• 締切済み

過疎地に企業誘致する場合、その過疎地に光ファイバー

過疎地に企業誘致する場合、その過疎地に光ファイバーを引っ張って光回線を使えるようにするべきです。企業誘致しても光回線のエリア外だったら話になりません。 この辺りについて、企業誘致に積極的な自治体は理解しているのでしょうか?

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11204/34805)
回答No.3

#2です。 >在宅ワークのほうはどうなのでしょうか?過疎地でも光回線があれば、思う存分仕事ができると思います。 ワタクシの前回の回答をもちょっと真剣に読んでいただけたらと思います。前回の私の回答で私が「地方への企業誘致が上手くいかない理由」としてあげたのは「優秀な人材がいないこと」なのです。決して光回線の有無ではないのです。 ですから自宅に光回線があったとしても、そこで働く人が企業が求めるレベルの人材でないなら意味はないのです。 そもそも、もし自宅に光回線があれば雇用が促進されるのであるならば、光回線が一般的になっている東京では在宅ワークが増えていてもおかしくありません。実際、東京は通勤時間が平均でも60分くらいかかる都市です。しかし実際は東京でも在宅ワークはほとんど進んでいません。みんな満員電車に揺られながら会社に行っているのです。 実際問題、過疎地にそもそも労働世代がどれだけいるでしょうか。過疎地にIT技術者がいますか。そこに年寄りしか住んでいないのに、回線だけ引いても何の意味もないでしょう。 例えばマイクロソフトのサポート業務を過疎地でやるとしたら、その過疎地にExcelやWordについて東京で日々使っている人よりも詳しい人が住んでいるのか、という話なのです。そんなにExcelに精通している人なら、余程の例外を除いて東京などの都会で働いているでしょうね。 前回の私の回答をきちんと読んでいただけたら、光回線を引っ張れば雇用が促進されるという話ではないということがご理解いただけるかと思います。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11204/34805)
回答No.2

沖縄県が、かなり昔にそれをやりました。まだ一般家庭はADSLが主流だった時代に、東京と沖縄県の間に光ファイバーを敷設し、その通信費用を県が負担したのです。 つまり、03にかけた電話番号が沖縄に転送されたとしても、その費用は企業は負担しなくてよかったのです。これにより沖縄県は東京に沢山あるコールセンターを沖縄県に誘致しようとしたのです。 沖縄県は失業率が高く、時給は東京に比べて安く、おまけに訛りが少ないので03回線が転送されても違和感がなかったのです。 この沖縄県の地域振興策は、当初ある程度成功しました。沖縄県にコールセンターが多く開かれたのです。 ところがほんの数年で、撤退する企業が相次ぎました。ちょうどその頃に東京から沖縄に行ってコールセンターの立ち上げと運営管理に携わった人たちを何人か知っているのですが、東京から沖縄に行った人たちはみな異口同音に「沖縄の人たちは、働かない」といっていました。離職率も高く、時給が良くても人が集まらない。優秀な人がいない。 結局「東京でやったほうがなんだかんだで運営できる」ということで、東京に戻す会社が続出したのです。東京から沖縄に移住した人たちも、結構沖縄の暮らしを満喫していたように見えますが、結局みんな戻ってきてしまいました。「沖縄は遊びに行くにはいいけれど、仕事するところじゃない」といってましたね。 他の地方でも、地元の誘致活動で拠点を移した事例とかをいくつか知っていますが、私が見聞きした範囲で「成功した」といえる事例はないです。 地方の最大の問題は、費用だとかどうとかより「優秀な人材がいない」ってことになるようです。地方出身で優秀な人って、みんな上京しちゃうんです。もちろん中には優秀だけれど訳あって地元で暮らしているという人もいます。でも、そういう人はどうしても数が少なくて、それなりの事業所が回るほどの数が確保できないんですね。 「ドラッグ&ドロップを教えるだけで小1時間」みたいな話はよく聞きますね。ハードウェアの問題じゃないんですよ。人材というソフトウェアの問題。即効性のある処方箋がないだけに事情はなかなか深刻です。 私は直接は知らないのですが、比較的上手くいっているといわれるのが新潟県で、ここは県と地元の大手教育企業が協力して専門学校などの人材育成に力を入れているそうです。「地元で地元の子を育てて、地元で就職先を探す」ということに力を入れて、ある程度の成功を収めているようですよ。

mikkurakku
質問者

お礼

なるほど。完全なる成功までにいかなくても、それを目指そうとしている自治体がいるわけですね。在宅ワークのほうはどうなのでしょうか?過疎地でも光回線があれば、思う存分仕事ができると思います。WiMAXも同様と言えるでしょう。しかし、制限付きの高速通信は在宅ワークに不向きでしょう。 すべてではありませんが、過疎地の多くが光回線とWiMAX、そしてケーブルテレビのエリア外になっていることをご理解ください。

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

全ての企業にネット回線が必要なわけでもなく、使いたいプロバイダーや回線業者も違うので自治体で用意されても困る。 理解することと実施することは別物。

mikkurakku
質問者

お礼

だけど、ネット回線は必要。とくにIT企業だとなおさらです。在宅ワークをしている人でも光回線は欠かせないでしょう。回線を設置するだけで、プロパイダーとかは異なるので、そこまでは影響ないでしょう。要するに、高速通信できるかできないかにかかっているということです。

関連するQ&A