- 締切済み
妻の実家の仏壇について
妻の実家の仏壇についてです。 妻の実家は江戸時代から続く家で、妻はその家の一人娘です。 実家には両親が暮らすのみでしたが、ここ数年のうちに両親とも亡くなり、今は空き家となっています。 管理は妻と私とで担っていますが、遠方のため月1回行くのもやっとで、固定資産税などのこともあり、実家を手放す方向で考えています。 親戚縁者とも話はついています。 そこで問題になっているのが仏壇の扱いです。 先祖代々の位牌も含めて実家に仏壇があるのですが、これをどうしようか? 跡取りと呼べるような人間は妻しかいないので、私は現在住んでいる自宅に迎えるものと思っていました。 仏壇ごとそのままでなくても、新しい仏壇を購入して位牌だけ迎えることも出来るのでは? などと思っていたのですが、妻は「先祖が守ってきた家とは全然違う場所に迎えるのも違うのではないか」とも考えているようです。 お寺にお話しするのが良いのでしょうし、お寺の協力なしでは進められない事とも思いますが、両親の生前に色々あって、お寺との関係は良好ではありません。 一般論で片が付くことではないかもしれませんが、選択肢としてどういうものがあるのでしょうか? もし現在の家に迎えるとしても先々は私たちの子供が仏壇の面倒を見ることになるので、子供の意向も無視できないと思っています。 私としては義理の両親、子供にとっては祖父母、そして妻へとつながる先祖代々の位牌を家に迎えるのはやぶさかではありませんし、むしろそうしたいと考えています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4090/9254)
おはようございます。 お仏壇の処分や祭祀継承については宗派によって扱いが違うので一概には言えません。まずはお寺様に今後のご供養について相談するのが順当でしょう。 お家の処分についてご親族の了解を得ておられるのでしたら、お仏壇については祭祀継承者である奥様のご意向次第だと思います。 奥様のご理解とお寺様との関係改善が必須ですが、お寺様に永代供養をお願いしお仏壇は処分、あるいはご自宅へ引き取るのが質問者さんのお考えに違いと思います。 私の実家の場合、遠方のお寺にあった納骨堂を仕舞い、改装許可を出してもらって現住所近くのお寺に永代供養墓を設け、お仏壇は移動可能なコンパクトサイズに換えて将来の実家仕舞いに備えています。 お寺双方の宗派が違いかなり難航しましたが新たなお寺さまでは過去帳さえきちんとしていればご位牌は全部継承しなくてよいと言われ安堵しました。 もし新たなお寺様とお付き合いができるならそちらに相談してみてはいかがでしょうか。奥様が心残りなく過ごせるような方策が見つかりますようお祈り申し上げます。
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8740/19838)
追記。 宗派により異なる場合が多いですが、お墓に埋葬する際に、お骨の一部(喉ぼとけの骨にする場合が多い)を取り分け、お寺さんの納骨堂や、お寺さんのお堂のお仏壇に分骨する事があります。 当方も、実家のお仏壇の他に、お寺さんのお堂に我が家のお仏壇があり、そこにご先祖様の喉仏の骨が納めてあります。 そういう「色々なしがらみ」があるので、そう簡単にはお寺さんを変える事は出来ません。 お寺さんと関係悪化すると、色々と不都合があるので、お寺さんとの間の金銭的な事には目を瞑る事にしています。 お寺さんと「何かあった」としても、文字通り「拝み倒してお願いする」のは避けられないでしょう。お寺さんだけに。
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8740/19838)
仏壇は「先祖の魂が宿っている、依り代」ですので、移動する前に「魂抜き」を、移動後は「魂入れ」をする必要があります。仏壇を新品に買い替えする場合も同様です。 魂抜き、魂入れは、菩提寺にお願いする事になるので、遠方の場合は、儀式の為に、お寺さんに出向いてもらう必要があります。お布施や交通費やお車代が必要になるでしょう。 >仏壇ごとそのままでなくても、新しい仏壇を購入して位牌だけ迎えることも出来るのでは? その場合も「買い替え」と同じく、魂抜き、魂入れが必要です。 >お寺にお話しするのが良いのでしょうし、お寺の協力なしでは進められない事とも思いますが、 魂抜き、魂入れは、菩提寺にやってもらう事になるので、お寺に話を通さない訳には行きません。 >両親の生前に色々あって、お寺との関係は良好ではありません。 遠方に仏壇を移すのに、お寺さんに魂抜き、魂入れをして貰うのを機に、ご近所のお寺さんに乗り換えるのも手です。 ですが、その場合「お寺にある筈のお墓」や「お寺の納骨堂に分骨してあるお骨」の取り扱いの問題が出ます。先祖の遺骨は「お墓にあるだけ」とは限りません。 なので、お寺さんと縁を切るのはなかなか難しいです。「色々あった」と思いますが「そう簡単にお寺との縁は切れないのに、やらかしてしまった自分たちが悪い」と思って、諦めて、継続してお寺さんのお世話になるしかないでしょう。
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 ちょうど今日、妻の地元からの情報で、お寺の跡取り息子が住職に代わって諸々行うことが多くなっているとのこと。 この跡取りというのが妻の学生時代の後輩にあたり、家も近所で仲良くしていたとのこと。 お寺との関係が良好でないと書きましたが、どちらかというと住職が周りの家々から嫌われているらしく(理由は私には分かりません…)、近隣では跡取りに望みを託している状況らしいです。私たちも上手く進められればと思います。 夜分にご回答いただきありがとうございました。
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 ご経験からのお話、とても参考になり心強いです。 仰る通り宗派にもよるでしょうし、なにより妻の気の済むようにやっていきたいと思います。 ありがとうございました。