- 締切済み
迎え火はどこで行なっても大丈夫?
母も年を取り、先(将来)の事に関してとても考える事があるようです。『お墓、仏壇を守る』という事に、とてもこだわるようになってきました。 そこで母は、今年のお盆の迎え火を仏壇がある実家ではなく、 地方に住んでいる兄の家で行ないたいと言い出しました。 地方に住んでいる兄(既婚)は、休みの都合がつかず、 迎え盆(迎え火)をしたことがありません。 (お盆週(?)がある土日には必ず来ますが) 母は、これから仏壇やお墓を守っていくであろう兄を心配して、 位牌と迎え火をする道具を持って兄の家に行き、一通りのしきたりを、見せておきたいらしいのです。 しかし、いくら位牌を持って行くとはいえ、仏壇が無い他の家に行って、迎え火など出来るのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- haraomushi
- ベストアンサー率13% (11/84)
再度です。 だいたいが、日本で「伝統」「しきたり」といわれているものは、案外、いいかげんな口伝承が多いです。「…と聞いた」(作法モノの本も、そこが元) 先祖の霊が「あの世」から帰ってくる、というのも仏教の考えではなく、仏式で位牌を作られた方が、どこで火を焚こうと、「正しいかどうか」の問題にはなりません。 そもそも、「お盆」は7月15日を中心に行われるのですが、 旧暦なのか、グレゴリ-歴なのか、月遅れで8月15日なのか、 そんな「現代人の都合」で「あの世」が動いているのか…。 ご先祖って、「地縛霊」みたいに、自分の住んでいた家に縛られているものなのか? 火を焚かないと迷うほどアホなの…? 成仏したら仏様でしょ。そんな失礼な扱いはあるまい・・。 (転勤族でおまけに海外で事故死した人はどこに帰ってくる…?) あくまで、先祖を偲ぶ気持ちの問題であって、方法は人それぞれ。(浄土真宗では特に何もしませんし。) そうしないと誰が(とくにご先祖が)困るというものではないんだ、ということを押さえていただきたいです。
- ooyatyako
- ベストアンサー率34% (23/67)
ご先祖様を大切にすることは大切なことです。我が家でもしきたりどおり盆には迎え火、送り火を焚いています。 私自身の知識では、迎え火は盆月になってあの世から精霊が家に戻ってくる「道しるべ」のためのものであります。したがって、焚く家を替えては無意味なものとなってしまうと考えます。 しかし、伝統を受け継ぎたい心根もすごく分かります。でも、そんな方だからこそ、火を焚くことの意味を正しく認識していただき、盆の迎え火は本来の焚き方をし、違う機会に火の意味と作法を伝授されてはいかがでしょうか。 ただ、この私の知識が私の地方だけの考え方であるならば、まったくあたりませんが‥
私個人の感想ですが、供養と言うものは、亡くなった人のためと言うより、 残された人たちの心の整理の付け方、その手助けの為に考えられたのだと思います。 故人を供養するのは心の問題ですから、時や場所は選びません。 仏壇や位牌、宗教の取り決め等形あるものは所詮俗物的なもの、それに捕らわれる事なく 無の心で供養するのが一番だと思います。 故人も、きっと生きている方たちの安らぎを第一に望まれているはず。 難しい事は分かりませんが、お母様の気持ちがそれで治まるのなら、 それは、それで良い事だと思います。 形を伝えると言うのも先人の大切な勤めの一つだと思いますので、 形を伝えたいと言う、お母様のお気持ちを大切にしてあげてください。
お礼
アドバイス、本当にありがとうございます! お礼が遅くなった事、大変申し訳ございませんでした。 私としては、魂が帰ってくる場所があっちこっちと移動させるのはどうかとも思うのですが、母の気持ちも分りますし・・・。皆様のアドバイスをそれとなく伝えて、なるべく母の気持ちにそった方向に行こうと思います。
- pekomama43
- ベストアンサー率36% (883/2393)
このような質問は、専門家(お坊様や仏具屋さん)がお答えになるのが良いのかもしれませんが、失礼します。 お母様のお気持ちは理解できますが、一般的に、一度お仏壇に納めたお位牌は、お仏壇から入れたり出したりするものではないとお思います。(宗派やお考えで、必ずしも・・・と言うものではありませんが) 我が家の場合(実家、婚家ともに)は、移動の際は、『魂抜き』『魂入れ』はしています。 そのあたりがクリアできるのであれば、お兄様宅でお位牌の扱いに注意さえなされば宜しいのではないでしょうか?
お礼
アドバイス、本当にありがとうございます! お礼が遅くなった事、大変申し訳ございませんでした。 『魂抜き』『魂入れ』すっかり忘れていました。 やはり、位牌の移動も『魂抜き・魂入れ』しなければ、ならないかもしれませんね・・・。
- haraomushi
- ベストアンサー率13% (11/84)
そのへんは「気持ち」の問題ですから、本人さんが満足できるのならば、それでいいのではないでしょうか。 ご宗旨がわかりませんので、何が「正式」か、ということはいえませんが。 (そもそも「世間」でいわれていることの大半は、宗派の規準からみたらハズレだともいえるそうですが) ※本来お盆行事をしないのが普通の浄土真宗でも、広島に行くと「安芸門徒さん」特有のカラフルなお墓飾りが見られます。それで本願寺から何か言われたりはしてないんだと思いますが。 ところで、位牌って持ち歩きするもんでしたっけ?
お礼
アドバイス、本当にありがとうございます! お礼が遅くなった事、大変申し訳ございませんでした。
お礼
アドバイス、本当にありがとうございます! お礼が遅くなった事、大変申し訳ございませんでした。 私も“迎え火”とは「この家に帰ってきてください」との道しるべの意味と思っておりますので、焚く場所を変えたら意味がないと思うのですが・・・。母の気持ちも分りますし・・・。それとなく、皆様のアドバイスを伝えた上で、とりあえず今回は母の気の済むようにさせたいと思います。