- ベストアンサー
26歳一児の母の死亡保障額は?
はじめまして。 今、保険の見直しをしており、こちらの質問を読ませていただきいろいろ勉強させていただいています。 保険のことは、何度勉強してもすっきりと飲み込めずにずっと悩んでしまいます。 今現在、夫婦で月に2万(夫1000万+事故災害時は1000万、私2000万+事故災害時は1000万)の60歳定期型の保険に加入しています。 私の保険に関しては、高校卒業時に親が掛けてくれてたものをそのまま継続して受け継ぎ、夫の分は2年前に加入しました。 そして来月1歳になる子供がおり、月々9千弱(18歳満期で200万の受け取り)への加入を考え中です。 私達夫婦の分は将来の貯蓄にと終身型への変更を考え中で、FPに見積もりを出してもらいました。 夫27→死亡1000万、入院5千(1日)・・・約¥14000弱 子供の増加によっては定額の家族収入特約をつけたほうがいいと言われている。→+¥2200 私26→死亡300万~500万、入院5千(1日)・約¥8000弱 子供0→学資のみ・・約¥9000 をすすめられていますが、死亡保証金について気になりました。 今まで1000万単位で入っていたので、500万というのは少なすぎるのでは?という点です。 どちらも利率変動タイプなので(実際の受け取りは契約金の+α)、今の利率でいくと45歳くらいには払い込みと受け取り額が逆転するとのことです。 考え方にもよるので一概には難しいと思いますが、私の年齢では普通の相場?は500万くらいなのでしょうか? FPさんが言うには、妻の場合は葬式代が出れば十分だと言います。 国の制度にも遺族年金や、さまざまな補償があるようですし。 医療補償についても、高額医療費控除を利用できることは知っていますが、月々5千で足りるのでしょうか?還付金が得になるようにとは考えておらず、出費に見合った保険であればいいかなと思っています。 子供は2年毎にあと2人欲しいと思っており、それぞれにも同じような学資保険を考えています。 そうなると、一家の保険だけで月々¥53000にもなります。 どの保険も利率変動で終身タイプ(学資以外)、掛け捨てではなく貯蓄も兼ねているので将来のためにはなるかなと思っていますが、夫の年収420万だけで見た場合はどうなのでしょうか?私は今現在育休中で秋には復帰予定ですが、この先の育児によっては退職する場合もあると思います。 聞きたい用件をまとめますと、 (1)夫の志望補償1000万(+α)妻の死亡補償額は500万(+α)で いいのか? (2)1日あたりの医療費は¥5000でいいのか? (国の制度を利用した上で) (3)私が専業主婦になった場合、夫の年収に対して¥53000はどうな のか?(将来子供が3人になった場合) 長くなりましたが、よいアドバイスをお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
最近保険の見直しをした経験からの感想です。 まず、ご主人が自営かサラリーマンか、持ち家か賃貸かで保障額が大きく変わってくると思いますが、この辺はちゃんとFPから説明を受けて納得した額になっているでしょうか? 1)ご主人がサラリーマンだと仮定すると様々な公的補助がうけられますし、奥様が働いておられるので、生活費に関してはまったく問題がないので、お子様の教育費ということで1000万は妥当だと思います。 奥様の補償額も500万円で十分ではないでしょうか? 奥様が亡くなられて何か金銭的に困ることはありますか? 2)サラリーマンでしたらいいと思います。ただ、すべてを保険で賄うのは難しいので貯蓄も万が一のための貯蓄もしたほうがいいと思います。 3)ちょっと厳しい気もしますが、その時は現在の保険の死亡部分を減額して、ご主人の死亡保障は掛け捨てで賄うと金額は抑えられると思います。 お子さんが3人になった場合は、死亡保障が足りないと思うのでまた見直しが必要かもしれませんね。 保険は加入することも大切ですが、その時々に合った補償を維持しつつ、保険料を払い続けることが大切だと思います。途中で生活が苦しくなり大事なときに保険を続けることができなくなっては意味がありません。よく考えて加入してくださいね。 また、保険はとても大きな買い物です。今のプランに不安が残るのでしたら、他のFPにも相談してみてはいかがでしょうか? 私は保険の見直しをするのに5人以上のFPに相談しました。とても信頼できる方もいれば、正直勉強不足だなと感じる方もいらっしゃいました。私はその中で今後の保険の見直しも含めてお願いしたいと思える方から保険に加入しましたよ。
その他の回答 (3)
- mameko0617
- ベストアンサー率50% (1/2)
返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。 今回もある一人の素人の考えとして聞いてください。 1)学資保険はおそらく契約者に万一のことがあった時にはその後は保険料を払わなくても満期が来たら満額受け取れるというものだと思います。なので、契約者を奥様にして満額200万円の学資保険に加入したら、奥様の死亡保障200万円得られることになります。この保障額は年々減っていくことになりますが。 なので、学資保険の契約者は一般的に教育費を稼ぐ人がなります。奥様が教育費を稼ごうとお考えなら奥様が契約者になることもひとつの手だと思います。 2)有給や傷病手当がないということは、ご主人が病気や怪我で入院すると収入も0になってしまうということですよね? それで日額5000円では医療費はなんとか出せても日々の生活費が心配ですね。もう少し増額されたほうがいいかもしれません。では、いくらくらいが妥当なのかということは貯蓄額や日々の生活費によって変わってくると思うのでぜひプロに相談してみてください。 全体的に考えてみると奥様は今後仕事を辞めることを考えているようなので、貯蓄性はあってもあまり高額な保険には入らない方がいいと思います。(ご主人の大幅な収入増が期待できるのなら別ですが) 今後、お子さんが増え、奥様が仕事を辞め、住宅ローンを組んだ時に月々53000円の保険料が払えるでしょうか? 掛け捨ての保険も含めてもう一度考えてみてはいかがでしょうか?
- mameko0617
- ベストアンサー率50% (1/2)
No2の回答者です。 私自身はプロではありませんし、専業主婦で兼業家庭の家計がどのようなものなのか良く分かっていないのであくまで、こういう意見もあるくらいの気持ちで受け取ってください。 1)奥様の収入がどれくらいあるのか分からないのですが、奥様の収入を将来のお子さんの学費の当てにしているとしたら、もう少し死亡保障があってもいいかもしれません。ちなみに現在のお子様の学資保険の契約者はご主人ですか?奥様ですか?奥様でしたら学資保険についても多少の死亡保障が上乗せされると考えていいと思います。 心配でしたら、もう少し死亡保障を上乗せしたり、次のお子様ができたときに学資保険の契約者を奥様にするなりしたら少し心配は減るかな?と思います。 マイホームのローンの団信をどうするかも考えどころですね。この辺はプロによく相談されることをお勧めします。考え方によっては、団信が家計収入保険の代わりになるので、お子様が増えても死亡保障を増額する必要がないかもしれません。 2)有給や傷病手当てがあるのなら問題ないと思います。 3)お子様が3人に増えたときはやはりちょっと心配な気もしますね。変額保険は長期で考えれば2桁の利率で増えると思いますが、短期で考えると不安です。例えば、5年後にお子様は3人に増えて、ご主人に不幸があったとしたら、3000万(子供一人の教育費を1000万と考えて)はもらえないと思います。 掛け捨てはもったいない部分は有りますが、終身保険に比べると損が少なく解約できるので、加入しておいて、変額保険の運用実績が良かったり貯蓄が十分にできたり、団信に加入したりした時に解約または減額という形をとることもできると思いますよ。 我が家でも少し長めに逓減定期保険をかけていますが、教育資金が十分たまった時点で解約するつもりでいます。 今は掛け捨ての安い保険を使うことも視野に入れて、住宅の頭金をしっかり貯めることを考えてもいいと思いますよ。 死亡と医療を別の保険で考えることは問題ないと思います。というかそちらのほうがいい場合もあります。 ボーナスつきの保険は、貯蓄ができない人にはいいと思いますが、ボーナス分が手数料とともに保険料に上乗せされているだけなので必要だとは思いません。
お礼
またまた早々のご回答に感謝いたします。 内容を読ませていただき大変参考になりました。 しかし、「ド」が付く素人なためわからない点があります。 (1)ちなみに現在のお子様の学資保険の契約者はご主人ですか?奥様ですか?奥様でしたら学資保険についても多少の死亡保障が上乗せされると考えていいと思います。 心配でしたら、もう少し死亡保障を上乗せしたり、次のお子様ができたときに学資保険の契約者を奥様にするなりしたら少し心配は減るかな?と思います。 →学資はまだ未加入で遅くても来月中には加入予定ですが、何も考えずにこういうものは旦那で契約するもんだと思っていました。 契約者は私の方がいいのでしょうか?「死亡保障が上乗せされる」とは私の死亡保障を学資に充てるということですか? (2)有給や傷病手当てがあるのなら問題ないと思います。 →すみません。私の説明不足だったかもしれません。 今現在は、私は育児休暇中で秋にはパートか嘱託で復帰予定です。しかし、この先もずっと続けられるとは限りません。 おそらく次の出産を機に辞めると思います。 旦那は実家が会社をしておりまして、そこで社員として働いています。 おそらく傷病手当はありませんし、有給もありません(どうしてもの時には休みをもらいます) 旦那一人の給料になった場合に払い続けられるのかが不安な所です。
- sundisk
- ベストアンサー率36% (4/11)
はじめまして、当方素人なので参考にはならないと思いますが、最近保険の見直しを行いましたので、その経験を元に書いています。 先ずご主人様の死亡保障ですが、明らかに不足していると思います。 勿論遺族年金等の公的援助も考慮されての事だと思いますが、これからお子さんの成長に伴う生活費、教育費を考えるととても1000万で今後数十年不自由のない生活は難しいと思います。お子さんもかわいそうですが逝ってしまった本人も向こうで悔しい思いをすのでは? あと奥さんの保障ですが、女だから葬式代だけで十分と言うのは現在の女性の社会進出、社会貢献を無視しているとしか思えません、女性に対する侮辱にも聞こえます。 ちなみに私の家庭は自分も妻も同額の2500万です、これが正しいかどうかは判りませんが・・・ 実は私、保険の見直しをした直後(今年の1月)に脳疾患で生死をさまよいました、その時意識の薄れていく中で、子供ことばかりが気になりお金をケチって保障を2500万にした事を物凄く後悔しました。 医療のほうは考え方次第ですが、日額5000円あれば何とか医療費は補えると思います。自営業であれば収入保障も含めて最低1万、サラリーマンでしたら5000円でギリ、7000円あればちょっと余裕ってとこじゃないでしょうか? 長くなりましたが、死亡保障も医療保障も金額も大事ですが、期間はもっと大事じゃないかなと思います。
お礼
早々の貴重なアドバイスありがとうございます! やはり夫の1000万は少ないんでしょうか。 上記の見積もりはソニー生命です。 今の利率は二桁前後らしく、今のままだと+300万以上はつくらしいのですが、「ここ10年下がっていない」という利率は本当に信用していいのでしょうか? しかし、2000万にすると家計に与える影響が大きくどうすればよいのかも悩みです。確かに、もしものときのお金なのであればあるほど困ることはありませんが希望通りの保険がなかなか見つからず・・・。 それと医療も必要ですが、死亡保障をメインにしようかとも考えています。 これからしばらく悩みの種ですね! 貴重なご意見ありがとうございました。
お礼
早々のアドバイスありがとうございます! 1)私に万がいちの場合気になることは、やはり子供の教育費でしょうか。それと、今後5年先くらいに一戸建ての購入を考え中です。車の方もそろそろ車検が来るので次の車検くらいには買い換えたいと思っています。それらのローンも気になるところでしょうか。 2)旦那の実家で働いています(保険→社保) 3)そうですね。掛け捨てだとだいぶ減額するのですが、「捨てる」となるともったいない気がするのです。 家族が増えた場合を考えると、やはり2000万は必要でしょうか? FPはここ10年ほど2桁の利率が続いているので(投資信託方式なので)1000万でまかなえると言っていました。 死亡と医療を別の保険で加入するのはどうなのでしょうか? あと「ボーナス付き保険」は必要でしょうか? 場違いな質問ばかりですみません。。