• ベストアンサー

コンセントとプラグと電気

家庭用のコンセントに挿す家電品のプラグは小学校や中学校の理科で習ったプラスマイナスということではないそうですね。 片方は実質アースで、電圧差で無理やり?電気を流しているとか。たぶん理科で習ったことがないので、その意味がわからず、長年気になっています。 電圧の差で電気を流しているのに、3本目のアース線(電子レンジなど)を接地することで効果があるのはなぜだろう、とか。 プラグの2本の先は家の外で最終的にどこでどうなっているのですか? 誰かわかりやすく教えてください。またはサイトを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58790
noname#58790
回答No.3

こんな風な配線してます。 左がアースとなっています。 実際は、210Vを振り分けてるんですね。 通信機器などで、電源コードに白い線などがあったら左へ向けます。 ノイズは落ちます。 http://www.j-muse.or.jp/joyful/science/sa007.html アース、グランド、ジャンパなど、 勉強している方でも混同しやすいので、 気にせず質問した方が良いです。 グランド(-)は、アースではありません。 グランド(大地)は、アースです。 >3本目のアース線 感電(電気回路より外へ電流が流れた) この場合、普通は機器を触っています。 触っている手からすぐに機器へ流れ、直接アースへ電流が行くので殆ど人体へは流れません。(通常の使用時) 但し、機器を触らずに電気回路をドライバーで突いたらだめです。 習った所では、感電した場合、足~地面~ ここから最も近い電力会社の電気配線へ流れるそうです。 (電柱のトランスなど。)

その他の回答 (3)

noname#58790
noname#58790
回答No.4

ごめんなさい。 忘れました。 これです。 http://www12.ocn.ne.jp/~seppotl/zatugaku/outlet.html

noname#30100
質問者

お礼

みなさん、丁寧におしえていただき、ありがとうございました。 思ったより難しいのでゆっくり読んで勉強してみます。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

家のコンセントの2つの穴の中の電極(銅や真鍮の金属)がありますね。その2つの電極間にはv(t)=100(√2)sin(2πft)=141.42sin(2πft)[ボルト]の交流電圧がかかっています。tは時間、fは周波数で北日本が60Hz,西日本が50Hzです。発電所で作った同じ波形の電圧が変電所のトランスで高い電圧に変換されて高圧送電線で利用者の町の変電所に送られてきてトランスで電圧を3000ボルトとか6000ボルトの電圧まで降圧されます。この電圧を工場や大きなビルはそのまま受電して自家用のトランスで使用電圧まで降圧して使います。ここまでは三相交流といって3本の電線で電圧を送ってきます。電流は需要家の使う電流の総和で決まりますので、一日の時間帯や季節で大きく変動します。3000ボルトや6000ボルト(実際は3300ボルトとか6600ボルトという半端な電圧です)の電圧を住宅地の集落が集まっている所の電柱の上部に三相交流から家庭用の単相交流(100ボルトや200ボルトの交流)に降圧する柱上トランスが設置されています。そのトランスの二次側端子から出た電線が電柱の比較的低い所の電線を通って、各戸に分配給電しています。各家の給電線は並列接続です。 柱上トランスの二次皮端子の一方がその電柱を伝って地下に埋設された銅の金属(アース電極)に接続されています。これば、雷などの誘導で高い電圧が電線経由で家庭内のコンセント経由で家電製品に伝わって家電製品を壊したり、それに触れる人間の感電事故を防ぐためです。 さて、柱上トランスの二次側端子(一方が大地にアースされている)は電線を通って家庭内の電力メーターを通り、ブレーカーを通ってコンセントに接続されています。すべてのコンセントは並列接続になっています。コンセントの穴の長い方の穴の電極が、柱上トランスの二次側の端子で大地にアースされた方の電極です。 電気はモーターの大きなものを蒸気タービンや水車の回転軸に連結して発電しています。コイルを回転磁界中に置いたり、磁界中でコイルを回転させて発電しますが、そのとき発電できるのが交流です。交流はトランスで電圧が変えられるので送電ロスが少なくできるので世界中で使われています。 少し、脱線しましたが、理解には役立ったかと思います。

  • i-q
  • ベストアンサー率28% (982/3449)
回答No.1

理科で習った電気や電池は直流と呼ばれ、普通の家庭用コンセントは交流と呼ばれ、電圧差?(電位差)で電気が流れるのは 直流も交流も同じです。直流は+-が一定ですが、交流は+-が常に入れ代わっています。 コンセントの片方アースとは極性のことだと思いますが、コンセントをよく見ると片方の穴が長くなっていまっせんか? それが極性側ですが、かなりいい加減で逆になっている場合もあり、極性ドライバーと言うもので調べないと正確にはわからないうえ、 厳密にはアースではないのアースとして使うことは出来ません。なぜアースとして使えないかは自分もわかっていないのですが・・・。

関連するQ&A