ベストアンサー 「私は私の意見を言う。それが正しいからではなく私の意見だからだ」という言葉 2007/04/27 18:54 タイトルの正しい言葉と、言った人を教えてください。 タイトルの言葉はちょっと違うと思うのですがニュアンスはあっていると思います。 よろしくお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー huhanlasch ベストアンサー率25% (74/295) 2007/04/27 19:10 回答No.1 私は私の意見を述べる。それがよい意見だからではなく、私自身の意見だからだ。じゃないすかね。哲学者でミシェル・エケム・ド・モンテーニュのようです。 質問者 お礼 2007/04/29 17:48 ありがとうございます。 助かりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 関連するQ&A 「人を呪わば穴二つ」←この言葉の意味を教えて下さい タイトル通りなのですが、「人を呪わば穴二つ」と言う言葉の意味がイマイチ分かりません。 人を恨んではいけない、というニュアンスは含んでますよね? 「穴二つ」って何の穴・・・? 集団パニックみたいなことば ちょっとど忘れしてしまったんですが、タイトルのような言葉何だったか分かる方いますか? もしかしたらちょっとニュアンスも違うかも… なんかパンデミックみたいな言葉だったと思うのですが ご意見を聞かせてください。 人と面と向かい合って発せられる言葉と、メールや手紙など何かを通して伝える言葉にはどういったニュアンスの違いを感じるか、思っていることをどんなささいなことでもいいので、回答していただけないでしょうか。お願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム この言葉は誰が言った言葉でしょうか? 曖昧な記憶しかなく、ニュアンスでしか覚えていないので、わかりづらいと思うのですが、 どうしても誰が言った言葉か知りたいので質問させてください。 「死ぬために生きるのではなく、 生きるから…」 といったような言葉です。すいません、ニュアンスで、もうちょっと違う言葉かもしれません。 確かちょっと前の詩人か、文人だと思うんです。 これかな?と思う方、いらっしゃいましたら回答をお待ちしています。 手がかりでも構いません!よろしくお願いします! 言葉 職工という言葉がありますが、別に差別的な言葉ではないと思います。しかし最近はその言葉の本来の意味合いを知らず、ニュアンスで考える人が多くいます。 私も本来の意味合いは深く知りません。教えて下さい。 誰の言葉か教えてください。 確か日本人の人の言葉だったと思うのですが、 「始めは世の中(物事)を良くしようと思って始めたことが、結果的に悪となった」という感じの(かなりうろ覚えなのですが、このようなニュアンスの言葉です)言葉が、誰の言ったことなのかを知りたいのですが、何かアドバイス頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。 至急教えて頂けると助かります!例え言葉について。 こんばんは。 もう最近物忘れがひどくなりました。 ちょっと思い出せない言葉があって…言葉が思い当たる方、今書いているものに使いたいので至急教えて頂けると助かります。 「渡る世間は鬼ばかり」とはよく言いますが、「渡る世間にはいい人も悪い人もいる」というニュアンスの言葉もあったような気がします。 「捨てる神あれば拾う神あり」だと、嫌なことがあった後にいいことに巡り逢えたというニュアンスですよね。 時系列関係なく、世の中悪い人がいてもいい人もいる、という意味合いで昔から使われている言葉を教えてください! よろしくお願いします。 「てれんぱれん」という言葉 「てれんぱれん」のニュアンスにぴったりあう言葉は標準語にはないそうです。 「適当」「いい加減」とも違う意味なんでしょうか? ニュアンスの違いがありましたら、教えてください。 どうっしても思い出せない言葉があります><! ずっと前、ある考え事をしていた時出てきた言葉なんですけど・・・(-_-;) (恐らく当時と違う所があると思いますが)一部載せます。 「こんな親のもとに生まれてきたくなかった・・・ (↑は、いや違う~までの前置きが何だったのか忘れたのでわわかり易く例えばの話です。 私じゃなくて、ドラマとかの登場人物とかの台詞やら気持ちやらから連想始めた気がします。 続きからは合ってるハズ) いや違う、私が生まれてきたんじゃなくて、生まれてきた赤ちゃんが“私”になったんだ。 人は自分を“私”だと思い過ぎてる。 確かに人は生まれる前から既にDNAが決められてて、同じものが1つとない一個人だけど、 その時はまだ今私が思ってる私じゃない。みんな[なんとか自己なんとか・・・?なんとか意識なんとか・・・?なんとか覚醒なんとか・・・?]し過ぎてるんだよ。」 この[ ]の部分の言葉なんですけど、 こんな考え事をしていた当時は覚えてて、そこに差し掛かる時、スラーっと出てきて、 まさに思っているニュアンスを表すに最適だと一瞬自賛したくらいにピッタリな言葉だったんです。 自己とか意識とか覚醒とかが入ってたような気がします。少し難しげな感じ?決して長い言葉じゃないんですけど・・・。 もしかしたら私が既存の言葉を組み合わせて作ってしまったのかもしれませんが・・・。 1人の時によく頭の中だけで自分の考えとか思想とかを一人で喋ってるっていうか、何かについて物議を醸してるんです。 そういうのは皆さんもするのかどうか判りませんが、私にとっては別におかしくも何ともない日常の中の一部です。 なのでその時も普通に考え事してたんです。 その話(?)は一旦終結したのですが、大分後になってからもう一度同じその話を掘り返そうとしていたら、その言葉の意味するニュアンスの感覚はなんとなくあるのに、でもその言葉だけがどうしてもピンと来なくて・・・、その時考えていた流れ通りに進めながら、次だ出てきて!って思っても、どうしても思い出せないヽ(´Д`;)ノ! 凄く重要な言葉なんですよ~、その言葉が!表す意味が、ニュアンスが・・・必要なんです(T_T) 合ってればすぐにピンと来る自信はあるんです。あとちょっとで出てきてくれない感じで。。。 私が困ってるだけで、実際どうでもいいことなのかもしれないですけど、お願いです。 少しでも思い当たる言葉があれば、ぜひ教えてください!回答者さんが組み合わせた言葉でも結構です! 思い出すキッカケになるだけでも本当に助かるんで、誰か待ってます<m(_ _)m> 「言葉が私たちの絆になる」 タイトルの言葉を下記のように訳しました。英語は苦手なので、不自然だったり誤りがあったりすると思うので、訂正をいただければと思います。 A little words bring us closer together. ささやかな会話の積み重ねが二人を結び付けていく、というようなニュアンスが出せればうれしいです。 よろしくお願いします。 言葉について はやばやと。 先日お中元を送りましたら、先様からお礼の言葉をいただきました。そのときに「はやばやと贈っていただいてありがとうございました」と切り出されたのですが、このとき、はやばやと、と言う言葉に、「あら、こんなに早く・・」と迷惑なニュアンスを感じたのですが、こういうときどのようなお礼の言葉をしたらよいのでしょうか?私もはやばやとお中元をいただくかもしれませんので、そのときのお礼の言葉が知りたいのです。 素敵なことばを教えてください 彼の誕生日に、メッセージ入りのキーホルダーをプレゼントしたいと考えています。 「これからも、ずっと一緒にいようね」 というニュアンスのメッセージの言葉を、外国語で入れたいと思っています。私は何語でもかまわず熱い言葉を入れたいところなのですが、彼ははずかしがりなので、普段使うにあたり、抵抗のないようにメッセージを入れたいのです。そう思うと、英語だとなんとなく誰にでもすぐ意味を読み取られてしまうような気がするので、英語以外の外国語で、このメッセージの言葉はどのように言うのでしょうか? また、似たようなニュアンスで、素敵ないいまわしの言葉があるようでしたら、是非教えてください! 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム このような箴言、言葉について これはどこかで聞いたことがあるかどうか分かりませんが 思いつきでもありますが(記憶から掘り起こしたかどうか分かりませんが) 「最も価値ある 人(または人生)とは、 最も価値あるものは何であるかを知り(知っていて。あるいは 価値がわかる。見抜くことが出来る。) かつ それを生かすことができる人(こと)である。」 というようなことを思うのですが、 過去にこのような箴言を言った人はいますでしょうか。 同じようなニュアンスの言葉、考え方でもいいですし、 なにかエピソード等、 もしわかれば教えてください。 『弱い犬ほどよく吠える』みたいな言葉は? 『弱い犬ほどよく吠える』みたいな言葉は? よろしくお願いします。 『弱い犬ほどよく吠える』に似たような言葉ってどんなのがあるでしょうか?弱いくせに強がる人をバカにするニュアンスの言葉です。偉人、映画、アニメの名ゼリフでも個人が考えたものでも何でも良いので教えてください。 私が考えた(どこかで聞いた?)ものはこれです。 『安物ほど立派な梱包をしないといけない』 『貧乏人ほどブランドものを身につけたがる』 DQNという言葉… 最近よく「DQN」、「DQN親」という言葉を耳にしますよね。ブログや掲示板でもこの言葉を書いている人はたくさんいらっしゃいます。そういった方々のお話を読むと、「DQN」という言葉の意味は、例からニュアンス的にはなんとなくわかるんです。 しかし、私はこの言葉の正確な定義が知りたいのです。辞書に載っているような説明でなくてもいいのですが、「DQN」とはこういうものだということを、その言葉を初めて聞く人に説明するときに、わかりやすい定義をどなたかくださいませんでしょうか。よろしくお願いします。 何かあるたび思っていないはずの言葉が浮かびます こんにちは。 タイトルにある通り、私は何かあるたび自分の考えではないはずの言葉が浮かぶこともあります。 例えば、人が失敗した時同情しているはずなのに はっはっはっ馬鹿じゃないの!w という言葉が浮かんで、 違うそうじゃない!私はかわいそうだと思ってる! という具合です。 こんなことが数年前から続いていて、どれが自分の考えなのか分からなくなってきました。 また人に対して心を開くことができなくなってきました (どれが自分の考えなのかわからないし、もし頭の中に浮かぶ言葉を言えば嫌われるからです)。 この言葉は自分の考えなのでしょうか? ちなみにこれを書いている今でも、 「人に弱音を吐いて同情を引くつもりね」 というニュアンスの言葉が浮かびました。 一瞬浮かぶだけなので、正確には思い出せません。 ただ口調が普段の自分じゃなくてアニメキャラみたいです。 何が起こっているのでしょう? これは自分の考えなのでしょうか? あと私は被害者ぶっているのでしょうか? 浮かぶ言葉が正論にも思えてきます。 変な質問すみません。 シールにする言葉 友達がデザインの仕事で紅茶を買ってくれた人の袋に貼るシールを作っています。 そこで『ゆったりとした時間をどうぞ』というようなニュアンスの言葉を考えているのですが、お互い英語がサッパリなのでなかなかよい案が浮かびません。 3,4個くらいの単語でなにかオススメの言葉はありませんでしょうか? よろしくお願い致します。 「ひたすら数をこなし続けること」を意味する言葉 タイトル通り、こういった意味の言葉があったような気がするのですが、 皆さんはなにか思い当たりますか。 いわゆる「修業」のようなニュアンスがあると私のイメージと一致すると思います。 日本語でも、横文字でも、比喩的な表現や慣用句でも構いません。 有り難うという言葉 私がお礼で使っていて不思議に思った言葉です。 思えば日本語にはよく分からない言葉があります。 例えば、適当といえば正しいという意味ですが、 日常生活ではいい加減というニュアンスで使われます。 有り難うという言葉は並び替えれば難有りということで とても感謝を現しているように見えなくなりました。 ひょっとしてこれは失礼に当たるのでしょうか。 ニュアンス的なことで身をかわすことを表す言葉を教えてください。 ニュアンス的なことで身をかわすことを「姑息で浅はか」だという ような感じで表すことわざや四字熟語などの言葉を教えてく ださい。 タイトル中の「身をかわす」とは、本来使われている"体をかわす" という意味ではなくて、たとえば人の話の揚げ足取りだとか、 外見が変わっただけ、などの意味で使っています。 出来れば、その"身をかわす"という言葉も 別のうまい表現があれば教えて欲しいのですが。 たとえば、いま自分が質問している内容だって同じことです。 それを読んだ人が「揚げ足取りと、外見以外ならいいんだ」 「ニュアンスじゃなきゃいいんだ」と思って、文章に書いて ないこと以外の事をして、身をかわすようなことをなんと いいますか? たとえば、駐車違反をしている人がいるとします。 その人は車内でマンガを読んでいました。左手に携帯電話 を持っていました。「そこに車を止めたら駄目だよ」と注意 されました。すると今度は車内で地図を見ていて、右手に 携帯電話を持っていました。「マンガ」が「地図」に変わって、 「携帯」が左手から右手に変わっただけです。 どうやら本人は持っていたものと、持っていた手が変わっ ただけでOKというつもりらしいのです。 たとえば、世間からマスコミはいい加減なことを言う。 と批判されたとします。「じゃあ、コマーシャルならいいんだ」 と言ってコマーシャルになにかの意味ありげな要素を含めたり、 報道番組ではなくて娯楽番組で何かを言うとか、ニュアンス的 にかわしているだけで、実質は変わってないという意味です。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。 助かりました。