anyが肯定文で使われていますどちらの訳が正しいで
anyが肯定文で使われていますどちらの訳が正しいですか?
宜しく御願いします。
長文の中の一文の日本語訳の問題について質問させていただきたいと思います。
お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。
下記の文の●のanyの訳についてです。
My mother married my father largely, it seems, to help him out with his five motherless children.
●Having any herself was a secondary consideration.
Yet first she had a girl, then she had another girl, and it was very nice, of course, to have them, but slightly disappointing, because she belonged to the generation and tradition that made a son the really important event; then I came, a fine healthy child. She was forty at my birth, and my father forty-nine.
きっと2だとは思っているのですが、この訳の2通りで迷っています。
1、彼女自身に一人も子どもがいなかったことは、副次的な理由であった。
2、彼女自身が(結婚後に)子どもはもつことは(作ることは)、副次的な理由であった。
どちらが正しいでしょうか。直後にYet、とあるので、
●。しかし子どもができた。
とあるので、それと対比的になるような、2の方が正しいように思います。
ジニアスをみると、anyの代名詞としての用法は5つあります。
anyを含む部分は、
She has any herselfなので、肯定文だと思いますが、
肯定文で使われるときの用法は5つのうち一つだけで、それは、次のようにあります。
-----
意味:どれでは、どんなものでも、だれでも
例文:Come and see me any day.
You can have any cake on the table
Any bed is better than no bed.
----
----
ただ、(今回はこれにはあたらないと思いますが)、語法として次のように書かれています。
一見肯定文で使われているようで実は否定文のanyがある。
I did not think that she would eat any cake.
(I thought she would not eat any cakeのnotanyの位置から主節に繰り上がったもの)
----
ということは、否定の意味はないのでやはり
2、彼女自身が(結婚後に)子どもはもつことは(作ることは)、副次的な理由であった。
が、正しいでしょうか。
きっと2が正しいのでは、と思っているのですが、anyには否定のイメージが強いので、これでよいのか、自信がありません。
あと一点確認なのですが、
anyの後に補うのは、複数形のchildrenではなく、単数形のchildでよいでしょうか。
上の例文で、Any <bed> is better than no bed.
と、anyの後はbedと単数になっているので、今回ももし補うとしたら、単数形のchildでよいでしょうか。
以上2点質問です。
お手数をおかけしますが、どうぞ宜しく御願いします。
お礼
こんばんは 4/4???ちょっと思いだせません。すいません。 お礼遅くなってすいません。 とりあえず、I wont lost my way anymore.の感じだと思いました。 もう迷わない、決めた!! 回答ありがとうございました。