- ベストアンサー
過疎地に残されたお墓って
過疎地でも本家のお墓ってありますよね。過疎化で都市に出られてこられる方はお墓をどのようにしているのですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
これ、よく耳にする問題ですね。多くはそのままにしていて、普段は親戚などの手で墓守りをしてもらってお茶を濁していて、たまには帰郷してお参りするといったところでしょうが、その一方で、都会の墓地を新たに手に入れて、お墓を移すということをなさっているお宅もあるようです。 故郷に残したお墓、そのままでは淋しい気もしますし、不便とはいえ懐かしい故郷にそのままお墓を置いておきたい気持も分りますし。。。
その他の回答 (3)
きんし゛ょのひと(1集落80戸が離村した集落)では生きている人が年1回くらい来てます。10年くらい来ない人もいます。
- ti-hi
- ベストアンサー率22% (70/313)
お墓の考え方によると思います。 故人を偲んでお墓参りに行く人もあれば、 ただの慣例行事的な考え方の人もあると思います。 理想は、雑草なんかも生えず、花も枯れずにあることでしょうが、遠方では難しい思います。実際、今年もお盆に墓参りに行きましたが、雑草が茂ったお墓なんかも多々ありました。 ですからお墓の散在は個々の考え方だと思います。 ですけど、お墓を大事にするのは良いことだと思います。
お礼
有難う御座います。難しい問題ですね。
- ti-hi
- ベストアンサー率22% (70/313)
自分の姉は死産で、お墓が実家にありました。ですが、お参りに不便だったので、お坊さんに頼んでお墓を移しました。 お墓を移すというのも手ではないでしょうか?
お礼
有難う御座います。大変そうですがそれしかないでしょうね。 お墓に縛られて地元を離れられない人も多いでしょうね。 でも亡くなった方をないがしろにする訳ではありませんが 現在生きている子孫をお墓で縛る事になったとしたら それは お亡くなりになった方の望む事なんでしょうか と思うと お墓の存在って何?って思ってしまいます。
お礼
有難う御座います。私の友人は嫁いだ今でも「私が死んだら散骨でいいから」と母親にチクチク言われてストレスというか何というか精神的に辛そうです。嫁ぐ時には「墓の事は考えなくていいから」って言われたそうですが、やはりそう簡単な問題ではないようですね。旦那さんも奥様の実家に引っ込む気は毛頭無いし…