- ベストアンサー
過疎地の実家の仏様をどうしたらよいのか?
過疎地にある実家で一人暮らしをしていた母を引き取ることになりました。 お墓も仏壇も実家にありますが遠方ですし、縁者もいないのでそちらには行くことはないと思います。 まだ私の住居地には仏壇もお墓もありません。 このような場合、仏壇(位牌)やお墓はどうしたらよいのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お礼拝見しました。家庭の事情も分かりましたからその上で回答(私見です)します。 永代供養は母の希望との事;そう親心から出た言葉でしょう。そもそもお墓を2箇所守る事は無理だし理不尽です。貴方の立場は嫁さんなんですね!だったらご主人の先祖を守る立場なんです。お母さまはこの事を理解してるんでしょう。 参考に先祖の菩提寺を移設する事はなんら問題は有りませんが宗派は同じでなければいけません。~改宗すれば可能、親族の了解も得た方が良いです~ 墓守は最低でも年一回はお参りすべき、近くなら毎月、最低でもお盆、お彼岸(春と秋)と年三回はお参り、掃除をしましょう。 家庭にある仏壇にはなるべく(毎日)合掌しましょう(先祖を敬う心有れば忘れても仏様は許してくれると思ってます!(苦笑い・・・)。~子供さんは親の姿を観察してますよ!子供に同じ行為を強制してはいけません事付記します~
その他の回答 (2)
- yamanekotama
- ベストアンサー率18% (269/1462)
既に前の方が回答してますが、地元お寺に永大供養をしてもらう事は考えないほうが良いのではないでしょうか?子供がいないならともかくお母様が悲しみます。 先祖を敬う心は何時の時代でも非常に大切ではないでしょうか? 普段簡単にお参り出来る近くの霊園をどうか探しましょう。 重ねて言いますが先祖を敬う心!子供の情操教育にも大切です。 お願いします。
お礼
ありがとうございます。 実家のお寺での永代供養は母の希望です。あまり信用されていないのかと思います。(笑) お墓を2ヶ所に持つことには多少抵抗があります。またその場合菩提寺はどうなるのでしょうか? 日頃のお参りは仏壇で、お墓へは数年に1度ではまずいでしょうか? >重ねて言いますが先祖を敬う心!子供の情操教育にも大切です。 とよく言われますが、心の問題なのか行動の問題なのか、どうもこの問題については他人に言われると自信がなくなってしまいます。
- toku8
- ベストアンサー率26% (64/246)
当面(数年)はとりあえず、田舎へ置いておき 位牌だけは持ってくる(家に仏壇をつくる) 次に 自分の住所での安い(自治体などの提供する)墓地を購入 してその時点で墓を移設 という方策があります 別途の案としては、 田舎の寺に頼んで「永代供養」契約をして めんどうを見てもらう
お礼
早速のご回答、ありがとうございます。 たとえば お墓は田舎のお寺に依頼し永代供養をしてもらう。 仏壇とお位牌は住居地に移設するなんてことは 難しいのでしょうか?
お礼
丁寧なご回答、ありがとうございます。 田舎は離島で宿泊施設もなく、船の便も3本/日ほどしかありません。 まあ、1回/年程度墓参りに帰省する覚悟をします。 そして仏壇は新調したほうがいいみたいです。