- ベストアンサー
英語力を中級から上級へとのばすためには・・・ ~英検~
こんにちは 私は高校2年生で次の英検で準1級を受けたいと考えているんですが模試を解いた限りではまったく合格する気がしません。 2級は結構余裕で受かったんで準1級も受かるかとおもってたんですがとんでもなかったです・・・ 2級での点の取り方は1番の単語選択でほぼ全問正解してその他筆記は平均よりやや上をキープ、リンニングでは合格者平均とほぼ同じという感じだったんですが準1級は1番からまったくわからず、長文も半分以上間違えてました・・・リスニングに関してはしょっぱなからききとれなかったので最後までつづけられませんでした。 そこで「準1級のPASS単熟語」で単語を、 「速読速聴英単語CORE1800」で長文を勉強しているのですがまったく成果がみられません。 単語は250語ほど覚えましたが・・・・ できれば10月で準1級を取りたいんです!! どなたか経験者の方で勉強のやり方を教えてください よろしくおねがいいたします
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
英検2級くらいの段階で、単語集を使って単語を覚えるのは、あまり効果的ではないと思います。 英語を英語のままで考えられ、やや複雑な英語でも、英語独特の文章構造などになれて、すんなり理解できるような英語体質を作っていく必要があります。 このようなサイトを参考にされてはいかがでしょう。 http://homepage3.nifty.com/mutuno/ http://www.icconsul.com/ http://www.seg.co.jp/sss/ ところで、2番目のサイトの「英語トレーニングQ&A」のQ03-01に、どのくらい学習すればどのくらいTOEICのスコアがあがるかという目安が書いてあります。英検とTOEICは単純には比較できませんが、英検2級はだいたいTOEIC500~600、英検準1級は700~800くらいだと思います。いまのあなたの実力がTOEIC600くらいとすると、準1級合格のためには少なくともTOEIC700くらいの力は欲しいですから、350時間×2~3=700~1050時間の学習が必要です。 英検2級から準1級まで英語体質を上げるには、そのくらいのトレーニングが必要ということです。半年なら1日平均4時間以上ですね。半年では大変ですが、夏休みもありますし、学生さんならじゅうぶん可能でしょう。 社会人でも熱心な人は、通勤時間や昼休みの時間を利用して、そのくらいの学習をしています。
その他の回答 (3)
- yuu111
- ベストアンサー率20% (234/1134)
こんばんは 私はそんなにいろいろやらずに、素直に「準一級対策問題集」をやればいいと思いますけど。 1冊を1~2ヶ月目安でばしっと仕上げたらまた過去問やってどうなるかみてみたらいかがでしょう?
- 06miyachan
- ベストアンサー率29% (90/304)
もしかしたら、質問者は、単語の数の多さが英語力を決めると思いこんでいませんか? そうでなく、日本語を見てもわかるように、「助詞」抜きの文章では、たとえば、「ボク 明日 学校 行くよ。」という文章を見かけたら、どうおもいます? ですから、英語の力を伸ばしたいと思ったら、「前置詞の使い方」に気をつけて覚えるようにしてください。これが、以外と難しいために、ほとんどの学生は、前置詞を入れる(空欄問題)問題に失敗するようです。 まあ、詳しいことは他の回答者に任せるとして、今のところは、「単語と前置詞との結びつき」に気をつけて、その意味を覚えるようにすべきかと思います。単語だけ覚えても、前置詞との結び付き合いをしっかりと理解していないために、実際の長文問題につまづくようです。 あまり、参考にならない回答かも知れませんが、なにしろ、時間不足の(?)今とあれば、実行可能なやり方を述べるしかないわけです。
- yomogimoch
- ベストアンサー率39% (61/153)
こんばんは 高2で準1に挑戦、偉いですね! 経験なさっておわかりのように、 2級と準1級は全然レベルというか、内容が違ってきますよね。 2級はセンターレベルなので、高校生のお勉強でいけますが、 準1は、ビジネス英語の内容が必要になってきます。 お勉強の手段としては、 NHKラジオの「ビジネス英語」と「TIME」購読をお勧めします。 特に、「ビジネス英語」は1番に出る単語によく触れてありますし、 内容も毎回素晴しいものです。リスニングのお勉強にも最適です。 私は「ビジネス英語」をデッキが1台壊れるまで聞きました。 「TIME」は、分からないなりに負けずに読んでいって下さい。 難解な長文に負けない迫力が身に付きますし、 英語文に身体が馴染んでゆきますよ。 色々教材が出ていますが、これはと思ったものを 信じて続けて、負けないでがんばってくださいね。 心から応援しています。