やら仕上げやらに手抜き、不良等が無いかをチェックする、妥協せず。(小さな傷部分は場所が忘れ易いのでに付箋を貼ったりもします) 時間の許す限り。 (2)電気、設備関係の作動検査+取り扱い説明をしてもらう(時間無ければ別の日でももちろん可) ポイントは「全て手抜きなく施工されているか」を確認する事でしょうね。 ただ実際は、住み始めて改めて問題に気付く事が多々あるものです。 住み始めてから動く物も多いです(木材の乾燥収縮等) 仕方無いものと考えて下さい。 その際は当たり前の事ですが、遠慮なく設計士なり、業者なりに問い合わせて下さい。 完成検査(竣工検査)に関しては、そんなところでしょうか。 (当たり前の事しか書いてませんね) 繰り返しますが、妥協してはいけませんね。 ANo.1のチェックシートは合理的で非常にお勧めですね。 ご参考まで。
お礼
妥協せずチャックシートを持って臨みます。 ありがとうございます。
- nonbay39
- ベストアンサー率20% (759/3623)
http://www.house-support.net/cick/se1.htm とりあえずチェックシートを貼っておきます。 「施主検査 チェック」で検索すると色んなシートが出てくるようです。 チェック漏れをしたくなければ、やはりシート使い機械的に処理していく方が早くかつ確実だと思います。 自分の家を出来上がった感慨にふけつつ眺めるのではなく、不具合を冷徹な目で観察する事が重要ではないでしょうか。できればできるだけ長い時間をかけた方が良いと思います。 不具合が無いとよいですね。
お礼
はい、無いことを願います。 チェックシートをプリントしてから臨みます。
お礼
ありがとうございます。 全てプリントして臨みます。ありがとうございます。