• ベストアンサー

待遇と責任

私は契約社員です。毎年契約更新し、お給料は時給800円。時給以外の手当は、通勤手当のみ支給されます。 最近、退職や社内の異動で、私の仕事が増え、責任的にも事業部の本部事務なので、各支店分の仕事もあります。本部事務は私一人です。各支店の事務は、みな正社員です。その正社員の人達からの質問に答える必要がありますが、短時間の引継ぎにより、まだまだ理解できない事が沢山あり、その度に他支店の正社員の人からお叱りを受けます。 人員不足の為、有給も滅多に使えず、時給でお給料を貰っているのに、昼食時間がきちんととれない時もあります。 労務関係の説明会に各店の事務責任者が出席するようにとの本社からの通達に対し、私が出席するようにも言われました。 上司(事業部長)は、私を正社員と同じ様に扱っていて、昼休みが取れなくても何とも思っていません。銀行に絶対に行かなければならない日に、会社の車がなく、自分の車を使う事もありますが、手当やガソリン代が出る訳ではありません。 最初は、新しい仕事を覚える事が楽しく、頑張っていましたが、都合よく安い給料で働かされている気がして、バカらしく思えてきました。 こういう事はどこの会社でもあることでしょうか。 不満に思う私が、わがままなのでしょうか。 法律上は・・・世間一般では・・・どうなのでしょうか。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>こういう事はどこの会社でもあることでしょうか。不満に思う私が、わがままなのでしょうか。法律上は・・・世間一般では・・・どうなのでしょうか。教えてください。 先日の4月1日とか2日付けの日本経済新聞の社説に、新入社員の3大不満についてこう書いてありました。(内容の要旨です。読み返していませんから表現は違うでしょう。) (1)給料についての不満(安いということ) (2)上長に不満(上司とソリが合わないということ) (3)仕事が自分に合わない(職場への期待・理想と現実が違うということ) 社説は「これを乗り越えることによって、社会人としての成長が始まる」みたいに書いてありました。質問者さんは、自分を自省して、まずこれらの不満について「無いものねだり」「隣の芝が青く見える」みたいなことがないかチェックしてみてください。 私が感じる質問者さんの問題は、ワークスタイルが正社員そのものになっていることです。派遣社員が正社員がと大きく異なる点は、昇給・昇進・ボーナス・退職金が無いということです。 正社員は、上司の命令に不満があっても、昼食がとれないことがあっても、自分の車を仕事に使うことがあっても、こういった負担要因は昇給・昇進・ボーナス・退職金を通して短期的にも長期的にも、充分取り返せます。 しかし派遣社員は、こういった負担を取り返す余地はありません。ということは、上司の命令に不満があったら従わない、昼食は必ず取る、自分の車は仕事に使わない、という行動・態度を起こせばよいのです。一生懸命正社員並みに仕事して昇給・昇進・ボーナス・退職金ありますか? >上司(事業部長)は、私を正社員と同じ様に扱っていて、昼休みが取れなくても何とも思っていません。 昼休みは絶対取らなければなりません。上司は「仕事をせよ」とたとえ命令したとしても「昼休みは取るな」と命令していないはずです。ここにお互いに誤解が生じています。 >銀行に絶対に行かなければならない日に、会社の車がなく、自分の車を使う事もありますが、手当やガソリン代が出る訳ではありません。 会社の業務に絶対自分の車を使ってはいけません。会社の車が無いために銀行に行けず、そのために支払いが翌日になっても、給料が遅配になっても質問者さんに関係ないことです。(会社には大いに関係しますが、車がなければ会社都合ということです)徒歩やバス、無線タクシーを使うべきで、無線タクシーを使う場合には上司の許可を得るべきでしょう。 何故か?労災問題がからむからです。自分の車で銀行に行き、事故に遭って、質問者さんが半身不随になったとします。質問者さんは「会社の仕事の途中での事故だから一生涯、会社は労災保険を使って私のめんどうを見てくれるはず」と思いませんか?しかし現実は違います。労災保険としては、会社の車でなく自分の車を使ったことを口実に保険の支払いを拒否するでしょう。上司が「自分の車を使って銀行にゆくように」という指示命令の存在をとても重視すると考えれられるからです。 どうしてそうかというと、業務で銀行に行ってその途中で私用の買い物をするという人はざらにいるからです。公務と私用の区別がつかないため、「ならば全部私用だ。その証拠に上司に許可得てない」になるわけです。 >私は契約社員です。毎年契約更新し、お給料は時給800円。時給以外の手当は、通勤手当のみ支給されます。 お住まいの都道府県のHPをアクセスすると最低基準賃金がわかるはずです。時給800円は最低基準賃金にかなり近い金額と私は予想します(都道府県により異なります) 契約社員ですから、正社員のように賃上げ時期は、年1回6月のように拘束されないはずです。派遣元と相談し、「時給を200円来月から上げて欲しい。そのように交渉して欲しい」みたいに伝えましょう。あるいは派遣会社によって昇給交渉ルールを持っているでしょうから、それに従って派遣会社担当社員と話合いします。ぐちゃぐちゃいうなら、派遣会社を飛ばして上司と直談判しましょう。 契約社員の正社員に比べたメリットは、いつでもすぐに辞められることです。私の娘、家内、契約社員をやっていたことが有りますが、何か不満があるなら「では、辞めなさい。正社員は雇用契約に縛られて簡単にはやめられないものです。しかし契約社員は辞職・退職に関して天国だよ。」「次の仕事がみつからなくなるのでは?」「派遣会社なんてくさるほどあるよ。銀行みたいにブラックリストをコンピュータに登録して、悪徳社員を排除するシステムないから心配無用。違う派遣会社からいくらでも話は来るよ。来ないなら自分自身に働く能力がないということだよ」

noname#26520
質問者

お礼

とても丁寧にご親切に回答いただき、ありがとうございます。 まさに正社員化している私の仕事を、本来あるべき姿に戻すべく、上司にメールをしました。上司は、本店に相談に行った様ですが、私への回答はありません。後1年待ってみようかと、迷いもしますが、所詮契約社員ですから、そんなに親身になる必要もないのかもしれませんね。会社の根の部分が腐っていたので、沢山の事件があり、それを正す事が出来た・・・もう少し頑張ろうなどと思っている内に5年が過ぎてしまいました。 そろそろ潮時かもしれません。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • kb-nike
  • ベストアンサー率36% (72/200)
回答No.1

世間一般、ありがちの話ですね。 う~んとガンバッテ、必要不可欠の人材となって、「ヤメル(退職する)…」と脅かして、待遇改善をせまる、というのは如何ですか。 ただし、自分が思うほど相手が評価していないと、とんでもない結果になりますので、充分ご注意を…。 「派遣の品格」を思い出しました!

noname#26520
質問者

お礼

社員の退職や移動により、徐々に徐々に私の仕事が増え、今年はついに管理職の退職者がでたのに、その分の仕事の一部も私にきました。それで時給800円。1年後を見てろ~という気持ちでした。 でもそれを評価する人達に正しい公正な目があれば・・・ですよね。 ありがとうございました。