- ベストアンサー
位牌の行き先はどうすれば良いか?
- 母が倒れてから実家に仏壇が置かれたままで、どうすべきか悩んでいます。
- 姉は離婚しており、位牌を置く場所がないため、私が面倒を見ることになるのではないかと思っています。
- しかし、位牌の持ち回りや預かりなど、具体的な解決方法については迷っています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>姉は離婚しています… それは分かりましたけど、あなたはどうなの? 独身? それとも夫がある身? >(いずれ父と母の墓に入ると言っていました… 先祖の墓に入る者が祭祀継承者です。 位牌はもちろん仏壇一式丸ごと姉のものです。 >姉は仏壇を置く場所がないのか長女の姉が位牌だけでも・・・と案を… 位牌だけ抜き取ったらだめですよ。 仏壇丸ごと持って行けないのなら、実家に置いたままにしておき、時々お参りに行きます。 法事なども実家で姉主催の下に行います。 >「うちで預かってあんたは知らん振りなのか?」… あなたも結婚しているとして、兄弟は子供のうちは確かに家族ですが、結婚して独立したら「近い親戚」に成り下がります。 親戚であって家族ではないのですから、あなたに実家の仏壇を管理する権限はありません。 法事なども、あなたはあくまでもお参り客の立場であって、主宰者ではありません。 >「一ヶ月ぐらいで位牌を二人でもちまわりにしたら?」… あなたが結婚している限り、それはあり得ません。 あなたは既に他家の人間となっています。
その他の回答 (1)
- k_murasaki
- ベストアンサー率18% (8/44)
位牌ってのには入魂されています。そこに亡くなった方の魂が宿っておられます。 てのが仏教での先祖供養の一般的な考え方です。 お位牌を預かるってことは、位牌という物体を保管するということではありません。 仏壇から出し入れするかとか仏壇に位牌がセッティングされているかどうかとか、そういう問題でもありません。 基本的には供養したいという気持ちのある方が預かるべきでしょうね。 仏壇があって位牌があるってことは、どこかのお寺の檀家となっていると思われます。 お寺さんは普段から檀家さんの先祖供養を毎日お努めしてくれているはずです。 そのお寺さんへのお努めをありがとう(布施・志・寄付)を怠らないのも子孫として供養する一環です。 今までお母様が連絡先となっていたでしょうから、そのお母様の現在のご事情はお寺さんにもお伝えしておく方が不義理がなくてよいように思います。 その上で、どのような形で供養をしていくかは、お寺さんも交えて相談なさった方がよいのではないでしょうか。 文脈からご本人はご結婚なさっておられるご様子で、恐らく旦那様の家の先祖供養をいずれ引き継ぐ可能性がおありなのでしょう、それ故にお姉様が実家の先祖供養を引き継ぐ方がよいとお考えなのでしょう、そういった供養する側の事情だって大切ですもんね。 お寺さんだって浮世離れした宗教の世界にいるわけではないですし、現実的な打開策にお知恵を貸して頂けることでしょう。
お礼
回答ありがとうございます! >位牌を預かるってことは、位牌という物体を保管するということではありません 安易に位牌を抜かなくてよかったです(^^; >今までお母様が連絡先となっていたでしょうから、そのお母様の現在のご事情はお寺さんにもお伝えしておく方が不義理がなくてよいように思います これは倒れた次の週に父の墓開き、納骨の法要が控えていたためすぐに連絡をし 延期にしていただいたのでそのときに連絡をしました。 そして昨日無事に墓開きと納骨をすませることができましたので お寺さんには母のことをいろいろとお話をしました。 >恐らく旦那様の家の先祖供養をいずれ引き継ぐ可能性がおありなのでしょう 可能性はありますのでおっしゃるとおり姉が先祖供養を引き継いでほしかったのですが・・ お寺さんにどうしたら一番よく姉ともめないか相談したいと思います。 本当にありがとうございました!
お礼
回答ありがとうございます! >それは分かりましたけど、あなたはどうなの? 書かなくて申し訳ありませんでした。私は結婚しています。(旦那は次男) >位牌だけ抜き取ったらだめですよ。 仏壇丸ごと持って行けないのなら、実家に置いたままにしておき、時々お参りに行きます。 そうなんですか!抜き取ってはいけないものなんですね(^^; 聞いてよかったです・・・ あなたは既に他家の人間となっています。 >結婚したらやはりそういうものですよね。 近い親戚に成り下がるんですね。 そういわれれば、両親たちの兄弟もそんな感じで呼び 法事などを行っていました。 ありがとうございました。なんか目から鱗がはがれたようですw