• 締切済み

連想や、見立てはどうして可能なのなのですか?

星空、木目のような不規則なパターンの中に、関係する要素を見つけだし、具体的なイメージを重ねたり、連想したりできるのはなぜですか? 認知科学に関わる問題ですか? また、連想ゲームのように、複数のキーワードを組み立てて、正解を類推できるのは何故でしょう?

みんなの回答

回答No.2

私たちは写真や絵などの平面的な映像を見ただけでも,その立体的な構造がどうなっているかを大まかに把握することができますよね。 人間には,経験で得た知識・情報をもとに,映像がどのような要素から成り立っているかを瞬時に脳の中で解析(?)して,立体的な構造として認識ができるような能力が備わっているからです。 また, ┌   ┐ └   ┘ このような図形を見たとき(実際には四角形として完成していないのに)「あ,四角形みたいだ」と思える,つまり,不完全な情報からその図形を一般化してとらえる「見立て」の能力も備わっているのです。 これらはひとえに,人間の発達した右脳の能力(イメージ力)の賜物だと思います。 星座をみていると,古代ギリシャの人々のイメージ力のすばらしさに,本当に感動してしまいます。

  • gimpei
  • ベストアンサー率33% (262/782)
回答No.1

いわゆる「仮説」のことですよね。 科学者のインタヴューなどを読んでいると、 仮説は最終的には直感で決める要素が強く、 この仮説の立て方次第で研究の良し悪しも 決まるとか書いてありました。その辺りは 運に左右されるとも。 仮説から生まれた理論や発見された法則は 計算や実験などで確証していくしかないと いうことでしょう。 あと、海外の大きな研究所などで、一流の 科学者が揃うところでは論文や雑誌などで 活字化される前の最新情報が得られるため 参考になる部分は多いとか。

hiroyuki-2
質問者

補足

お返事ありがとうございます。その直感、一見関係無さそうに見える複数の要素の間に、未知の関係を直感で感じ取る。この直感、というのは脳の中で、何が起きて感じ取るものなんでしょう?

関連するQ&A